全国大学コンソーシアム協議会
表示
全国大学コンソーシアム協議会 | |
---|---|
事務局のあるキャンパスプラザ京都 | |
正式名称 | 全国大学コンソーシアム協議会 |
英語名称 | All Japan Universities Consortium |
組織形態 | 任意団体 |
事務局所在地 |
〒600-8216 京都府京都市下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939番地 キャンパスプラザ京都内 北緯34度59分11秒 東経135度45分21秒 / 北緯34.98639度 東経135.75583度 |
代表幹事 |
一般社団法人 教育ネットワーク中国 公益財団法人 大学コンソーシアム京都 (2022年4月1日時点) |
設立年月日 | 2004年11月28日 |
ウェブサイト | 全国大学コンソーシアム協議会 |
全国大学コンソーシアム協議会(ぜんこくだいがくコンソーシアムきょうぎかい)とは、日本全国各地の大学コンソーシアム(大学連合体・大学連携組織)から構成される協議会である。各大学コンソーシアム間の情報交流・研究交流を図り、日本の高等教育のより一層の発展を目的として、2004年(平成16年)11月28日に28の大学コンソーシアムから成る組織として発足した。事務局は大学コンソーシアム京都内にある。
年に一度、研究交流フォーラムを開催し、大学コンソーシアムに関する情報の集約と発信を行っている[1]。
会員団体一覧
[編集]2022年4月1日時点で正会員46団体と賛助会員1団体が加盟している[2]。以下の会員団体の所在地に関する記載は、その活動の拠点となる地域を示しているに過ぎず、それぞれのコンソーシアムに属する加盟校・機関の所在地は、当該地域に限られるものでない。
北海道地方
[編集]東北地方
[編集]- 大学コンソーシアム学都ひろさき(青森県弘前市)
- いわて高等教育コンソーシアム(岩手県)
- 大学コンソーシアムあきた(秋田県)
- 学都仙台コンソーシアム(宮城県)
- 大学コンソーシアムやまがた(山形県)
- アカデミア・コンソーシアムふくしま(福島県)
関東地方
[編集]- 大学コンソーシアムとちぎ(栃木県)
- 彩の国大学コンソーシアム(埼玉県)
- f-Campus(東京都)
- 首都圏西部大学単位互換協定会(首都圏)
- 公益社団法人 学術・文化・産業ネットワーク多摩(東京都多摩地域)
- 大学コンソーシアム八王子(東京都八王子市)
- 横浜市内大学間学術・教育交流協議会(神奈川県横浜市)
- 公益社団法人 相模原・町田大学地域コンソーシアム(神奈川県相模原市・東京都町田市)
中部地方
[編集]- 特定非営利活動法人 大学コンソーシアムやまなし(山梨県)
- 公益社団法人 ふじのくに地域・大学コンソーシアム(静岡県)
- 高等教育コンソーシアムにいがた(新潟県)
- 大学コンソーシアム富山(富山県)
- 公益社団法人 大学コンソーシアム石川(石川県)
- FAAふくいアカデミックアライアンス(福井県)
- 高等教育コンソーシアム信州(旧称:長野県大学連絡協議会)(長野県)
- ネットワーク大学コンソーシアム岐阜(岐阜県)
- 大学コンソーシアムせと(愛知県瀬戸市近郊地域)
- 愛知学長懇話会(愛知県)
近畿地方
[編集]- 高等教育コンソーシアムみえ(三重県)
- 一般社団法人 環びわ湖大学・地域コンソーシアム(滋賀県)
- 公益財団法人 大学コンソーシアム京都(京都府)
- 奈良県大学連合(奈良県)
- 特定非営利活動法人 大学コンソーシアム大阪(大阪府)
- 特定非営利活動法人 南大阪地域大学コンソーシアム(大阪府南大阪地域)
- 高等教育機関コンソーシアム和歌山(和歌山県)
- 西宮市大学交流協議会(兵庫県西宮市)
- 一般社団法人 大学コンソーシアムひょうご神戸(兵庫県神戸市を中心に県全域)
中国地方
[編集]- 大学コンソーシアム岡山(岡山県)
- 一般社団法人 教育ネットワーク中国(広島県を中心に岡山県、島根県など)
- 大学リーグやまぐち(山口県)
中国・九州地方
[編集]九州地方
[編集]- 高等教育コンソーシアム久留米(福岡県久留米市)
- 大学コンソーシアム長崎(長崎県)
- 特定非営利活動法人 大学コンソーシアムおおいた(大分県)
- 一般社団法人 大学コンソーシアム熊本(熊本県)
- 高等教育コンソーシアム宮崎(宮崎県)
- 大学地域コンソーシアム鹿児島(鹿児島県)
