コンテンツにスキップ

「日名倉山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|134.4086|35.1478|300}}<small>日名倉山の位置</small>{{日本の位置情報|35|08|52|134|24|31|日名倉山|35.1478,134.4086|日名倉山|nocoord=Yes}}
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|35.1478|134.4086}}|caption=|width=300}}<small>日名倉山の位置</small>{{日本の位置情報|35|08|52|134|24|31|日名倉山|35.1478,134.4086|日名倉山|nocoord=Yes}}
}}
}}
'''日名倉山'''(ひなくらやま)は、[[兵庫県]][[宍粟市]]、[[佐用郡]][[佐用町]]および[[岡山県]][[美作市]]にまたがる[[山]]である。[[標高]]は1047.4メートルで、岡山県側からみた山容が[[富士山]]に似ていることから「美作富士」または「作州富士」とも呼ばれる<ref>中村圭志・橋本敬二「新・分県登山ガイド27兵庫県の山」山と渓谷社(2008年2月)ISBN978-4-635-02327-6、34ページ</ref>。[[関西百名山]]、[[兵庫50山]]に選定されている。[[氷ノ山後山那岐山国定公園]]に属する。
'''日名倉山'''(ひなくらやま)は、[[兵庫県]][[宍粟市]]、[[佐用郡]][[佐用町]]および[[岡山県]][[美作市]]にまたがる[[山]]である。[[標高]]は1047.4メートルで、岡山県側からみた山容が[[富士山]]に似ていることから「美作富士」または「作州富士」とも呼ばれる<ref>中村圭志・橋本敬二「新・分県登山ガイド27兵庫県の山」山と渓谷社(2008年2月)ISBN978-4-635-02327-6、34ページ</ref>。[[関西百名山]]、[[兵庫50山]]に選定されている。[[氷ノ山後山那岐山国定公園]]に属する。

2021年5月14日 (金) 00:15時点における版

日名倉山
日名倉山を北から望む、後山から撮影
標高 1047.4 m
所在地 兵庫県宍粟市佐用郡佐用町
岡山県美作市
位置 北緯35度08分52秒 東経134度24分31秒 / 北緯35.14778度 東経134.40861度 / 35.14778; 134.40861座標: 北緯35度08分52秒 東経134度24分31秒 / 北緯35.14778度 東経134.40861度 / 35.14778; 134.40861
山系 中国山地
日名倉山の位置(日本内)
日名倉山
日名倉山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

日名倉山(ひなくらやま)は、兵庫県宍粟市佐用郡佐用町および岡山県美作市にまたがるである。標高は1047.4メートルで、岡山県側からみた山容が富士山に似ていることから「美作富士」または「作州富士」とも呼ばれる[1]関西百名山兵庫50山に選定されている。氷ノ山後山那岐山国定公園に属する。

関連項目

出典

  1. ^ 中村圭志・橋本敬二「新・分県登山ガイド27兵庫県の山」山と渓谷社(2008年2月)ISBN978-4-635-02327-6、34ページ

外部リンク