コンテンツにスキップ

「兀岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
8行目: 8行目:
|山系 = [[木曽山脈]]
|山系 = [[木曽山脈]]
|種類 =
|種類 =
|地図 = {{Embedmap|137.7042|35.5528|300}}<small>兀岳の位置</small>{{日本の位置情報|35|33|10|137|42|15|兀岳|35.5528,137.7042|兀岳}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.5528|137.7042}}|caption=|width=300}}<small>兀岳の位置</small>{{日本の位置情報|35|33|10|137|42|15|兀岳|35.5528,137.7042|兀岳}}
}}
}}
'''兀岳'''(はげだけ)は、[[長野県]][[飯田市]]と[[下伊那郡]][[阿智村]]との境にある山である。[[木曽山脈]](中央アルプス)の南部にあり、山体すべてが[[長野県]]に属する。[[標高]]1,636[[メートル|m]]。
'''兀岳'''(はげだけ)は、[[長野県]][[飯田市]]と[[下伊那郡]][[阿智村]]との境にある山である。[[木曽山脈]](中央アルプス)の南部にあり、山体すべてが[[長野県]]に属する。[[標高]]1,636[[メートル|m]]。

2021年5月13日 (木) 23:52時点における版

兀岳
夏焼山頂上付近より見る兀岳
標高 1,636.16 m
所在地 日本の旗 日本
長野県飯田市下伊那郡阿智村
位置 北緯35度33分10秒 東経137度42分15秒 / 北緯35.55278度 東経137.70417度 / 35.55278; 137.70417座標: 北緯35度33分10秒 東経137度42分15秒 / 北緯35.55278度 東経137.70417度 / 35.55278; 137.70417
山系 木曽山脈
兀岳の位置(日本内)
兀岳
兀岳の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

兀岳(はげだけ)は、長野県飯田市下伊那郡阿智村との境にある山である。木曽山脈(中央アルプス)の南部にあり、山体すべてが長野県に属する。標高1,636m

概要

」の文字には、「(山などの上が)高くて平らな様。高く飛び出た様。」という意味がある。遠くから眺めると、その名のとおりゆったりとした形である。

付近一帯は、大平高原と呼ばれている。登山口の大平峠一帯は、大平峠県民の森となっている。峠を隔てて北側には夏焼山がある。

登山道

登山道は、大平峠(木曽峠)からと、阿智村の小黒川からの2コースがある。

2009年3月31日に阿智村に合併される前の旧清内路村では、毎年秋に村民登山があり登山道の笹刈り等が行われていたが、このことが小黒川のコースが一般に知られ利用されるようになった一因でもある。

周辺の山

画像 名称 標高
 m
三角点
等級
兀岳との
距離 km
備考
摺古木山 2,169  一等   7.3
南木曽岳 1,677  二等   7 日本三百名山
夏焼山 1,503  四等   1.6 なつやけやま
兀岳 1,636  三等   0
風越山 1,535  二等   7.2
恵那山 2,190  一等   15.6 日本百名山

木曽山脈(中央アルプス)の主な山は、木曽山脈を参照。

関連項目

関連図書