コンテンツにスキップ

「Portal:コンピュータ/最近の話題・ニュース/2006」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
65行目: 65行目:
* 04-21: [[ファイル共有ソフト]]・[[Winny]]に[[バッファオーバーラン|バッファオーバーフロー]](一般的に、動作停止や悪意のあるコードの外部からの不正実行など)の[[セキュリティーホール]](脆弱性)が発見される。
* 04-21: [[ファイル共有ソフト]]・[[Winny]]に[[バッファオーバーラン|バッファオーバーフロー]](一般的に、動作停止や悪意のあるコードの外部からの不正実行など)の[[セキュリティーホール]](脆弱性)が発見される。
* 04-09: [[ウィキメディア財団]]が運営するフリー[[百科事典]][[ウィキペディア]]の[[ウィキペディア日本語版|日本語版]]の項目数が[[Wikipedia:プレスリリース/20万項目達成|20万を突破]]。
* 04-09: [[ウィキメディア財団]]が運営するフリー[[百科事典]][[ウィキペディア]]の[[ウィキペディア日本語版|日本語版]]の項目数が[[Wikipedia:プレスリリース/20万項目達成|20万を突破]]。
* 04-05: 米[[アップル (企業)|アップルコンピュータ]]は、同社製[[パーソナルコンピュータ|PC]] [[Macintosh]] の新型機で [[Microsoft Windows XP|Windows XP]] を使えるようになったと発表。
* 04-05: 米[[Apple|Apple Computer]]は、同社製[[パーソナルコンピュータ|PC]] [[Macintosh]] の新型機で [[Microsoft Windows XP|Windows XP]] を使えるようになったと発表。
* 04-03: [[東京工業大学]]は、[[スーパーコンピュータ]] [[TSUBAME]] の稼働を開始した。理論演算性能は約85T[[FLOPS]]で、今年3月に稼働した[[高エネルギー加速器研究機構]]のスーパーコンピュータ (同約59TFLOPS) や[[地球シミュレータ]] (同約40TFLOPS) を抜き、日本国内最速となる。[[Opteron]]と[[Linux]]を採用した[[パーソナルコンピュータ|PC]][[コンピュータ・クラスター|クラスタ]]構成。
* 04-03: [[東京工業大学]]は、[[スーパーコンピュータ]] [[TSUBAME]] の稼働を開始した。理論演算性能は約85T[[FLOPS]]で、今年3月に稼働した[[高エネルギー加速器研究機構]]のスーパーコンピュータ (同約59TFLOPS) や[[地球シミュレータ]] (同約40TFLOPS) を抜き、日本国内最速となる。[[Opteron]]と[[Linux]]を採用した[[パーソナルコンピュータ|PC]][[コンピュータ・クラスター|クラスタ]]構成。
* 04-03: [[オープンソース]]の[[オフィススイート]][[OpenOffice.org]]2.0.2日本語版がリリースされる。<!-- マイナーアップデートですが、2.0リリース時にニュースが掲載されなかったため、掲載します -->
* 04-03: [[オープンソース]]の[[オフィススイート]][[OpenOffice.org]]2.0.2日本語版がリリースされる。<!-- マイナーアップデートですが、2.0リリース時にニュースが掲載されなかったため、掲載します -->

2021年5月20日 (木) 10:44時点における版

2006年分のログです。

2005年 - 2006年 - 2007年

12月

Mozillaのページ

11月

10月

9月

  • 09-04: 情報処理推進機構 (IPA) は、脆弱性の情報をこまめにチェックするよう、また脆弱性情報が公開された場合は直ちに修正プログラムを適用するよう、呼びかけた。8月度の「ワンクリック不正請求」と「『セキュリティ対策ソフトウェア』の押し売り」に関する相談件数は、依然として高い水準で推移している。IPAのページ

8月

7月

6月

5月

4月

3月

2月

1月

  • 01-01: 検索・ポータルサイトYahoo! JAPANの検索サービスが、サーバーが原因のトラブルで、5時間停止。