「ポゴス・マキンツャン」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
29行目: 29行目:


== 生涯 ==
== 生涯 ==
[[1884年]]4月20日に[[ロシア帝国]]{{仮リンク|エリヴァニ県|ru|Эриванская губерния}}{{仮リンク|アシャグ・アイリス|label= ニジニー・アクリス|ru|Ашагы-Айлис}}で生まれ、[[1906年]]に{{仮リンク|ラザレフ東方言語学院|ru|Лазаревский институт восточных языков}}(同級生に[[アレクサンドル・ミャスニコフ]]、[[ヴァハン・テリアン]]、ツォラク・ハンザジャン ([[:hy:Ցոլակ Խանզադյան|hy]]) らがいた<ref>{{lang|ru|{{статья |автор= {{nobr|Арутюнян А.}}|заглавие= Александр Мясникян и становление Второй Республики|оригинал= |ссылка= http://cyberleninka.ru/article/n/aleksandr-myasnikyan-i-stanovlenie-vtoroy-respubliki.pdf|автор издания= |издание= 21-й ВЕК|тип= журнал|место= Ер.|издательство= НОФ «Нораванк»|год= 2015|номер= 1 (34)|страницы= 60|issn= |doi= |ref= }}}}</ref>)を卒業して[[モスクワ大学]]歴史・文献学部 ([[:ru:Историко-филологический факультет Московского университета|ru]]) に進んだ<ref name="AV">{{lang|hy|{{cite web|title= ՊՈՂՈՍ ՄԱԿԻՆՑՅԱՆ|url= https://avproduction.am/?ln=am&page=person&id=2105&name=%D5%8A%D5%B8%D5%B2%D5%B8%D5%BD_%D5%84%D5%A1%D5%AF%D5%AB%D5%B6%D6%81%D5%B5%D5%A1%D5%B6|publisher= AV Production|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。在学中の[[1910年]]から[[1912年]]にかけてはテリアン、{{仮リンク|ホヴァネス・トゥマニアン|en|Hovhannes Tumanyan}}、{{仮リンク|アヴェティク・イサハキアン|hy|Ավետիք Իսահակյան}}らとともに文芸・芸術年鑑『春』を3号編集し、[[1912年]]にモスクワ大学を卒業した<ref name="AV"/>。[[1915年]]7月からは[[ヴャチェスラフ・イヴァーノフ|ヴャチェスラフ・イヴァノフ]]に招かれて『アルメニア文学選集』の編集に参加し、[[ヴァレリー・ブリューソフ]]の翻訳や<ref name="ale">{{lang|ru|{{статья |автор= {{nobr|Александрова Э. К.}}|заглавие= К истории создания переводов Вячеслава Иванова из армянской поэзии|оригинал= |ссылка= http://ysu.am/files/01E_Aleksandrova.pdf|автор издания= |издание= Вестник Ереванского университета. Серия «Русская филология»|тип= журнал|место= Ер.|издательство= {{仮リンク|エレバン国立大学|label= Ереванский государственный университет|en|Yerevan State University}}|год= 2016|номер= 1 (4)|страницы= 4—5|issn= |doi= |ref= }}}}</ref>序文の執筆(テリアン、[[マクシム・ゴーリキー]]と共著)を担当した<ref name="AV"/>。同年に[[エチミアジン]]のゲヴォルギアン神学校 ([[:en:Gevorgian Seminary|en]]) に招かれて文学を教え、[[エレヴァン]]のガラニアン教区学校でも[[ロシア語]]を教えた<ref name="Noa">{{lang|hy|{{cite news|title= Ծնվել է գրականագետ, գիտնական Պողոս Մակինցյանը|url= http://nt.am/am/dates/714/|accessdate= 2016-09-17|publisher= Նոյան Տապան}}}}</ref>。翌[[1916年]]には『ムシャク』([[:en:Mshak|en]]) 紙に評論の連載を持ち、『アルメニアの詩』アンソロジーにも参加し、ブリューソフやゴーリキーを支援した<ref name="Noa"/>。『[[共産党宣言]]』の最初の[[アルメニア語]]訳者の一人にもなり、[[1917年]]から[[ボリシェヴィキ]]党員となった<ref name="IA"/>。
