コンテンツにスキップ

「Template:現在の内親王と女王」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
Cewbot (会話 | 投稿記録)
52行目: 52行目:
|[[1981年]](昭和56年)[[12月20日]]
|[[1981年]](昭和56年)[[12月20日]]
|style="text-align:center"|{{年数|1981|12|20}}歳
|style="text-align:center"|{{年数|1981|12|20}}歳
|[[はとこ|皇再従妹]] / [[大正天皇]]の[[曾孫|皇曾孫]]/ [[仁親王]]第一女子
|[[はとこ|皇再従妹]] / [[大正天皇]]の[[曾孫|皇曾孫]]/ [[仁親王]]第一女子
|三世
|三世
|style="text-align:center"|3
|style="text-align:center"|3

2021年4月27日 (火) 14:38時点における版

2020年(令和2年)4月1日現在
日本の皇室における内親王女王[1][2]
読み 御称号 生年月日 現年齢 天皇から見た続柄 / 皇統 世数[3] 摂政就任順位
1 愛子内親王 あいこ 敬宮(としのみや) 2001年(平成13年)12月1日 22歳 皇女 / 第126代天皇今上天皇の第一皇女子 一世
2 眞子内親王 まこ 1991年(平成3年)10月23日 32歳 皇姪 / 秋篠宮文仁親王第一女子 二世 1
3 佳子内親王 かこ 1994年(平成6年)12月29日 29歳 皇姪 / 秋篠宮文仁親王第二女子 二世 2
4 彬子女王 あきこ 1981年(昭和56年)12月20日 42歳 皇再従妹 / 大正天皇皇曾孫/ 寬仁親王第一女子 三世 3
5 瑶子女王 ようこ 1983年(昭和58年)10月25日 40歳 皇再従妹 / 大正天皇の皇曾孫/ 寛仁親王第二女子 三世 4
6 承子女王 つぐこ 1986年(昭和61年)3月8日 38歳 皇再従妹 / 大正天皇の皇曾孫/
高円宮憲仁親王第一女子
三世 5

※順序は、(女性天皇を容認すると仮定した場合の)皇位継承の順序に準ずる。

テンプレートの解説[表示] [編集] [履歴] [キャッシュを破棄]

使い方

引数

このテンプレートに引数はありません

カテゴリ

このテンプレートが貼り付けられたページに適用するカテゴリはありません

関連項目

  • 内親王(天皇の嫡出の皇子と嫡男系嫡出の皇孫)
  • 女王(天皇の三世以下の嫡男系嫡出の子孫)
  • 皇族
  1. ^ 2018年(平成30年)10月29日絢子女王皇籍離脱以降から現在の内親王女王一覧
  2. ^ 皇室の構成図 - 宮内庁
  3. ^ 直系尊属天皇から数えた数