コンテンツにスキップ

「法師岡館」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{mapplot|141.41196|40.46781|法師岡館}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|40.46781|141.41196}}|caption=法師岡館|width=256}}
'''法師岡館'''(ほうしおかだて)は[[青森県]][[三戸郡]][[南部町 (青森県)|南部町]][[法師岡]]に所在した日本の[[日本の城]]。
'''法師岡館'''(ほうしおかだて)は[[青森県]][[三戸郡]][[南部町 (青森県)|南部町]][[法師岡]]に所在した日本の[[日本の城]]。



2021年5月13日 (木) 22:30時点における版

法師岡館の位置(日本内)
法師岡館
法師岡館

法師岡館(ほうしおかだて)は青森県三戸郡南部町法師岡に所在した日本の日本の城

沿革

法師岡館は、法師岡集落の東方にある。馬淵川の右岸、北側に張り出した小丘陵[1]の上に建てられていた。

北方は川に面して急崖をなし、東側は急崖で谷底は現在、水田であるが、往時は水堀であったという。大手口東門は櫛引城に、西門は法師岡集落に通じていた。

築城時期は不明。館の由来は明らかでないが、南部氏の根城八館の一つで、天正年間(1573 – 92年には櫛引氏の一族小笠原兵部(二説には櫛引清長の弟清政)が居館した。 館主小笠原兵部は、天正19年(1591年)に九戸政実の叛乱に与し、櫛引清長らと共に九戸に入城したため、館は根城の八戸弥六郎および中野館中野氏の攻撃を受けて陥落した。

平成14年度農村振興総合整備事にともなう試掘調査が青森県教育委員会により実施[2]された。

脚注

参考文献

  • 児玉 幸阿・坪井 清足『日本城郭大系 第2巻 青森・岩手・秋田』新人物往来社、1980年7月15日。 

関連項目