コンテンツにスキップ

「檜尾岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|種類 = [[褶曲]]・[[隆起]]
|種類 = [[褶曲]]・[[隆起]]
|初登頂=<!-- 不明 -->
|初登頂=<!-- 不明 -->
|地図={{Embedmap|137.813222|35.751965|300}}檜尾岳の位置{{日本の位置情報|35|45|7|137|48|48|檜尾岳|35.751965,137.813222|檜尾岳}}
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.751965|137.813222}}|caption=|width=300}}檜尾岳の位置{{日本の位置情報|35|45|7|137|48|48|檜尾岳|35.751965,137.813222|檜尾岳}}
}}
}}



2021年5月13日 (木) 23:21時点における版

檜尾岳

北側主稜線から望む檜尾岳
標高 2,727.74[1] m
所在地 日本の旗 日本
長野県駒ヶ根市木曽郡大桑村
位置 北緯35度45分7秒 東経137度48分48秒 / 北緯35.75194度 東経137.81333度 / 35.75194; 137.81333座標: 北緯35度45分7秒 東経137度48分48秒 / 北緯35.75194度 東経137.81333度 / 35.75194; 137.81333[2]
山系 木曽山脈(中央アルプス)
種類 褶曲隆起
檜尾岳の位置(日本内)
檜尾岳
檜尾岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

檜尾岳(ひのきおだけ)は長野県駒ヶ根市木曽郡大桑村にまたがる標高2,728 m木曽山脈(中央アルプス)木曽駒ヶ岳から空木岳への主稜線の中間に位置する。

概要

木曽川支流の伊奈川及び天竜川の支流の太田切川の源流となっている。山体は木曾駒花崗岩の中粒花崗閃緑岩で構成され、周辺では周氷河地形と南側では線状凹地の二重山稜の地形が見られる[3]。山頂付近は、森林限界ハイマツ帯で、高山植物が見られる。山頂には、三等三角点(点名が「梯子樽」)がある[1]

登山

登山道

中央アルプス主稜線の登山道を縦走する際に通過する場合が多い[4][5]。縦走路の他に、山頂から東に伸びる檜尾根に沿って伊那側の長野県道75号駒ヶ根駒ヶ岳公園線の檜尾橋へ下る檜尾根登山道がある。

周辺の山小屋

山頂直下東に駒ヶ根市が管理するカマボコ形状の檜尾避難小屋とそのトイレがある[6][7][8]。中央アルプスの有人の山小屋は、完全予約制となっている。駒ヶ岳頂上山荘にのみキャンプ指定地がある。

画像 名称 所在地 標高
(m)
収容
人数
備考
檜尾避難小屋 檜尾岳山頂直下
東へ約300m
2,680 20 駒ヶ根市

地理

木曽山脈の主稜線上にあり、東側に檜尾根が延びる[6]

周辺の山

西側の小秀山から望む中央アルプス
山容 山名 標高
(m)[1][2]
三角点等級
基準点名[1]
檜尾岳からの
方角と距離(km)
備考
木曽駒ヶ岳 2,955.95  一等
「信駒ケ岳」
北 4.3 日本百名山
宝剣岳 2,931 北 3.3 氷食尖峰
檜尾岳 2,727.74  三等
「梯子樽」
0
熊沢岳 2,778 南南西 1.7
空木岳 2,863.71  二等
「駒ケ岳」
南 3.7 日本百名山

木曽山脈(中央アルプス)の主な山は、木曽山脈を参照。

源流の河川

以下が源流となる河川で、太平洋へ流れる[6][9]

交通・アクセス

脚注

  1. ^ a b c d 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2012年6月22日閲覧。
  2. ^ a b 日本の主な山岳標高(長野県)”. 国土地理院. 2012年6月22日閲覧。
  3. ^ 新日本山岳誌 (2005)、985-986頁
  4. ^ アルペンガイド (2000)、125-132頁
  5. ^ 中央アルプスを歩く (2000)、70-78頁
  6. ^ a b c 木曽駒・空木岳 中央アルプス (2012)
  7. ^ 『山と溪谷2011年1月号付録(山の便利手帳2011)』山と溪谷社、2010年12月、170-171頁、ASIN B004DPEH6G頁。 
  8. ^ アルペンガイド (2000)、184-186頁
  9. ^ 地図閲覧サービス(檜尾岳)”. 国土地理院. 2012年6月22日閲覧。

参考文献

  • 日本山岳会『新日本山岳誌』ナカニシヤ出版、2005年11月。ISBN 4-779-50000-1 
  • 津野祐次『中央アルプスを歩く』山と溪谷社〈フルカラー特選ガイド〉、2000年3月。ISBN 4635170748 
  • 垣外富士男、羽場崎清人『中央アルプス』山と溪谷社〈ヤマケイ アルペンガイド20〉、2000年4月。ISBN 4635013200 
  • 『木曽駒・空木岳 中央アルプス』昭文社山と高原地図2012年版〉、2012年3月16日。ISBN 978-4398758392 
  • 『中央アルプスの山旅 地形・地質観察ガイド』飯田市美術博物館

関連項目