[[1884年]]4月20日に[[ロシア帝国]]{{仮リンク|エリヴァニ県|ru|Эриванская губерния}}{{仮リンク|アシャグ・アイリス|label= ニジニー・アクリス|ru|Ашагы-Айлис}}で生まれ、[[1906年]]に{{仮リンク|ラザレフ東方言語学院|ru|Лазаревский институт восточных языков}}(同級生に[[アレクサンドル・ミャスニコフ]]、[[ヴァハン・テリアン]]、ツォラク・ハンザジャン ([[:hy:Ցոլակ Խանզադյան|hy]]) らがいた<ref>{{lang|ru|{{Cite journal2 |author = {{nobr|Арутюнян А.}} |editor= |format= |url= http://cyberleninka.ru/article/n/aleksandr-myasnikyan-i-stanovlenie-vtoroy-respubliki.pdf |title= Александр Мясникян и становление Второй Республики |type= журнал |orig-year= | agency = |edition= 21-й ВЕК |location= Ер. |date= 2015 |year= 2015 |publisher= НОФ «Нораванк» |at= |volume= |issue= |number= 1 (34)|pages = 60 |page= |series= |isbn = |issn = |doi = |bibcode = |arxiv = |pmid = |ref= |archive-url = |archive-date = |language= |quote= }}}}</ref>)を卒業して[[モスクワ大学]]歴史・文献学部 ([[:ru:Историко-филологический факультет Московского университета|ru]]) に進んだ<ref name="AV">{{lang|hy|{{cite web|title= ՊՈՂՈՍ ՄԱԿԻՆՑՅԱՆ|url= https://avproduction.am/?ln=am&page=person&id=2105&name=%D5%8A%D5%B8%D5%B2%D5%B8%D5%BD_%D5%84%D5%A1%D5%AF%D5%AB%D5%B6%D6%81%D5%B5%D5%A1%D5%B6|publisher= AV Production|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。在学中の[[1910年]]から[[1912年]]にかけてはテリアン、{{仮リンク|ホヴァネス・トゥマニアン|en|Hovhannes Tumanyan}}、{{仮リンク|アヴェティク・イサハキアン|hy|Ավետիք Իսահակյան}}らとともに文芸・芸術年鑑『春』を3号編集し、[[1912年]]にモスクワ大学を卒業した<ref name="AV"/>。[[1915年]]7月からは[[ヴャチェスラフ・イヴァーノフ|ヴャチェスラフ・イヴァノフ]]に招かれて『アルメニア文学選集』の編集に参加し、[[ヴァレリー・ブリューソフ]]の翻訳や<ref name="ale">{{lang|ru|{{Cite journal2 |author = {{nobr|Александрова Э. К.}} |editor= |format= |url= http://ysu.am/files/01E_Aleksandrova.pdf |title= К истории создания переводов Вячеслава Иванова из армянской поэзии |type= журнал |orig-year= | agency = |edition= Вестник Ереванского университета. Серия «Русская филология» |location= Ер. |date= 2016 |year= 2016 |publisher= {{仮リンク|エレバン国立大学|label= Ереванский государственный университет|en|Yerevan State University}} |at= |volume= |issue= |number= 1 (4)|pages = 4—5 |page= |series= |isbn = |issn = |doi = |bibcode = |arxiv = |pmid = |ref= |archive-url = |archive-date = |language= |quote= }}}}</ref>序文の執筆(テリアン、[[マクシム・ゴーリキー]]と共著)を担当した<ref name="AV"/>。同年に[[エチミアジン]]のゲヴォルギアン神学校 ([[:en:Gevorgian Seminary|en]]) に招かれて文学を教え、[[エレヴァン]]のガラニアン教区学校でも[[ロシア語]]を教えた<ref name="Noa">{{lang|hy|{{cite news|title= Ծնվել է գրականագետ, գիտնական Պողոս Մակինցյանը|url= http://nt.am/am/dates/714/|accessdate= 2016-09-17|publisher= Նոյան Տապան}}}}</ref>。翌[[1916年]]には『ムシャク』([[:en:Mshak|en]]) 紙に評論の連載を持ち、『アルメニアの詩』アンソロジーにも参加し、ブリューソフやゴーリキーを支援した<ref name="Noa"/>。『[[共産党宣言]]』の最初の[[アルメニア語]]訳者の一人にもなり、[[1917年]]から[[ボリシェヴィキ]]党員となった<ref name="IA"/>。


