コンテンツにスキップ

「鈴木八朗」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
1961年、[[博報堂]]入社。[[コカ・コーラ]]の日本上陸キャンペーンに従事。その後、[[東京芸術大学]]にて学び、後に[[電通]]に入社。
1961年、[[博報堂]]入社。[[コカ・コーラ]]の日本上陸キャンペーンに従事。その後、[[東京芸術大学]]にて学び、後に[[電通]]に入社。


電通のアートディレクターとして多数の作品を手がける。17年担当した[[日本国有鉄道]](JNR)の各種キャンペーンでは「エキゾチックジャパン」や「フルムーン」などのキャッチコピーを生み出した。1985年の[[アップル (企業)|アップルコンピュータ]]日本上陸時の広告も手がけた。
電通のアートディレクターとして多数の作品を手がける。17年担当した[[日本国有鉄道]](JNR)の各種キャンペーンでは「エキゾチックジャパン」や「フルムーン」などのキャッチコピーを生み出した。1985年の[[Apple|Apple Computer]]日本上陸時の広告も手がけた。


東京藝術大学美術学部デザイン科非常勤講師(1997年-2004年)、[[尾道大学]]デザイン科の非常勤講師(2005年)を務めた。2005年12月29日、[[クモ膜下出血]]により急死。
東京藝術大学美術学部デザイン科非常勤講師(1997年-2004年)、[[尾道大学]]デザイン科の非常勤講師(2005年)を務めた。2005年12月29日、[[クモ膜下出血]]により急死。

2021年5月20日 (木) 10:30時点における版

鈴木 八朗(すずき はちろう、1937年[1] - 2005年12月29日)は、日本アートディレクター

略歴

1961年、博報堂入社。コカ・コーラの日本上陸キャンペーンに従事。その後、東京芸術大学にて学び、後に電通に入社。

電通のアートディレクターとして多数の作品を手がける。17年担当した日本国有鉄道(JNR)の各種キャンペーンでは「エキゾチックジャパン」や「フルムーン」などのキャッチコピーを生み出した。1985年のApple Computer日本上陸時の広告も手がけた。

東京藝術大学美術学部デザイン科非常勤講師(1997年-2004年)、尾道大学デザイン科の非常勤講師(2005年)を務めた。2005年12月29日、クモ膜下出血により急死。

娘に声優鈴木麗子がいる。

活動

  • 1970年 XEROXのBeautiful キャンペーンでTokyo Art Directors Club (ADC)のグランプリを獲得。
  • 1977年 Japanese Graphic Idea Exhibition '77 のSilver 賞をJNR discover Japan キャンペーンで受賞。
  • 1985年 Apple Computer の日本導入キャンペーンで再びTokyo Art Directors Club (ADC)のグランプリを獲得。
  • 日本国有鉄道民営化に於いて手がけた告知キャンペーン「Goodby JNR」のポスターが中学美術の教科書に採用される。
  • 1998年 長野オリンピック開会式の公式ポスターを制作

※他、ホームページ内参照

出典

外部リンク