コンテンツにスキップ

「丸山 (茨城県桜川市・石岡市)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.1511|36.2917|300}}<small>丸山の位置</small>{{日本の位置情報|36|17|30|140|09|04|丸山|36.2917,140.1511|丸山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.2917|140.1511}}|caption=|width=300}}<small>丸山の位置</small>{{日本の位置情報|36|17|30|140|09|04|丸山|36.2917,140.1511|丸山}}
}}
}}
'''丸山'''(まるやま)は、[[茨城県]][[桜川市]]と[[石岡市]]との境に位置する[[標高]]576mの[[山]]である。北から[[御嶽山 (桜川市)|御嶽山]]、[[雨引山 (茨城県)|雨引山]]、[[燕山]]、[[加波山]]、丸山、[[足尾山]]、[[きのこ山]]、[[弁天山 (桜川市・石岡市)|弁天山]]、[[筑波山]]の順に連なる[[筑波連山]]北部の山の一つである。
'''丸山'''(まるやま)は、[[茨城県]][[桜川市]]と[[石岡市]]との境に位置する[[標高]]576mの[[山]]である。北から[[御嶽山 (桜川市)|御嶽山]]、[[雨引山 (茨城県)|雨引山]]、[[燕山]]、[[加波山]]、丸山、[[足尾山]]、[[きのこ山]]、[[弁天山 (桜川市・石岡市)|弁天山]]、[[筑波山]]の順に連なる[[筑波連山]]北部の山の一つである。

2021年5月13日 (木) 23:20時点における版

丸山
標高 576 m
所在地 日本の旗 日本
茨城県桜川市石岡市
位置 北緯36度17分30秒 東経140度09分04秒 / 北緯36.29167度 東経140.15111度 / 36.29167; 140.15111座標: 北緯36度17分30秒 東経140度09分04秒 / 北緯36.29167度 東経140.15111度 / 36.29167; 140.15111
山系 筑波連山
丸山 (茨城県桜川市・石岡市)の位置(日本内)
丸山 (茨城県桜川市・石岡市)
丸山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

丸山(まるやま)は、茨城県桜川市石岡市との境に位置する標高576mのである。北から御嶽山雨引山燕山加波山、丸山、足尾山きのこ山弁天山筑波山の順に連なる筑波連山北部の山の一つである。

山頂付近には「ウインド・パワーつくば風力発電所」がある。

北側の加波山、或いは南側の足尾山から筑波山連山を縦走してくる登山者が多く、関東ふれあいの道のコースにもなっている。

加波山を中心に丸山や燕山などの周辺は花崗岩御影石)の産地である。西側の中腹には多くの石切場があり、桜川市(旧真壁町)は石材の町として全国的に知られている。

関係項目

外部リンク