[[1918年]]から[[モスクワ]]へ戻り、7月1日から翌[[1919年]]4月20日まで[[ロシア社会主義連邦ソビエト共和国]][[民族問題人民委員部]]のアルメニア人部門で働いて<ref name="IA">{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.co.jp/books?id=hQKnXDsmiJQC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false | title = Архив ВЧК: Сборник документов | orig-year = | agency = общ. ред., {{nobr|В. Виноградов}}, {{nobr|А. Литвин}}, {{nobr|В. Христофоров}}; сост., {{nobr|В. Виноградов}}, {{nobr|Н. Перемышленникова}} | edition = {{nowrap|3000 экз}} |location= М. |date = 2007 |publisher= Кучково поле |at= |volume= |issue = | pages = 689—690| page = | series = | isbn = 978-5-9950-0004-4| ref = }}}}</ref>次官までなった<ref name="Noa"/>。1919年にはアルメニア語の[[ラテン文字]]化にも着手したが、これには失敗している<ref name="Noa"/>。1919年から翌[[1920年]]にかけては[[チェーカー]]文芸局局長として『チェーカー・レッドブック』を監修し<ref name="IA"/>、ロシア共和国{{仮リンク|ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国教育人民委員部|label= 教育人民委員部|ru|Народный комиссариат просвещения РСФСР}}少数民族部部長も務めた<ref name="Noa"/>。1920年から翌[[1921年]]にはチェーカー少数民族局局長でもあった<ref name="Noa"/>。1921年3月には[[アスカナズ・ムラヴャン]]とともに[[アルメニア・ソビエト社会主義共和国|アルメニア共和国]]代表として、[[トルコ]]との間に結ばれた[[カルス条約]]に署名している<ref>{{lang|ru|{{cite news|title= Армения готовится денонсировать Карсский договор|url= http://azeri.ru/papers/echo-az_info/15400/|date= 2008-03-17|publisher= Azeri.ru - Азербайджанцы в России|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。さらに同年4月から7月までアルメニア共和国内務人民委員<ref>{{lang|ru|{{cite web|title= ИЗ ИСТОРИИ ПОЛИЦИИ РА: ХРОНИКА|url= http://www.police.am/ru/about-the-police/%D5%BA%D5%A1%D5%BF%D5%B4%D5%B8%D6%82%D5%A9%D5%B5%D5%B8%D6%82%D5%B6/from-the-ra-police-history-chronics.html|publisher= Полиция Республики Армения|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>、11月14日から翌[[1922年]]8月7日まで教育人民委員も務めた<ref>{{lang|hy|{{cite web|title= Նախարարներ|url= http://mincult.am/ministers.html|publisher= {{仮リンク|文化省 (アルメニア)|label= Հայաստանի Հանրապետության մշակույթի նախարարություն|hy|ՀՀ մշակույթի նախարարություն}} Պաշտոնական կայք|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。1921年には[[人民委員会議]]副議長も務め、その後も経済分野で活動<ref name="IA"/>。アルメニア共産党中央委員会、アルメニア共和国および[[ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国|ザカフカース連邦共和国]]の中央執行委員会メンバーにも選出された<ref name="IA"/>。
