コンテンツにスキップ

「内間木洞」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
{{画像提供依頼|鍾乳洞の様子全般|cat=久慈市|date=2021年4月}}
{{画像提供依頼|鍾乳洞の様子全般|cat=久慈市|date=2021年4月}}
{{Mapplot|141.6431|40.0465|内間木洞}}
{{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|40.0465|141.6431}}|caption=内間木洞|width=256}}
'''内間木洞'''(うちまぎどう)は[[岩手県]][[久慈市]]にある[[鍾乳洞]]。総延長は6,350mで[[日本]]で5番目に長い鍾乳洞である。
'''内間木洞'''(うちまぎどう)は[[岩手県]][[久慈市]]にある[[鍾乳洞]]。総延長は6,350mで[[日本]]で5番目に長い鍾乳洞である。



2021年5月13日 (木) 22:32時点における版

内間木洞の位置(日本内)
内間木洞
内間木洞

内間木洞(うちまぎどう)は岩手県久慈市にある鍾乳洞。総延長は6,350mで日本で5番目に長い鍾乳洞である。

ここに生息する動物群は岩手県指定天然記念物に指定されている。中でも絶滅危惧種Ⅱ類に分けられるテングコウモリが有名であるが、近年野良猫による捕食が問題になっている。

座標: 北緯40度02分47.4秒 東経141度38分35.3秒 / 北緯40.046500度 東経141.643139度 / 40.046500; 141.643139