コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

「双六小屋」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
角括弧の開始違反
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
1行目: 1行目:
{{mapplot|137.601694|36.369288|双六小屋の位置図}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.369288|137.601694}}|caption=双六小屋の位置図|width=256}}
{{Vertical_images_list
{{Vertical_images_list
|幅=300px
|幅=300px

2021年5月13日 (木) 21:27時点における最新版

双六小屋の位置(日本内)
双六小屋
双六小屋の位置図
双六岳と双六小屋
双六岳と双六小屋
キャンプ指定地と双六池
キャンプ指定地と双六池
夏山診療所
夏山診療所
双六小屋と鷲羽岳
双六小屋と鷲羽岳

双六小屋(すごろくごや)は、岐阜県高山市双六岳樅沢岳の鞍部にある山小屋中部山岳国立公園内の飛騨山脈主稜線のルート上にあり、新穂高温泉方面の小池新道笠ヶ岳からの稜線ルートとの交差点となっているため、利用者が多い小屋である。

概要

[編集]

2014年平成26年)より、著名な山岳写真家でもある二代目経営者・小池潜(ひそむ)から継いだ三代目・小池岳彦(たけひこ)が経営。小池はこの小屋の他に、わさび平小屋鏡平山荘黒部五郎小舎も経営している。小屋の北側は見晴らしが良く、鷲羽岳を間近に望める。小屋の南側の広い平坦な場所には、双六池があり、その北側がキャンプ指定地となっている。標高2,550 mのハイマツ帯で、多くの高山植物が見られる。また周辺のハイマツ帯にはライチョウが生息している。

営業期間

[編集]
  • 6月10日 - 10月20日(平成29年度)[1]
    • 小池新道途中にある鏡平山荘の営業は7月10日から。それより前の時期は弓折岳分岐へ登るトラバース道が使えないため、雪山登攀の技術と装備が必要になる。また、例年7月15日頃までは秩父沢・秩父小沢に橋がかからず、沢を高巻きする必要がある。
    • 周辺の小屋は当小屋より小屋閉め日が早い。鏡平山荘と三俣山荘は10月15日頃、黒部五郎小舎は9月30日頃まで。

収容人数

[編集]
  • 宿泊 200人
    • 営業期間外は冬期避難小屋が利用可能。利用の際は、料金を後日郵送する[2]
  • キャンプ指定地 テント60張り
    • 荒天時は強風が吹き抜ける地形に位置するため、利用困難になる場合がある。
    • 北アルプスの大部分は中部山岳国立公園内であり、キャンプ指定地以外での幕営は禁止されている。

主な施設

[編集]
  • 一般客室・個室・フロント・売店・談話室・食堂・簡易水洗トイレ・洗面所・乾燥室・自炊場
    • 一般利用者向けの入浴施設はない。
  • 公衆衛星電話がある。また、談話室でNTTドコモ携帯電話の試行利用(2016年)、山岳Wi-Fi試行設置(2017年)がされている。
  • 富山大学夏山診療所が隣接。開設期間は7月25日頃 - 8月20日頃。
  • 無料の給水施設があり、宿泊者以外も利用可能。

沿革

[編集]
  • 1935年昭和10年)に、岐阜県吉城郡上宝村(現在の高山市)の村営小屋が開業(2階建て、20[3]
  • 第二次世界大戦前後は、無人のまま放置され、小屋は荒れ果てた。
  • 1950年(昭和25年)に、村会議員だった小池義清が村から経営を引き継ぐ。
  • 1955年(昭和30年)に、小池義清らにより、新穂高温泉から、わさび平、大ノマ乗越を経由して、この小屋に達する小池新道を開設。
  • 1957年(昭和32年)に、荷継ぎのための小屋をワサビ平に建設(現在のわさび平小屋]。
  • 1962年(昭和37年)に、二代目経営者の小池潜が大学卒業後に、小屋の仕事に就く。
  • 1965年(昭和40年)に、コーヒー豆を挽く器具一式を整えて、登山者に提供するようになった。
  • 1980年(昭和55年)に、東側に一棟を増築。
  • 1988年(昭和63年) に、花の山旅企画(わさび平小屋・鏡平山荘双六小屋黒部五郎小舎の共通パスポートを作り、圏内を大いに遊び楽しもうという企画)で「双六山楽共和国」建国。初代大統領には田中澄江が就任、双六小屋看板の題字を受ける。国鳥はライチョウ、国木はブナ、国獣はオコジョ、国花はクロユリを選定。
  • 2008年(平成20年) より、ゴールデンウィークの営業を中止。前年の4月に小屋開け入山の際、キャリア25年以上のベテラン支配人が遭難死する事故を受けての措置[4]
  • 2016年(平成28年) に、月刊『山と渓谷』2016年1月号の特集で「泊まってよかった山小屋」第2位を獲得[5]

近隣の山小屋

[編集]

登山道

[編集]

周辺の山

[編集]

参考文献

[編集]
  • 柳原修一『北アルプス山小屋物語』東京新聞出版局、1990年6月。ISBN 4808303744 
  • 『北アルプス山小屋案内』山と溪谷社ISBN 4-635-17022-5
  • 『ヤマケイ アルペンガイド 上高地・槍・穂高』山と溪谷社、ISBN 4-635-01319-7
  • 『月刊「山と溪谷」2016年1月号「泊まってよかった山小屋」第2位・双六小屋 主人・小池岳彦さん』山と渓谷社、2016年1月、78頁。ASIN B0170CM5SA 

脚注

[編集]

外部リンク

[編集]