[[1918年]]から[[モスクワ]]へ戻り、7月1日から翌[[1919年]]4月20日まで[[ロシア社会主義連邦ソビエト共和国]][[民族問題人民委員部]]のアルメニア人部門で働いて<ref name="IA">{{lang|ru|{{cite book2| author = | chapter = | chapter-url = | format = | url = https://books.google.co.jp/books?id=hQKnXDsmiJQC&printsec=frontcover&hl=ja#v=onepage&q&f=false | title = Архив ВЧК: Сборник документов | orig-year = | agency = общ. ред., {{nobr|В. Виноградов}}, {{nobr|А. Литвин}}, {{nobr|В. Христофоров}}; сост., {{nobr|В. Виноградов}}, {{nobr|Н. Перемышленникова}} | edition = {{nowrap|3000 экз}} |location= М. |date = 2007 |publisher= Кучково поле |at= |volume= |issue = | pages = 689—690| page = | series = | isbn = 978-5-9950-0004-4| ref = }}}}</ref>次官までなった<ref name="Noa"/>。1919年にはアルメニア語の[[ラテン文字]]化にも着手したが、これには失敗している<ref name="Noa"/>。1919年から翌[[1920年]]にかけては[[チェーカー]]文芸局局長として『チェーカー・レッドブック』を監修し<ref name="IA"/>、ロシア共和国{{仮リンク|ロシア・ソビエト連邦社会主義共和国教育人民委員部|label= 教育人民委員部|ru|Народный комиссариат просвещения РСФСР}}少数民族部部長も務めた<ref name="Noa"/>。1920年から翌[[1921年]]にはチェーカー少数民族局局長でもあった<ref name="Noa"/>。1921年3月には[[アスカナズ・ムラヴャン]]とともに[[アルメニア・ソビエト社会主義共和国|アルメニア共和国]]代表として、[[トルコ]]との間に結ばれた[[カルス条約]]に署名している<ref>{{lang|ru|{{cite news|title= Армения готовится денонсировать Карсский договор|url= http://azeri.ru/papers/echo-az_info/15400/|date= 2008-03-17|publisher= Azeri.ru - Азербайджанцы в России|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。さらに同年4月から7月までアルメニア共和国内務人民委員<ref>{{lang|ru|{{cite web|title= ИЗ ИСТОРИИ ПОЛИЦИИ РА: ХРОНИКА|url= http://www.police.am/ru/about-the-police/%D5%BA%D5%A1%D5%BF%D5%B4%D5%B8%D6%82%D5%A9%D5%B5%D5%B8%D6%82%D5%B6/from-the-ra-police-history-chronics.html|publisher= Полиция Республики Армения|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>、11月14日から翌[[1922年]]8月7日まで教育人民委員も務めた<ref>{{lang|hy|{{cite web|title= Նախարարներ|url= http://mincult.am/ministers.html|publisher= {{仮リンク|文化省 (アルメニア)|label= Հայաստանի Հանրապետության մշակույթի նախարարություն|hy|ՀՀ մշակույթի նախարարություն}} Պաշտոնական կայք|accessdate= 2016-09-17}}}}</ref>。1921年には[[人民委員会議]]副議長も務め、その後も経済分野で活動<ref name="IA"/>。アルメニア共産党中央委員会、アルメニア共和国および[[ザカフカース社会主義連邦ソビエト共和国|ザカフカース連邦共和国]]の中央執行委員会メンバーにも選出された<ref name="IA"/>。

