コンテンツにスキップ

「青木葉山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
10行目: 10行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|140.1919|36.1806|300}}<small>青木葉山の位置</small>{{日本の位置情報|36|10|50|140|11|31|青木葉山|36.1806,140.1919|青木葉山}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.1806|140.1919}}|caption=|width=300}}<small>青木葉山の位置</small>{{日本の位置情報|36|10|50|140|11|31|青木葉山|36.1806,140.1919|青木葉山}}
}}
}}
'''青木葉山'''(あきばさん、あきばやま)は、[[茨城県]][[かすみがうら市]]と同[[石岡市]]の境に位置する[[山]]である。西から[[雪入山]]、青木葉山、[[浅間山 (茨城県)|浅間山]]、[[閑居山]]、[[権現山 (かすみがうら市・石岡市)|権現山]]の順に連なる[[筑波連山]]南東部の山の一つである。
'''青木葉山'''(あきばさん、あきばやま)は、[[茨城県]][[かすみがうら市]]と同[[石岡市]]の境に位置する[[山]]である。西から[[雪入山]]、青木葉山、[[浅間山 (茨城県)|浅間山]]、[[閑居山]]、[[権現山 (かすみがうら市・石岡市)|権現山]]の順に連なる[[筑波連山]]南東部の山の一つである。

2021年5月13日 (木) 23:32時点における版

青木葉山
筑波連山(筑波山塊)東部にある青木葉山と浅間山
標高 275 m
所在地 日本の旗 日本
茨城県かすみがうら市石岡市
位置 北緯36度10分50秒 東経140度11分31秒 / 北緯36.18056度 東経140.19194度 / 36.18056; 140.19194座標: 北緯36度10分50秒 東経140度11分31秒 / 北緯36.18056度 東経140.19194度 / 36.18056; 140.19194
青木葉山の位置(日本内)
青木葉山
青木葉山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

青木葉山(あきばさん、あきばやま)は、茨城県かすみがうら市と同石岡市の境に位置するである。西から雪入山、青木葉山、浅間山閑居山権現山の順に連なる筑波連山南東部の山の一つである。

朝日峠から、雪入山、青木葉峠、青木葉山、元青木葉峠、浅間山、閑居山、権現山の順に筑波連山の稜線を縦走する登山者が多い。

かすみがうら市側の中腹には金命水・銀命水と呼ばれる名水が湧き出ている。

脚注

関連項目

外部リンク