コンテンツにスキップ

「部子山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|136.439167|35.886111|300}}部子山の位置{{日本の位置情報|35|53|10|136|26|21|部子山|35.886111,136.439167|部子山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.886111|136.439167}}|caption=|width=300}}部子山の位置{{日本の位置情報|35|53|10|136|26|21|部子山|35.886111,136.439167|部子山}}
}}
}}
'''部子山'''(へこさん)は、[[福井県]][[今立郡]][[池田町 (福井県)|池田町]]と[[大野市]]の境界にある[[標高]]1,464 [[メートル|m]]の[[山]]。
'''部子山'''(へこさん)は、[[福井県]][[今立郡]][[池田町 (福井県)|池田町]]と[[大野市]]の境界にある[[標高]]1,464 [[メートル|m]]の[[山]]。

2021年5月13日 (木) 23:25時点における版

部子山
経ヶ岳から望む銀杏峯と部子山
標高 1,464.4[1] m
所在地 日本の旗 日本
福井県今立郡池田町大野市
位置 北緯35度53分10秒 東経136度26分21秒 / 北緯35.88611度 東経136.43917度 / 35.88611; 136.43917座標: 北緯35度53分10秒 東経136度26分21秒 / 北緯35.88611度 東経136.43917度 / 35.88611; 136.43917[2]
山系 越美・伊吹山地
部子山の位置(日本内)
部子山
部子山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

部子山(へこさん)は、福井県今立郡池田町大野市の境界にある標高1,464 m

概要

九頭竜川水系の部子川や真名川の支流の源流の山である。泰澄が開山したという伝承があり、「越前五山」(越知山文殊山日野山、蔵王山(吉野ヶ岳)、白山又は部子山)の一つとされる場合がある。

山名の由来

山頂継体天皇の妃・目子媛をまつる祠があり、目子ノ岳とよばれたのが部子岳、さらに部子山に変わったという。

登山

登山口は路線バスの停留所から離れており、マイカーで行く必要がある。未舗装の林道が山頂近くまで通じている。山頂部の西には部子神社跡と能楽の里牧場がある[3]

周辺の山

脚注

  1. ^ 基準点成果等閲覧サービス”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。
  2. ^ 日本の主な山岳標高(福井県)”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。
  3. ^ 地図閲覧サービス(部子山)”. 国土地理院. 2011年8月15日閲覧。

参考文献

  • 『白山と北陸の山』山と溪谷社〈ヤマケイアルペンガイド〉、2000年8月、204-205頁。ISBN 4-635-01321-9