コンテンツにスキップ

「新井田城」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
タグ: 差し戻し済み
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{mapplot|141.52033282738|40.490724630498|新井田城}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|40.490724630498|141.52033282738}}|caption=新井田城|width=256}}
{{Coord|40.490724630498|N|141.52033282738|E|format=dms|display=title}}
{{Coord|40.490724630498|N|141.52033282738|E|format=dms|display=title}}
'''新井田城'''(にいだじょう)は、[[青森県]][[八戸市]]新井田にあった[[日本の城]]。別名 '''新田城'''(にいだじょう)。
'''新井田城'''(にいだじょう)は、[[青森県]][[八戸市]]新井田にあった[[日本の城]]。別名 '''新田城'''(にいだじょう)。

2021年5月13日 (木) 22:04時点における版

新井田城の位置(日本内)
新井田城
新井田城

座標: 北緯40度29分27秒 東経141度31分13秒 / 北緯40.490724630498度 東経141.52033282738度 / 40.490724630498; 141.52033282738 新井田城(にいだじょう)は、青森県八戸市新井田にあった日本の城。別名 新田城(にいだじょう)。

概要

新井田川松館川の合流点付近の小高い丘陵[1]に所在した。

後年、八戸藩主南部信興によって建てられた別館は本丸と二の丸に当たる外館(とだて)からなり、現、新井田小学校を含む一帯である。

沿革

中世~近世の平城。城主は新田(にいだ)氏であり、根城南部氏五代政長の次男彦次郎政持を祖とし、同じく政長の三男であった弟信助に中館(のちの八戸城)をそれぞれあたえ、これが新田氏中館氏のおこりといわれている。 根城、中館とともに、「三館一城」とも称されたともいう。

築城時期は不明であるが、「浅利六郎四郎清連注進状」の建武3年(1336年)に新田彦次郎政持の名があり、南北朝初期に築城され当地に居住していたと思われる。

また、一説には、当初、新田氏は新田城の北方約500mの古館に入り、のちに当城に移ったといわれている。

天正20年(1592年)の諸城破却書上には、「新井田 平城 破 南部 彦七郎 持分」とある。 寛永 4年(1627年)に南部利直の要請で、根城南部氏遠野に国替えとなるが、一族の新田氏もこれに従って遠野に移転し廃城となった。

その後、八戸藩主南部信興が、新田城本丸に別館を営み居住したという。

脚注

参考資料

  • 「角川日本地名大辞典」編纂委員会『角川日本地名大辞典 2 青森県』角川書店、1985年12月1日。ISBN 4-04-001020-5 
  • 児玉 幸阿・坪井 清足『日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田』新人物往来社、1980年7月15日。 

関連項目