コンテンツにスキップ

「同志社国際学院初等部・国際部」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
17行目: 17行目:
|外部リンク=[http://www.dia.doshisha.ac.jp/ 公式サイト]
|外部リンク=[http://www.dia.doshisha.ac.jp/ 公式サイト]
}}
}}
{{mapplot|135.785444|34.739444|同志社国際学院初等部・国際部}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.739444|135.785444}}|caption=同志社国際学院初等部・国際部|width=256}}
'''同志社国際学院初等部・国際部'''(Doshisha International Academy)は、[[2011年]][[4月]]<ref name="kyoto 20081220">[http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000167&genre=G1&area=K00 京都新聞2008年12月20日]</ref>と同年[[9月]]に[[京都府]][[木津川市]]に開校した[[同志社大学]]附属<ref name="kyoto 20081220" />の[[小学校]]および初等・中等教育を行う学校。
'''同志社国際学院初等部・国際部'''(Doshisha International Academy)は、[[2011年]][[4月]]<ref name="kyoto 20081220">[http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122000167&genre=G1&area=K00 京都新聞2008年12月20日]</ref>と同年[[9月]]に[[京都府]][[木津川市]]に開校した[[同志社大学]]附属<ref name="kyoto 20081220" />の[[小学校]]および初等・中等教育を行う学校。



2021年5月13日 (木) 21:55時点における版

学校法人同志社 > 同志社国際学院初等部・国際部
同志社国際学院初等部・国際部
国公私立 私立学校
設置者 学校法人同志社
設立年月日 2011年4月
創立記念日 11月29日
共学・別学 男女共学
所在地 619-0225
京都府木津川市木津川台7丁目[1]
地図
北緯34度44分22秒 東経135度47分7.6秒 / 北緯34.73944度 東経135.785444度 / 34.73944; 135.785444座標: 北緯34度44分22秒 東経135度47分7.6秒 / 北緯34.73944度 東経135.785444度 / 34.73944; 135.785444
外部リンク 公式サイト
プロジェクト:学校/中学校テンプレート
テンプレートを表示
同志社国際学院初等部・国際部の位置(日本内)
同志社国際学院初等部・国際部
同志社国際学院初等部・国際部

同志社国際学院初等部・国際部(Doshisha International Academy)は、2011年4月[2]と同年9月京都府木津川市に開校した同志社大学附属[2]小学校および初等・中等教育を行う学校。

概要

学校法人同志社の小学校としては2006年4月に開校した同志社小学校に次ぐ二校目。日本の教育指導要領に基づいた定員60人の小学校と、外国人子弟向けで定員30人の12年制のインターナショナルスクール(国際部)が併設される[2]。小学校とインターナショナルスクールが併設されるのは日本で初めてである[3]。12年制の国際部は大学入学資格の国際バカロレア資格認定を目指している[4]

沿革

  • 2007年4月 - 定例理事会において同志社国際小(仮称)構想検討委員会の設置が決定[5]
  • 2007年5月 - 同志社が学研都市内に開校を表明[6]。同志社国際小(仮称)構想検討委員会を設置[5]
  • 2007年6月 - 京田辺市が誘致を表明[7]
  • 2007年9月 - 木津川市が誘致を表明[8]
  • 2008年10月 - 設置準備委員会が発足[4]
  • 2008年12月 - 木津川市議会12月定例会において33,648m2の土地を無償譲渡することが賛成多数(賛成23・反対2)で可決[9]。なお、この土地は木津川市が中学校用地として近鉄不動産株式会社から寄付された土地だが、後に計画が中止されていた土地である[10]
  • 2009年3月 - 正式名称が同志社国際学院初等部・国際部に決定[11]
  • 2011年4月 - 初等部が開校。
  • 2011年9月 - 国際部が開校。
  • 2017年2月 - 毎年定員割れを起こしていた国際部の募集停止が決定。転入生の募集も終了。在校生が卒業次第、国際部は廃止。初等部は運営を続ける[12]

系列校

学校法人同志社が設置する諸学校は、大学を頂点とした大学附属学校の形態を取らず、独立の学校群として位置づけられている。なお、同志社小学校同志社国際学院初等部・国際部に限り、同志社大学の付属校である。

脚注

外部リンク