コンテンツにスキップ

「京都華頂大学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
コースの説明を削除。専攻の説明を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
22行目: 22行目:
| ウェブサイト=http://www.kyotokacho-u.ac.jp/
| ウェブサイト=http://www.kyotokacho-u.ac.jp/
}}
}}
{{mapplot|135.77975|35.007028|京都華頂大学}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.007028|135.77975}}|caption=京都華頂大学|width=256}}
通称、華頂(かちょう)。設置者は学校法人佛教教育学園(同法人は[[佛教大学]]も設置する)。
通称、華頂(かちょう)。設置者は学校法人佛教教育学園(同法人は[[佛教大学]]も設置する)。



2021年5月13日 (木) 21:57時点における版

京都華頂大学
大学設置 2011年
創立 1911年
学校種別 私立
設置者 学校法人佛教教育学園
本部所在地 京都府京都市東山区林下町3-456
北緯35度0分25.3秒 東経135度46分47.1秒 / 北緯35.007028度 東経135.779750度 / 35.007028; 135.779750座標: 北緯35度0分25.3秒 東経135度46分47.1秒 / 北緯35.007028度 東経135.779750度 / 35.007028; 135.779750
学部 現代家政学部
研究科 なし
ウェブサイト http://www.kyotokacho-u.ac.jp/
テンプレートを表示

京都華頂大学(きょうとかちょうだいがく、英語: Kyoto Kacho University)は、京都府京都市東山区林下町3-456に本部を置く日本私立大学1911年創立、2011年大学設置。

京都華頂大学の位置(日本内)
京都華頂大学
京都華頂大学

通称、華頂(かちょう)。設置者は学校法人佛教教育学園(同法人は佛教大学も設置する)。

概要

浄土宗開祖、法然の思想を基盤にした女子大学である。キャンパスは浄土宗総本山知恩院へと続く山内に位置し、自然と仏教文化の伝統が根ざしている。現代家政学部・現代家政学科には2つの専攻が設置されており、児童学、生活学が主な履修の対象である。

児童学専攻では、小学校教諭一種免許、幼稚園教諭一種免許、保育士の3つの免許・資格の同時取得を目指すことができる。生活学専攻では中高の家庭科教員免許(一種)を取得できる。 同学の併設校として華頂短期大学が設置されている。

沿革

  • 1911年(明治44年) - 浄土宗総本山知恩院が宗祖法然上人の700年遠忌を記念して、「華頂女学院」を開校。
  • 1935年(昭和10年) - 「華頂幼稚園」を開園。
  • 1953年(昭和28年) - 「華頂短期大学」を創設し、保育科・家政科を設置。
  • 1958年(昭和33年) - 社会福祉科を設置。
  • 1996年(平成08年) - 新本館・図書館竣工。
  • 2001年(平成13年) - 華頂学園創立90周年を迎える。
  • 2003年(平成15年) - 短期大学創立50周年を迎える。
  • 2008年(平成20年) - 6号・7号館竣工。
  • 2009年(平成21年) - 学校法人浄土宗教育資団、学校法人東山学園と法人合併。
  • 2009年(平成21年) - 法人名称を学校法人佛教教育学園に変更。
  • 2010年(平成22年) - 歴史文化学科を設置。
  • 2010年(平成22年) - 新3号館竣工。
  • 2011年(平成23年) - 人間健康福祉学科を新設
  • 2011年(平成23年) - 「京都華頂大学」を新設。

学部・学科

  • 現代家政学部
    • 現代家政学科
      • 生活学専攻
      • 児童学専攻
    • 食物栄養学科(管理栄養士養成課程)

大学院

  • 未設置

関連項目

公式サイト