コンテンツにスキップ

「黒河内岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
{{出典の明記}}
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|所在地 = {{JPN}}<br />[[山梨県]][[南巨摩郡]][[早川町]]<br />[[静岡県]][[静岡市]][[葵区]]
|所在地 = {{JPN}}<br />[[山梨県]][[南巨摩郡]][[早川町]]<br />[[静岡県]][[静岡市]][[葵区]]
|山系 = [[赤石山脈]]([[白峰南嶺]])
|山系 = [[赤石山脈]]([[白峰南嶺]])
|地図 = {{Embedmap|138.2439|35.5711|300}}黒河内岳の位置
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.5711|138.2439}}|caption=|width=300}}黒河内岳の位置
}}
}}
'''黒河内岳'''(くろごうちだけ)は、[[赤石山脈]](南アルプス)にある[[山]]。赤石山脈の主稜線上にある[[間ノ岳]]を起点に南へ[[太平洋]]近くまで延びる尾根である[[白峰南嶺]]上に位置し、[[山梨県]]と[[静岡県]]にまたがる。北峰([[標高]]2,733 m)と南峰(同2,717.6 m)からなる[[双耳峰]]で、[[三角点]]は低いほうの南峰に設置されている。
'''黒河内岳'''(くろごうちだけ)は、[[赤石山脈]](南アルプス)にある[[山]]。赤石山脈の主稜線上にある[[間ノ岳]]を起点に南へ[[太平洋]]近くまで延びる尾根である[[白峰南嶺]]上に位置し、[[山梨県]]と[[静岡県]]にまたがる。北峰([[標高]]2,733 m)と南峰(同2,717.6 m)からなる[[双耳峰]]で、[[三角点]]は低いほうの南峰に設置されている。

2021年5月13日 (木) 23:22時点における版

黒河内岳
蝙蝠岳よリ白河内岳と黒河内岳を望む
標高 2,733 m
所在地 日本の旗 日本
山梨県南巨摩郡早川町
静岡県静岡市葵区
位置 北緯35度34分16秒 東経138度14分38秒 / 北緯35.57111度 東経138.24389度 / 35.57111; 138.24389座標: 北緯35度34分16秒 東経138度14分38秒 / 北緯35.57111度 東経138.24389度 / 35.57111; 138.24389
山系 赤石山脈白峰南嶺
黒河内岳の位置(日本内)
黒河内岳
黒河内岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

黒河内岳(くろごうちだけ)は、赤石山脈(南アルプス)にある。赤石山脈の主稜線上にある間ノ岳を起点に南へ太平洋近くまで延びる尾根である白峰南嶺上に位置し、山梨県静岡県にまたがる。北峰(標高2,733 m)と南峰(同2,717.6 m)からなる双耳峰で、三角点は低いほうの南峰に設置されている。

山梨百名山のひとつに選定されている。別名を笹山(ささやま)というが、山頂はハイマツ帯であるためササは生えていない。

登山

ルート

農鳥岳方面または、奈良田越方面からの白峰南嶺縦走時に通過する。また奈良田温泉から直接登るルートもある。

周辺の山小屋

  • 農鳥小屋
  • 大門沢小屋

周辺の山

北岳間ノ岳西農鳥岳農鳥岳白峰三山広河内岳大籠岳白河内岳黒河内岳奈良田越富士山白峰南嶺
塩見岳より望む黒河内岳周辺の山々(2012年8月撮影)

外部リンク