コンテンツにスキップ

「宇田川信学」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
7行目: 7行目:
1964年、東京生まれ。1983年、[[千葉大学]]工業意匠学科入学。1987年、同大学卒業後、[[ヤマハデザイン研究所]]入社。
1964年、東京生まれ。1983年、[[千葉大学]]工業意匠学科入学。1987年、同大学卒業後、[[ヤマハデザイン研究所]]入社。


1991年、米国の[[クランブルック・アカデミー・オブ・アート]]入学。同大学院修了後,Emilio Ambasz Design Groupに入社。1992年、[[アップル (企業)|アップルコンピュータ]]に入社。シニアデザイナーとして[[PowerBook]] 5300/3400シリーズなど多数の製品を手がける。95年に退社。
1991年、米国の[[クランブルック・アカデミー・オブ・アート]]入学。同大学院修了後,Emilio Ambasz Design Groupに入社。1992年、[[Apple|Apple Computer]]に入社。シニアデザイナーとして[[PowerBook]] 5300/3400シリーズなど多数の製品を手がける。95年に退社。


1992年から、[[:en:Yale School of Art|Yale University School of Art]]で教鞭を取る。
1992年から、[[:en:Yale School of Art|Yale University School of Art]]で教鞭を取る。

2021年5月20日 (木) 10:43時点における版


宇田川 信学(うだがわ まさみち、1964年 - [1])は、日本の工業デザイナーニューヨーク市地下鉄鉄道車両R142Aのデザインなどで知られる。

略歴・人物

1964年、東京生まれ。1983年、千葉大学工業意匠学科入学。1987年、同大学卒業後、ヤマハデザイン研究所入社。

1991年、米国のクランブルック・アカデミー・オブ・アート入学。同大学院修了後,Emilio Ambasz Design Groupに入社。1992年、Apple Computerに入社。シニアデザイナーとしてPowerBook 5300/3400シリーズなど多数の製品を手がける。95年に退社。

1992年から、Yale University School of Artで教鞭を取る。

1997年には、Sigi Moeslinger とともにデザイン事務所 Antenna を設立[2]

世界最悪と言われたニューヨークの地下鉄の車両デザインを担当して、安全な地下鉄へと復活させた[3]。2013年には、『ニューヨーク・オブザーバー』紙が選定した「過去25年間で、最も影響力のあるニューヨーカー100人」(The 100 Most Influential New Yorkers of the Past 25 Years) に、Sigi Moeslinger とともに選ばれた。

手がけた作品

受賞

  • IDEA金賞
  • ID マガジン ベストオブカテゴリー
  • 日本グッドデザイン最優秀賞

メディア

脚注

外部リンク