コンテンツにスキップ

「第14軍 (ロシア内戦)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m 内部リンク修正など
Cewbot (会話 | 投稿記録)
22行目: 22行目:


== 沿革 ==
== 沿革 ==
1919年6月4日付[[共和国革命軍事会議]]指令により、第2ウクライナ・ソビエト軍 ([[:ru:2-я Украинская советская армия (РККА)|ru]]) から編成された。所属は当初の{{仮リンク|南部戦線 (ロシア内戦)|label= 南部戦線|ru|Южный фронт (Гражданская война)}}から翌[[1920年]]1月10日には[[南西戦線 (ロシア内戦)|南西戦線]]へと移った<ref name="EN"/><ref name="go"/>。12月3日には共和国革命軍事会議指令2660/532によって南部戦線の部隊は{{仮リンク|ウクライナ・クリミア軍|ru|Вооружённые Силы Украины и Крыма}}に編入され、それに伴って第14軍もウクライナ・クリミア軍の麾下に入った<ref name="go"/><ref>{{lang|ru|{{книга |автор= |заглавие= Краснознаменный Киевский: Очерк истории Краснознаменного Киевского военного округа (1919-1979)|место= {{К.}}|издательство= Политиздат Украины|издание= 2-е изд., испр. и доп.|год= 1979|том= |страниц= 414|ответственный= {{nobr|Г. И. Серебряков}}, {{nobr|Б. Н. Буйских}}, {{nobr|А. А. Вовк}} и др.; Редкол.: {{nobr|И. А. Герасимов}} и др.|isbn= |тираж= 75000|ref= }}}}</ref>。その後、第14軍は翌1921年1月5日に解体された<ref name="EN"/><ref name="go"/>。
1919年6月4日付[[共和国革命軍事会議]]指令により、第2ウクライナ・ソビエト軍 ([[:ru:2-я Украинская советская армия (РККА)|ru]]) から編成された。所属は当初の{{仮リンク|南部戦線 (ロシア内戦)|label= 南部戦線|ru|Южный фронт (Гражданская война)}}から翌[[1920年]]1月10日には[[南西戦線 (ロシア内戦)|南西戦線]]へと移った<ref name="EN"/><ref name="go"/>。12月3日には共和国革命軍事会議指令2660/532によって南部戦線の部隊は{{仮リンク|ウクライナ・クリミア軍|ru|Вооружённые Силы Украины и Крыма}}に編入され、それに伴って第14軍もウクライナ・クリミア軍の麾下に入った<ref name="go"/><ref>{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = | title = Краснознаменный Киевский: Очерк истории Краснознаменного Киевского военного округа (1919-1979) | orig-year = | agency = {{nobr|Г. И. Серебряков}}, {{nobr|Б. Н. Буйских}}, {{nobr|А. А. Вовк}} и др.; Редкол.: {{nobr|И. А. Герасимов}} и др. | edition = 2-е изд., испр. и доп. {{nowrap|75000 экз}} |location= {{К.}} |date = 1979 |publisher= Политиздат Украины |at= |volume= |issue = | pages = | page = | series = | isbn = | ref = }}}}</ref>。その後、第14軍は翌1921年1月5日に解体された<ref name="EN"/><ref name="go"/>。


