コンテンツにスキップ

「黒岩山 (飛騨山脈)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: Bot作業依頼 大陸別山カテゴリ (Category:アジアの山) を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
|所在地={{JPN}}<br />[[富山県]][[下新川郡]][[朝日町 (富山県)|朝日町]]、[[新潟県]][[糸魚川市]]
|所在地={{JPN}}<br />[[富山県]][[下新川郡]][[朝日町 (富山県)|朝日町]]、[[新潟県]][[糸魚川市]]
|山系=飛騨山脈 (後立山連峰)
|山系=飛騨山脈 (後立山連峰)
|地図={{Embedmap|137.61998|36.586664|300}}の位置{{日本の位置情報|36|27|54|137|16|45|黒岩山|36.586664,137.61998|黒岩山}}
|地図={{Location map|Japan Mapplot|coordinates={{Coord|36.586664|137.61998}}|caption=|width=300}}の位置{{日本の位置情報|36|27|54|137|16|45|黒岩山|36.586664,137.61998|黒岩山}}
}}
}}



2021年5月14日 (金) 00:48時点における版

黒岩山
標高 1624 m
所在地 日本の旗 日本
富山県下新川郡朝日町新潟県糸魚川市
位置 北緯36度52分25.25秒 東経137度43分54.05秒 / 北緯36.8736806度 東経137.7316806度 / 36.8736806; 137.7316806座標: 北緯36度52分25.25秒 東経137度43分54.05秒 / 北緯36.8736806度 東経137.7316806度 / 36.8736806; 137.7316806
山系 飛騨山脈 (後立山連峰)
黒岩山 (飛騨山脈)の位置(日本内)
黒岩山 (飛騨山脈)
の位置
プロジェクト 山
テンプレートを表示

黒岩山(くろいわやま)は富山県下新川郡朝日町新潟県糸魚川市にまたがる山。標高は1624m。国の特別天然記念物である白馬連山高山植物帯の区域内にある山。 富山県登山連盟の富山の百山の一つ。

概要

西面の黒岩谷が山名の由来である。山頂南側には黒岩平という高山植物の多い草原がある。白馬連山高山植物帯のうち、広い草原があるのはこの山が北端であり、高山植物が豊富。山頂は展望がよく能登半島なども見える[1]

生態

白馬連山高山植物帯にあり、高山植物が多く、ミズバショウオオカメノキイワイチョウの群生や、タムシバオオバギボウシゴゼンタチバナなどが自生する。また、斜面地帯にはニッコウキスゲウラジオヨウラクコバイケイソウなどが自生し、草原地帯にはタテヤマリンドウチングルマコイワカガミヒメウギアヤメなどが群生する。

登山

栂池新道と、中俣新道の2つの登山道がある。

参考文献

  • 『富山県山名録』 桂書房
  • 『富山の百山』 北日本新聞社

脚注

  1. ^  『富山の百山』 桂書房、2013年、114頁。

関連項目