コンテンツにスキップ

「赤沢岳」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
黒部市→立山町
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地={{JPN}}<br>[[富山県]][[中新川郡]][[立山町]]、[[長野県]][[大町市]]
|所在地={{JPN}}<br>[[富山県]][[中新川郡]][[立山町]]、[[長野県]][[大町市]]
|山系=[[飛騨山脈]]([[後立山連峰]])
|山系=[[飛騨山脈]]([[後立山連峰]])
|地図={{Embedmap|137.687556|36.586664|300}}の位置{{日本の位置情報|36|33|43.0|137|41|15.2|赤沢岳|36.561944|137.687556|赤沢岳}}
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.586664|137.687556}}|caption=|width=300}}の位置{{日本の位置情報|36|33|43.0|137|41|15.2|赤沢岳|36.561944|137.687556|赤沢岳}}
}}
}}



2021年5月14日 (金) 00:47時点における版

赤沢岳
北東側の鳴沢岳から望む赤沢岳(2001年9月23日撮影)
北東側の鳴沢岳から望む赤沢岳
標高 2677.8 m
所在地 日本の旗 日本
富山県中新川郡立山町長野県大町市
位置 北緯36度33分43.0秒 東経137度41分15.2秒 / 北緯36.561944度 東経137.687556度 / 36.561944; 137.687556座標: 北緯36度33分43.0秒 東経137度41分15.2秒 / 北緯36.561944度 東経137.687556度 / 36.561944; 137.687556
山系 飛騨山脈後立山連峰
赤沢岳の位置(日本内)
赤沢岳
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

赤沢岳(あかさわだけ)は、富山県中新川郡立山町長野県大町市にまたがる後立山連峰。標高は2,677.8 m。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ。

概要

後立山連峰上のピークで、針ノ木岳の北約2.5km地点にある。山頂は瓦礫帯で一部ハイマツが生え、眺めがよく周囲に立山連峰後立山連峰の山々や五色ヶ原黒部湖などが見える。

山頂の西尾根は黒部湖まで続く岩稜で、クライミングで頻繁に登られる。この尾根の途中の2533m地点には奇岩「猫ノ耳」がある[1]

登山

扇沢駅から針ノ木峠を通って後立山連峰の縦走路を通り片道約8時間のルートが最短である。白馬岳からの縦走では、この山で初めて黒部湖が見える。

脚注

  1. ^  『富山県山名録』 桂書房、2000年、8頁-9頁。

参考文献

関連項目