コンテンツにスキップ

「越前岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
WP:CARMENによるリンク修正
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 = [[山塊]]
|種類 = [[山塊]]
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|138.79400585452|35.238080154056|300}}<small>越前岳の位置</small>{{日本の位置情報|35|14|17.0|138|47|38.5|越前岳|35.238080154056,138.79400585452|越前岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.238080154056|138.79400585452}}|caption=|width=300}}<small>越前岳の位置</small>{{日本の位置情報|35|14|17.0|138|47|38.5|越前岳|35.238080154056,138.79400585452|越前岳}}
}}
}}



2021年5月13日 (木) 22:43時点における版

越前岳
北東側の大洞山から望む富士山の稜線越しの越前岳、左側のピークが位牌岳(2015年11月21日)
東側の大洞山から望む富士山の稜線越しの越前岳
標高 1504.22[1] m
所在地 日本の旗 日本
静岡県裾野市
位置 北緯35度14分17.0秒 東経138度47分38.5秒 / 北緯35.238056度 東経138.794028度 / 35.238056; 138.794028座標: 北緯35度14分17.0秒 東経138度47分38.5秒 / 北緯35.238056度 東経138.794028度 / 35.238056; 138.794028[1]
山系 愛鷹山
種類 山塊
越前岳の位置(日本内)
越前岳
越前岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

越前岳(えちぜんだけ)は、静岡県裾野市にある標高1504 m[2]である。愛鷹山塊の最高峰。富士山を間近に見ることができる。[3]山頂には二等三角点(点名「印野村」、標高1504.22 m[4][1])が設置されている。

登山

静岡百山研究会により『静岡の百山』のひとつに選定されている[5]。日帰り登山の対象となる山で、北側の十里木からのコース、東側の愛鷹登山口からのコース[3]という以下2種類の登山道が開設されている。山頂近くに富士見台があり、1938年の五十銭紙幣の撮影地[6]

  • 北麓の国道469号沿いの「十里木高原」バス停より登り2時間35分、下り1時間40分[6]。十里木高原バス停までは富士駅より富士急静岡バス(土日に1本のみ)。もしくは、御殿場駅よりバスにて44分「十里木」下車で徒歩10分(こちらは1日6本)。十里木高原バス停に駐車場あり。
  • 「愛鷹登山口」バス停より登り2時間45分、下り2時間10分[6]。愛鷹登山口バス停の近くの山神社の駐車場からは登り2時間25分、下り1時間50分。愛鷹登山口バス停までは御殿場駅よりバスにて30分。

三島駅から十里木までのバスは2013年4月8日に廃止。

脚注

  1. ^ a b c 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2016年3月3日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(静岡県の山)”. 国土地理院. 2016年3月3日閲覧。
  3. ^ a b 登山ルート・山旅スポット. “愛鷹連峰 越前岳(えちぜんだけ)登山ルート・難易度”. 山旅旅. 2020年8月24日閲覧。
  4. ^ 基準点の標高は、2014年3月13日の標高改算値。
  5. ^ 静岡百山研究会 (1991)
  6. ^ a b c 山と高原地図 31.富士山 御坂・愛鷹 2013 昭文社

参考文献

  • 静岡百山研究会 編『静岡の百山』明文出版社、1991年11月。ISBN 4943976174 

関連項目

外部リンク