コンテンツにスキップ

「蘇鉄山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|種類=築山
|種類=築山
|山系=(独立峰)
|山系=(独立峰)
|地図={{Embedmap|135.461447|34.579966|300}}<small>蘇鉄山の位置</small>
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|34.579966|135.461447}}|caption=|width=300}}<small>蘇鉄山の位置</small>
}}
}}
'''蘇鉄山'''(そてつやま)は[[大阪府]][[堺市]][[堺区]]の[[大浜公園 (堺市)|大浜公園]]内にある[[山]]<ref>[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=135.4614472222222&latitude=34.57996555555556 国土地理院地図閲覧サービス]</ref><ref name="sakai-shi">[http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/shokai/ohama/midokoro.html 大浜公園とその周辺の見どころ] - 堺市ホームページ</ref>。
'''蘇鉄山'''(そてつやま)は[[大阪府]][[堺市]][[堺区]]の[[大浜公園 (堺市)|大浜公園]]内にある[[山]]<ref>[http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?longitude=135.4614472222222&latitude=34.57996555555556 国土地理院地図閲覧サービス]</ref><ref name="sakai-shi">[http://www.city.sakai.lg.jp/kurashi/koen/shokai/shokai/ohama/midokoro.html 大浜公園とその周辺の見どころ] - 堺市ホームページ</ref>。

2021年5月13日 (木) 23:09時点における版

蘇鉄山
蘇鉄山山頂付近
周囲にはソテツが植えられている
標高 6.97 m
所在地 大阪府堺市堺区大浜北町
位置 北緯34度34分47.8761秒 東経135度27分41.2104秒 / 北緯34.579965583度 東経135.461447333度 / 34.579965583; 135.461447333 (蘇鉄山)座標: 北緯34度34分47.8761秒 東経135度27分41.2104秒 / 北緯34.579965583度 東経135.461447333度 / 34.579965583; 135.461447333 (蘇鉄山)
山系 (独立峰)
種類 築山
蘇鉄山の位置(日本内)
蘇鉄山
蘇鉄山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

蘇鉄山(そてつやま)は大阪府堺市堺区大浜公園内にある[1][2]

概要

標高6.97mの築山[2]。山頂には登録名が大浜公園[3]の一等三角点があり、堺市ホームページ内[2]では一等三角点のある山としては日本一低いと記載がある。1879年明治12年)の大浜公園開園時、大阪湾の展望のための築山として整備された。山頂付近にソテツが植えられている。

山岳会が結成されており、登山認定書を発行している[4][2]

歴史

  • 1879年明治12年) - 築山として整備される。
  • 1885年(明治18年) - 蘇鉄山の約300メートル東南にあった御蔭山(おかげやま)の山頂に一等三角点が設置される[2]
  • 1939年昭和14年) - 御蔭山にあった一等三角点が蘇鉄山に移設される[2]
  • 1999年平成11年) - 登山認定証発行を開始[5]
  • 2000年(平成12年) - 堺市を通じ国土地理院へ申請していた山名登録が実現し、国土地理院発行の2万5000分の1の地図に山名が掲載される[5]

蘇鉄山の画像

脚注

  1. ^ 国土地理院地図閲覧サービス
  2. ^ a b c d e f 大浜公園とその周辺の見どころ - 堺市ホームページ
  3. ^ 一等三角点 大浜公園(2011年11月27日時点のアーカイブ) - 国土地理院測地部
  4. ^ 一等三角点とは(2012年1月18日時点のアーカイブ) - 山岳会参加団体のホームページ
  5. ^ a b 蘇鉄山山岳会 会員だより(2012年1月18日時点のアーカイブ) - 山岳会参加団体のホームページ

関連項目

外部リンク