2021年4月15日 (木) 23:52時点における版

ポゴス・ムクルトゥイチェヴィチ・マキンツャン
Погос Мкртычевич Макинцян
Պողոս Մկրտչի Մակինցյան
生年月日 (1884-04-20) 1884年4月20日
出生地 ロシア帝国の旗 ロシア帝国エリヴァニ県ロシア語版ナヒチェヴァニ郡ニジニー・アクリスロシア語版
没年月日 (1938-07-18) 1938年7月18日(54歳没)
死没地 ソビエト連邦の旗 ソビエト連邦
出身校 ラザレフ東方言語学院ロシア語版卒業
モスクワ大学歴史・文献学部卒業
前職 作家
所属政党 ボリシェヴィキ
配偶者 エヴゲニヤ・セバル (hy)[1]
子女 アナヒト・マキンツャン (hy)[2]

内務人民委員
在任期間 1921年4月 - 7月

教育人民委員
在任期間 1921年11月14日 - 1922年8月7日

人民委員会議副議長
在任期間 1921年 - 1921年
テンプレートを表示

ポゴス・ムクルトゥイチェヴィチ(ムクルトチ)・マキンツャンロシア語: Погос Мкртычевич Макинцянアルメニア語: Պողոս Մկրտչի Մակինցյան1884年4月20日 - 1938年7月18日)は、アルメニア人の政治家・作家(自称は歴史家[3])。ロシア語名はパーヴェル・ニキーチチ(二キートヴィチ[1])・マキンツィアン (Павел Никитич (Никитович) Макинциан) とも[3]

生涯

1884年4月20日にロシア帝国エリヴァニ県ロシア語版ニジニー・アクリスロシア語版で生まれ、1906年ラザレフ東方言語学院ロシア語版(同級生にアレクサンドル・ミャスニコフヴァハン・テリアン、ツォラク・ハンザジャン (hy) らがいた[4])を卒業してモスクワ大学歴史・文献学部 (ru) に進んだ[5]。在学中の1910年から1912年にかけてはテリアン、ホヴァネス・トゥマニアンアヴェティク・イサハキアンアルメニア語版らとともに文芸・芸術年鑑『春』を3号編集し、1912年にモスクワ大学を卒業した[5]1915年7月からはヴャチェスラフ・イヴァノフに招かれて『アルメニア文学選集』の編集に参加し、ヴァレリー・ブリューソフの翻訳や[6]序文の執筆(テリアン、マクシム・ゴーリキーと共著)を担当した[5]。同年にエチミアジンのゲヴォルギアン神学校 (en) に招かれて文学を教え、エレヴァンのガラニアン教区学校でもロシア語を教えた[7]。翌1916年には『ムシャク』(en) 紙に評論の連載を持ち、『アルメニアの詩』アンソロジーにも参加し、ブリューソフやゴーリキーを支援した[7]。『共産党宣言』の最初のアルメニア語訳者の一人にもなり、1917年からボリシェヴィキ党員となった[3]

1918年からモスクワへ戻り、7月1日から翌1919年4月20日までロシア社会主義連邦ソビエト共和国民族問題人民委員部のアルメニア人部門で働いて[3]次官までなった[7]。1919年にはアルメニア語のラテン文字化にも着手したが、これには失敗している[7]。1919年から翌1920年にかけてはチェーカー文芸局局長として『チェーカー・レッドブック』を監修し[3]、ロシア共和国教育人民委員部ロシア語版少数民族部部長も務めた[7]。1920年から翌1921年にはチェーカー少数民族局局長でもあった[7]。1921年3月にはアスカナズ・ムラヴャンとともにアルメニア共和国代表として、トルコとの間に結ばれたカルス条約に署名している[8]。さらに同年4月から7月までアルメニア共和国内務人民委員[9]、11月14日から翌1922年8月7日まで教育人民委員も務めた[10]。1921年には人民委員会議副議長も務め、その後も経済分野で活動[3]。アルメニア共産党中央委員会、アルメニア共和国およびザカフカース連邦共和国の中央執行委員会メンバーにも選出された[3]