沖縄地方
[編集]賛助会員
[編集]- ICC インターナショナル・コミュニケーションズ・カウンシル(ICCアジア支部を神戸市[注釈 1] に設置)
全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム
[編集]毎年9月頃に2日間の日程で開催される[1]。括弧内は開催地。
- 第1回(2004年) - 連携でこそ実現可能な新たな学びの探求 (京都府)
- 第2回(2005年) - 大学連携からはじめる地域の活性化 (石川県)
- 第3回(2006年) - 大学の構造改革と産・官・学・地域連携の役割 (東京都)
- 第4回(2007年) - 連携の意義を問う (広島県)
- 第5回(2008年) - 地域における学術・文化の創造と情報発信をめざして -産学官民の連携による大学コンソーシアムの形成- (愛知県)
- 第6回(2009年) - コスモポリタンな地域づくりと高等教育連携 (北海道)
- 第7回(2010年) - 人材育成の新たな地平 -大学コンソーシアムの挑戦 (大阪府)
- 第8回(2011年) - 地域新時代における大学の社会貢献 (熊本県)
- 第9回(2012年) - 活力あふれる魅力的な地域社会の創造 -10年後の日本を担うきみたちへ- (神奈川県)
- 第10回(2013年) - 大学に求められる役割と大学間連携における未来 (京都府)
- 第11回(2014年) - 大学間連携と地域活性化への取り組み (岩手県)
- 第12回(2015年) - 大学に求められる役割と大学コンソーシアムの新たな展開 ~コミュニティ形成と地方創生時代における大学コンソーシアム~ (石川県)
- 第13回(2016年) - 大学連携によるグローバル人材育成 (広島県)
- 第14回(2017年) - 大学コンソーシアムとボランティア (沖縄県)
- 第15回(2018年) - 大学連携による学生と地域のエンパワーメント ~未来の地域づくりを目指して~ (北海道)[3]
- 第16回(2019年) - 大学コンソーシアムとともに始まる大学づくり (熊本県)[4]
- 第17回(2020年) - 大学コンソーシアムの再考と再興 ~大学の大変革時代に大学コンソーシアムが切り開く可能性とは~(大阪府)【2020年度は新型コロナウイルス感染症拡大により開催中止】[5]
- 第18回(2021年) - 大学コンソーシアムの再考と再興 ~ニューノーマル時代に大学コンソーシアムが切り拓く可能性とは~(オンライン(Zoom)開催)[6]
- 第19回(2022年) - 高等教育の充実と地域社会の発展を目指して ~大学コンソーシアムが持つ無限の可能性を模索する~(東京都)[7][8]
脚注
[編集]注釈
[編集]出典
[編集]- ^ a b “全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム”. 2015年4月5日閲覧。
- ^ “全国大学コンソーシアム協議会事業(事務局運営)”. 2022年10月11日閲覧。
- ^ 第15回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催概要 - ウェイバックマシン(2018年11月16日アーカイブ分)
- ^ 第16回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催概要 - ウェイバックマシン(2019年10月12日アーカイブ分)
- ^ 第17回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催概要 - ウェイバックマシン(2020年8月8日アーカイブ分)
- ^ 【開催報告】第18回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラムについて - ウェイバックマシン(2022年4月20日アーカイブ分)
- ^ 第19回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催概要 - ウェイバックマシン(2022年10月10日アーカイブ分)
- ^ 第19回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム リーフレット - ウェイバックマシン(2022年10月11日アーカイブ分)