コンテンツにスキップ

「清水谷戸トンネル」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[File:Shimizuyado.jpg|260px|right|thumb|左側のトンネルが日本最古の現役鉄道トンネルとなる。[[戸塚区]][[品濃町]]方面から撮影]]
[[File:Shimizuyado.jpg|260px|right|thumb|左側のトンネルが日本最古の現役鉄道トンネルとなる。[[戸塚区]][[品濃町]]方面から撮影]]
{{mapplot|139.559895|35.436613|清水谷戸トンネル}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.436613|139.559895}}|caption=清水谷戸トンネル|width=256}}
'''清水谷戸トンネル'''(しみずやとトンネル)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[保土ケ谷区]]境木本町と[[戸塚区]][[品濃町]]にまたがる、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[東海道本線]]の[[横浜駅]]と[[戸塚駅]]の間にある鉄道[[トンネル]]である。
'''清水谷戸トンネル'''(しみずやとトンネル)は、[[神奈川県]][[横浜市]][[保土ケ谷区]]境木本町と[[戸塚区]][[品濃町]]にまたがる、[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)[[東海道本線]]の[[横浜駅]]と[[戸塚駅]]の間にある鉄道[[トンネル]]である。



2021年5月13日 (木) 22:08時点における版

左側のトンネルが日本最古の現役鉄道トンネルとなる。戸塚区品濃町方面から撮影
清水谷戸トンネルの位置(日本内)
清水谷戸トンネル
清水谷戸トンネル

清水谷戸トンネル(しみずやとトンネル)は、神奈川県横浜市保土ケ谷区境木本町と戸塚区品濃町にまたがる、東日本旅客鉄道(JR東日本)東海道本線横浜駅戸塚駅の間にある鉄道トンネルである。

概要

1887年明治20年)に完成した鉄道トンネルで、現役のものとしては日本最古である。

上り線のトンネルが1887年に建設されたもので、側壁が垂直な逆U字形である。下り線のトンネルは1898年(明治31年)に建設されたものである。JR横須賀線湘南新宿ライン東戸塚駅より、約500mほど保土ケ谷駅寄りにある。ただし、本トンネルを通過する東海道線上野東京ライン含む)は東戸塚駅に停車しないため、訪問するには横浜駅か戸塚駅で横須賀線または湘南新宿ラインに乗り換える必要がある。

地理的には多摩丘陵の南部に位置し、このトンネルの保土ヶ谷よりの川は東京湾に流れ込み、戸塚よりの川は相模湾に流れ込む分水嶺となっている。またトンネル上部がかつての武蔵国相模国の境界ともなっていた。そのため保土ヶ谷からトンネルまで緩やかな上りとなっており、トンネルから先は下り坂となっている。このトンネルの上には横浜では珍しくなった緑豊かな森があり、トンネル脇から丘陵頂上へ上る獣道があり、また環状2号線 (横浜市)も横断している。

近隣

参考文献

モデラーな日々 東海道線 全通120周年 〜清水谷戸トンネル〜(archive版)

座標: 北緯35度26分14秒 東経139度33分37.6秒 / 北緯35.43722度 東経139.560444度 / 35.43722; 139.560444