「藤橋城」の版間の差分
表示
削除された内容 追加された内容
m 外部リンクの修正 http:// -> https:// (archive.fo) (Botによる編集) |
m Bot作業依頼: Template:Mapplot JapanとTemplate:Embedmapの廃止に伴う編集 (Template:Mapplot Japan) - log |
||
47行目: | 47行目: | ||
}} |
}} |
||
{{ |
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.638189|136.487167}}|caption=藤橋城の位置|width=256}} |
||
[[Image:Castle Fujihashi 2011-04-03.JPG|thumb|250px|残雪の山と藤橋城]] |
[[Image:Castle Fujihashi 2011-04-03.JPG|thumb|250px|残雪の山と藤橋城]] |
||
2021年5月13日 (木) 21:14時点における版
藤橋城・西美濃プラネタリウム | |
---|---|
藤橋城・西美濃プラネタリウム | |
Lua エラー モジュール:Mapframe 内、336 行目: attempt to perform arithmetic on local 'lat_d' (a nil value) | |
施設情報 | |
正式名称 | 藤橋城・西美濃プラネタリウム |
愛称 | 藤橋城 |
専門分野 | プラネタリウム |
開館 | 1989年 |
所在地 |
〒501-0802 日本 |
位置 | 岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見332番地1北緯35度38分17.63秒 東経136度29分13.97秒 / 北緯35.6382306度 東経136.4872139度 |
プロジェクト:GLAM |
藤橋城・西美濃プラネタリウム(ふじはしじょうにしみのぷらねたりうむ)は、岐阜県揖斐郡揖斐川町鶴見(旧藤橋村)にある町営のプラネタリウム。
概要
1989年に旧藤橋村が建設した「プラネタリウム」で、外見を彦根城に似た天守風にし藤橋城と名づけた。
藤橋城は4階建てで、1階がプラネタリウム、2階が星の展示室、3階が旧藤橋村の歴史と民俗の展示(甲冑も展示)、4階が展望室である)[1]。
かつてこの地には「杉原砦」と呼ばれる砦があったが、付近には多数の砦があり、現在の藤橋城のある場所に痕跡は全く無く、砦があった明確な事実はない。城址としてでなく完全な観光地として成立している。
施設利用
- 休館日
- 毎週月曜日と火曜日(祝日と重なる場合は週初めの2日間)、及び12月から3月(積雪の為)。
- 開館時間
- 10:00から16:30
- 入場料
- 大人500円、小人250円、幼児100円で、隣の藤橋歴史民俗資料館と共通。
杉原砦
藤橋城付近には、かつて南北朝時代に「杉原砦」といわれる砦があったとされる。南北朝時代、この地は美濃国から越前国、近江国に抜ける戦略上重要な地であり、南朝側の新田義貞が、北朝側の土岐氏に対抗し砦を建設されたとされている。廃砦時期は不明。南朝勢力側の砦があったのは事実ではあるが、資料によっては築城時期が1400年頃となっているが、1400年頃は新田義貞はもう生存しておらず、南北朝時代も終わっている為、矛盾がある。
なお、この地の住人に杉原家盛(杉原六郎左衛門家盛)があり、後の豊臣秀吉の正室ねねはこの家の出身。