その後は外交官として1922年から1925年までイスタンブールで、1927年までミラノパリで活動[7]。文学者としても、1923年から1925年にはテリアン作品集4巻揃を編集し、また『沈鐘』(de, ゲアハルト・ハウプトマン)、『ドン・キホーテ』(ミゲル・デ・セルバンテス)、『ボリス・ゴドゥノフロシア語版』(アレクサンドル・プーシキン)のアルメニア語訳や[3]、『ギコル』(hy, トゥマニアン)、『混沌』(hy, アレクサンドル・シルヴァンザーデ英語版)、『マンクチュエ』(グルゲン・マハリロシア語版)、『ヘグナルの湧水』(hy, ムクルティチ・アルメンアルメニア語版)などのロシア語訳を手がけた[7]ソビエト連邦作家同盟のメンバーにもなった[5]

しかし、連邦科学アカデミー・ザカフカース支部科学部門書記を務めていた1937年に逮捕され[7]、翌1938年7月18日に銃殺された[5]。その後、1955年名誉回復ロシア語版がなされた[5]

脚注

  1. ^ a b Евгения Себар (Eugenia Sebar, Барсегян) - биография”. Кино-Театр.РУ (2011年5月11日). 2016年9月17日閲覧。
  2. ^ Օհանյան, Լուսինե (2007年1月26日). “ՊԱՏԱՌԻԿՆԵՐ ՄԱԿԻՆՑՅԱՆԻ ԿՅԱՆՔԻՑ”. Առավոտ英語版. http://www.aravot.am/2007/01/26/326138/ 2016年9月17日閲覧。 
  3. ^ a b c d e f g h Архив ВЧК: Сборник документов (3000 экз ed.). М.: Кучково поле. общ. ред., В. Виноградов, А. Литвин, В. Христофоров; сост., В. Виноградов, Н. Перемышленникова. 2007. pp. 689–690. ISBN 978-5-9950-0004-4
  4. ^ Арутюнян А. (2015). "Александр Мясникян и становление Второй Республики" (PDF) (журнал) (1 (34)) (21-й ВЕК ed.). Ер.: НОФ «Нораванк»: 60. {{cite journal}}: Cite journalテンプレートでは|journal=引数は必須です。 (説明)
  5. ^ a b c d e f ՊՈՂՈՍ ՄԱԿԻՆՑՅԱՆ”. AV Production. 2016年9月17日閲覧。
  6. ^ Александрова Э. К. (2016). "К истории создания переводов Вячеслава Иванова из армянской поэзии" (PDF) (журнал) (1 (4)) (Вестник Ереванского университета. Серия «Русская филология» ed.). Ер.: Ереванский государственный университет: 4–5. {{cite journal}}: Cite journalテンプレートでは|journal=引数は必須です。 (説明)
  7. ^ a b c d e f g h i “Ծնվել է գրականագետ, գիտնական Պողոս Մակինցյանը”. Նոյան Տապան. http://nt.am/am/dates/714/ 2016年9月17日閲覧。 
  8. ^ “Армения готовится денонсировать Карсский договор”. Azeri.ru - Азербайджанцы в России. (2008年3月17日). http://azeri.ru/papers/echo-az_info/15400/ 2016年9月17日閲覧。 
  9. ^ ИЗ ИСТОРИИ ПОЛИЦИИ РА: ХРОНИКА”. Полиция Республики Армения. 2016年9月17日閲覧。
  10. ^ Նախարարներ”. Հայաստանի Հանրապետության մշակույթի նախարարությունアルメニア語版 Պաշտոնական կայք. 2016年9月17日閲覧。
公職
先代
イサーク・ドヴラチャン
内務人民委員
1921年4月 - 7月
次代
アヴィス・ヌリジャニャン
先代
アショト・ヨアニシャンロシア語版
教育人民委員
1921年11月14日 - 1922年8月7日
次代
サルキス・アボヴャン