1919年6月から、[[ドンバス]]と[[左岸ウクライナ]]で[[南ロシア軍]]と[[ウクライナ革命反乱軍]]を相手に激しい防御戦を戦った。10月から11月には{{仮リンク|オリョール・クルスク作戦|ru|Орловско-Кромское сражение}}の主力として{{仮リンク|クロームィ|ru|Кромы}}、{{仮リンク|ファテシュ|ru|Фатеж}}、{{仮リンク|リゴフ|ru|Льгов}}、[[クルスク]]を占領。その後[[ハリコフ]]作戦 ([[:ru:Харьковская операция (декабрь 1919)|ru]]) にも参加し、12月から翌1920年1月には[[エカテリノスラフ]]を占領し、[[白軍]]{{仮リンク|義勇軍 (白軍)|label= 義勇軍|es|Ejército de Voluntarios}}の主力から左翼を分断した。1月から2月には[[オデッサ]]、[[チラスポリ]]と[[右岸ウクライナ]]を占領し、4月から5月には[[ポーランド第二共和国]]軍による{{仮リンク|キエフ攻勢|en|Kiev Offensive (1920)}}から[[ウクライナ社会主義ソビエト共和国]]を守った。翌6月にはキエフ作戦 ([[:ru:Киевская операция РККА (1920)|ru]]) で[[ハーイスィン|ガイシン]]、[[ヴィーンヌィツャ|ヴィーンニツァ]]、[[フメリヌィーツィクィイ|プロスクーロフ]]のポーランド軍を攻撃し、7月から8月には{{仮リンク|リヴォフ作戦|ru|Львовская операция (1920)}}にも参加して[[ウクライナ人民共和国軍]]からプロスクーロフと[[カームヤネツィ=ポジーリシクィイ|カーメネツ・ポドリスキー]]を守った<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref><ref name="go">{{lang|ru|{{книга|заглавие = Центральный государственный архив Советской армии|том= 1 в двух томах. Путеводитель. 1991|место = [[ミネアポリス|Minneapolis, Minnesota]]|издательство = East View Publications|год = 1991|страниц = 408|isbn = 1-879944-02-2|серия= |тираж= |ответственный = {{nobr|Л. В. Двойных}}, {{nobr|Т. Ф Каряева}}, {{nobr|М. В. Стеганцев}}|ссылка = http://guides.eastview.com/browse/guidebook.html?bid=120&sid=title}}}}</ref>。
1919年6月から、[[ドンバス]]と[[左岸ウクライナ]]で[[南ロシア軍]]と[[ウクライナ革命反乱軍]]を相手に激しい防御戦を戦った。10月から11月には{{仮リンク|オリョール・クルスク作戦|ru|Орловско-Кромское сражение}}の主力として{{仮リンク|クロームィ|ru|Кромы}}、{{仮リンク|ファテシュ|ru|Фатеж}}、{{仮リンク|リゴフ|ru|Льгов}}、[[クルスク]]を占領。その後[[ハリコフ]]作戦 ([[:ru:Харьковская операция (декабрь 1919)|ru]]) にも参加し、12月から翌1920年1月には[[エカテリノスラフ]]を占領し、[[白軍]]{{仮リンク|義勇軍 (白軍)|label= 義勇軍|es|Ejército de Voluntarios}}の主力から左翼を分断した。1月から2月には[[オデッサ]]、[[チラスポリ]]と[[右岸ウクライナ]]を占領し、4月から5月には[[ポーランド第二共和国]]軍による{{仮リンク|キエフ攻勢|en|Kiev Offensive (1920)}}から[[ウクライナ社会主義ソビエト共和国]]を守った。翌6月にはキエフ作戦 ([[:ru:Киевская операция РККА (1920)|ru]]) で[[ハーイスィン|ガイシン]]、[[ヴィーンヌィツャ|ヴィーンニツァ]]、[[フメリヌィーツィクィイ|プロスクーロフ]]のポーランド軍を攻撃し、7月から8月には{{仮リンク|リヴォフ作戦|ru|Львовская операция (1920)}}にも参加して[[ウクライナ人民共和国軍]]からプロスクーロフと[[カームヤネツィ=ポジーリシクィイ|カーメネツ・ポドリスキー]]を守った<ref name="EN">{{lang|ru|{{М.}} : [http://istmat.info/node/40181 Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия]. — (Советская энциклопедия / гл. ред. {{nobr|С. С. Хромов}} ; 1983).}}</ref><ref name="go">{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = http://guides.eastview.com/browse/guidebook.html?bid=120&sid=title | title = Центральный государственный архив Советской армии | orig-year = | agency = {{nobr|Л. В. Двойных}}, {{nobr|Т. Ф Каряева}}, {{nobr|М. В. Стеганцев}} | edition = |location= [[ミネアポリス|Minneapolis, Minnesota]] |date = 1991 |publisher= East View Publications |at= |volume= 1 в двух томах. Путеводитель. 1991 |issue = | pages = | page = | series = | isbn = 1-879944-02-2| ref = }}}}</ref>。


