コンテンツにスキップ

「菊石山」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
富山県の山
 
Cewbot (会話 | 投稿記録)
9行目: 9行目:
|種類 =
|種類 =
|初登頂 =
|初登頂 =
|地図 = {{Embedmap|137.7108|36.9444|300}}菊石山の位置
|地図 = {{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.9444|137.7108}}|caption=|width=300}}菊石山の位置
}}
}}
'''菊石山'''(きくいしやま)は、[[飛騨山脈]](北アルプス)[[後立山連峰]]の北部にある[[標高]]1,209.8mの[[山]]。[[新潟県]][[糸魚川市]]と[[富山県]][[朝日町 (富山県)|朝日町]]にまたがる。古称は下駒ヶ嶽で、犬ヶ岳、寺山(現在の白鳥山)を合わせて下駒三山と言われ、越中の古地図にもよく書かれていた<ref name="aaaa"> 『富山県山名録』 桂書房、2000年、3頁。</ref>。
'''菊石山'''(きくいしやま)は、[[飛騨山脈]](北アルプス)[[後立山連峰]]の北部にある[[標高]]1,209.8mの[[山]]。[[新潟県]][[糸魚川市]]と[[富山県]][[朝日町 (富山県)|朝日町]]にまたがる。古称は下駒ヶ嶽で、犬ヶ岳、寺山(現在の白鳥山)を合わせて下駒三山と言われ、越中の古地図にもよく書かれていた<ref name="aaaa"> 『富山県山名録』 桂書房、2000年、3頁。</ref>。

2021年5月14日 (金) 00:42時点における版

菊石山
標高 1,209.8 m
所在地 日本の旗 日本
新潟県糸魚川市
富山県下新川郡朝日町
位置 北緯36度56分40秒 東経137度42分39秒 / 北緯36.94444度 東経137.71083度 / 36.94444; 137.71083座標: 北緯36度56分40秒 東経137度42分39秒 / 北緯36.94444度 東経137.71083度 / 36.94444; 137.71083
山系 飛騨山脈後立山連峰
菊石山の位置(日本内)
菊石山
菊石山の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

菊石山(きくいしやま)は、飛騨山脈(北アルプス)後立山連峰の北部にある標高1,209.8mの新潟県糸魚川市富山県朝日町にまたがる。古称は下駒ヶ嶽で、犬ヶ岳、寺山(現在の白鳥山)を合わせて下駒三山と言われ、越中の古地図にもよく書かれていた[1]

概要

山名の菊石はアンモナイトの和名で、栂海新道の開削時にジュラ紀の地層である来馬層群に由来するアンモナイト化石が発見されたことに由来する。

山頂は藪に覆われて展望は殆ど無い。

登山ルート

白鳥山から栂海新道を辿って1時間半程度で着く。

近隣の山

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

脚注

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、3頁。

外部リンク

関連項目