== 構成 ==
== 構成 ==

2021年4月15日 (木) 23:42時点における版

第14軍
14-я армия
活動期間 1919年6月4日 - 1921年1月5日
国籍 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国の旗 ロシア社会主義連邦ソビエト共和国
軍種  赤軍
上級部隊 南部戦線ロシア語版
南西戦線
ウクライナ・クリミア軍ロシア語版
主な戦歴 ロシア内戦
ポーランド・ソビエト戦争
ウクライナ・ソビエト戦争
テンプレートを表示

第14軍(だい14ぐん、ロシア語: 14-я армия)は、ロシア内戦中の1919年から1921年にかけて、赤軍に形成されていた編制。

沿革

1919年6月4日付共和国革命軍事会議指令により、第2ウクライナ・ソビエト軍 (ru) から編成された。所属は当初の南部戦線ロシア語版から翌1920年1月10日には南西戦線へと移った[1][2]。12月3日には共和国革命軍事会議指令2660/532によって南部戦線の部隊はウクライナ・クリミア軍ロシア語版に編入され、それに伴って第14軍もウクライナ・クリミア軍の麾下に入った[2][3]。その後、第14軍は翌1921年1月5日に解体された[1][2]

1919年6月から、ドンバス左岸ウクライナ南ロシア軍ウクライナ革命反乱軍を相手に激しい防御戦を戦った。10月から11月にはオリョール・クルスク作戦ロシア語版の主力としてクロームィロシア語版ファテシュロシア語版リゴフロシア語版クルスクを占領。その後ハリコフ作戦 (ru) にも参加し、12月から翌1920年1月にはエカテリノスラフを占領し、白軍義勇軍スペイン語版の主力から左翼を分断した。1月から2月にはオデッサチラスポリ右岸ウクライナを占領し、4月から5月にはポーランド第二共和国軍によるキエフ攻勢からウクライナ社会主義ソビエト共和国を守った。翌6月にはキエフ作戦 (ru) でガイシンヴィーンニツァプロスクーロフのポーランド軍を攻撃し、7月から8月にはリヴォフ作戦ロシア語版にも参加してウクライナ人民共和国軍からプロスクーロフとカーメネツ・ポドリスキーを守った[1][2]

構成

司令官[1]

革命軍事会議メンバー[1]

参謀長[1]

  • ステパン・シュクリャル=アレクシュク(1919年6月7日 - 22日)
  • コンスタンチン・モニゲッチ(1919年6月22日 - 7月2日)
  • P・K・マルムゾフ(1919年7月2日 - 29日)
  • N・P・サポジュニコフ(1919年7月29日 - 8月27日)
  • ヴァディム・ブフマン(1919年8月27日 - 10月6日、臨時)
  • セルゲイ・ベジャノフ=サクヴァレリゼ(1919年10月7日 - 26日)
  • ウラジーミル・ブイミストロフ(ru, 1920年2月25日 - 4月24日、臨時)
  • S・F・トレピロフスキー(1920年4月24日 - 30日、7月11日 - 12月15日、臨時)
  • ミハイル・モルコチャノフ(1920年5月1日 - 7月7日)
  • ウラジーミル・ストイキン(1920年12月15日 - 1921年1月1日、臨時)

部隊[1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g М. : Гражданская война и военная интервенция в СССР: Энциклопедия. — (Советская энциклопедия / гл. ред. С. С. Хромов ; 1983).
  2. ^ a b c d Центральный государственный архив Советской армии. Vol. 1 в двух томах. Путеводитель. 1991. Minneapolis, Minnesota: East View Publications. Л. В. Двойных, Т. Ф Каряева, М. В. Стеганцев. 1991. ISBN 1-879944-02-2
  3. ^ Краснознаменный Киевский: Очерк истории Краснознаменного Киевского военного округа (1919-1979) (2-е изд., испр. и доп. 75000 экз ed.). К.: Политиздат Украины. Г. И. Серебряков, Б. Н. Буйских, А. А. Вовк и др.; Редкол.: И. А. Герасимов и др. 1979.