コンテンツにスキップ

英文维基 | 中文维基 | 日文维基 | 草榴社区

金子勇 (プログラマー)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
かねこ いさむ
金子 勇
生誕 (1970-07-01) 1970年7月1日
日本の旗 日本 栃木県下都賀郡都賀町
(現・栃木市
死没 (2013-07-06) 2013年7月6日(42歳没)[1][2][3][4]
日本の旗 日本 東京都
研究分野 情報工学
研究機関 日本原子力研究所東京大学
出身校 茨城大学
主な業績 WinnySkeedCastの開発
プロジェクト:人物伝
テンプレートを表示

金子 勇(かねこ いさむ、1970年〈昭和45年〉7月1日 - 2013年〈平成25年〉7月6日[1][2])は、ソフトウェア開発者情報工学者。専門はオペレーティングシステムシミュレーション環境[5]

人物

[編集]

生い立ち

[編集]

栃木県下都賀郡都賀町[6](現・栃木市)出身。小学生の頃からプログラム技術に興味を持ち、栃木県立栃木高等学校在学中に第一種情報処理技術者試験に合格した。

1989年茨城大学工学部情報工学科に入学。その後、同大学院工学研究科情報工学専攻修士課程を経て、1999年に同博士課程を修了し、博士(工学)を取得[7][8]

研究者として

[編集]

卒業後は博士研究員として日本原子力研究所(現日本原子力研究開発機構)に勤務。地球シミュレータ向けソフトウェアの研究開発に従事する。2000年から2001年にかけて、情報処理推進機構 (IPA) の未踏ソフトウェア創造事業の一つ「双方向型ネットワーク対応仮想空間共同構築システム」に参加[9]2000年1月、エクス・ツールス株式会社に入社[10]

この前後、3D物理シミュレーションソフトウェア「Animbody[11]」や、アニメのミサイルの再現を目指した「Nekoflight[11]」などのフリーウェアを発表する。

2001年、Peer to Peer(P2P)技術を利用したファイル共有ソフトWinny」の開発を開始。本来ネットワークは金子の専門分野でなく、原子力研究所においてコンピュータ・クラスター分散コンピューティングに関わったことが開発のきっかけとされる。また、ファイル共有ソフトに興味を持ったのはFreenetがきっかけであった[12][13][14]

2002年1月、東京大学大学院情報理工学系研究科数理情報学専攻情報処理工学研究室(数理情報第七研究室)特任助手(戦略ソフトウェア創造人材養成プログラム)に任用される[15]

Winny事件、逮捕と無罪判決

[編集]

2002年5月6日、ピュアP2P型の通信方式を持たせたファイル共有ソフト、Winnyの最初のベータ版を電子掲示板サイト「2ちゃんねる」のダウンロードソフト板で公開した。最初に書き込んだレス番号より「47氏」と呼ばれるようになった。なお、ダウンロードソフト板ではWinMXなどのP2Pソフトが著作権侵害ファイルの流通用に普及しており、『金子がWinnyを公開した段階で「このソフトが著作権侵害に利用される」ということは100%間違いなく予見可能であった』(佐々木俊尚)。Winnyという名前も、「WinMX」の後継になるとの目標を込めたものであり、「MX」というアルファベットをそれぞれ1つ進めた「NY」に由来していた[16][17][18][19]

WinMXによる著作権法違反で逮捕者も続出していた中で、匿名性が強化されたWinnyへ移行する利用者が後を絶たず、2003年11月にはWinnyを利用して著作物を送信した人物が逮捕された[20]

これに影響される形で2004年5月10日、金子は著作権法違反幇助の疑いにより京都府警察に逮捕、5月31日に起訴された。金子自身は直接的な著作権法違反の対象となるアップロードはしておらず、ダウンロード専用の特製Winnyを使用しており[注釈 1]、警察は摘発逃れを疑った。裁判所での事件名は「著作権法違反幇助被告事件」[22][18][16][19]。なお、2ちゃんねるがIPアドレスの記録・保存を始めたのは2003年1月7日からであった[23]

弁護士の壇俊光ら「ウィニー弁護団」が、2ちゃんねる(現5ちゃんねる)やサイトなどのネット上で呼びかけをすることで裁判費用を有志で募り、わずか3週間で1600万円を集めることに成功する。

2006年12月13日、京都地方裁判所氷室眞裁判長)において罰金150万円(求刑懲役1年)の有罪判決が言い渡された。金子側は同日、大阪高等裁判所控訴し、京都地方検察庁の新倉明次席検事も「罰金刑は想定外で、非常に軽い」とコメントし、検察側からも刑が軽すぎるとして控訴がなされた。2009年10月8日に大阪高裁での控訴審(小倉正三裁判長)判決にて逆転無罪判決となり[24][25]、21日に大阪高等検察庁は判決を不服として最高裁判所に上告。

2011年12月20日 最高裁第三小法廷岡部喜代子裁判長)は検察側の上告を棄却。無罪が確定した[26][27]

新たな配信システムの開発

[編集]

2006年 株式会社ドリームボート(後のSkeed)において、コンテンツ配信システムのSkeedCastの技術に顧問として関わり[28]2011年7月27日に同社社外取締役に就任する[29]

2012年10月1日に株式会社Skeed取締役ファウンダー兼CINO(Chief Innovation Officer)に就任するも、11月30日付で取締役を退任し、翌12月1日に東京大学情報基盤センタースーパーコンピューティング研究部門特任講師に就任[30]ハイパフォーマンスコンピューティングのソフトウェアの研究・開発に従事し、後進の育成にも努めていた[31][32]

死去

[編集]

2013年7月6日18時55分頃、急性心筋梗塞のため43歳で死去した[1][2][3][33]

7年の歳月をかけて、最高裁で無罪を勝ち取った金子であったが、無罪判決から1年7か月後に死去し、「未来の技術者のため」という意志を貫いた金子が再び技術者として過ごせたのは、わずか半年ほどであったという[34]

死亡時に金子がかけていた遺品の眼鏡は、弁護を担当した弁護士に贈られた。

映画化

[編集]

2022年10月にWinny事件をモデルにした映画『Winny』が制作されると発表され、2023年3月10日に公開された。脚本・監督は松本優作。金子役に東出昌大、金子の弁護士役に三浦貴大が起用された[35]

趣味・嗜好

[編集]
ドラゴンクエスト
もともとゲームにおける3D表現で有名になった金子であるが、ゲームをするよりも作るほうが好きで、『ドラゴンクエストシリーズ』について「あれって、数値いじったら終わりじゃないですか」、シミュレーションゲームについて「自分で作ったほうが面白くないですか?」と発言している。
テトリス
テトリスについて「あれ、見て作り方が解ったんで、家に帰って1時間くらいで作ったんだけど、友達にやらせてあげたらおかしいって言うんですよねぇ。回転が反対だったんですよ。ははは!」などと発言している。
ベッドのプログラミング
プログラミングが趣味であり、職人気質で熱中していた。プログラミングに熱中するあまり自宅では電動機付きベッドのリクライニングを起こしてはプログラミングをし、2日間で8時間ほどリクライニングを倒して寝るという25時間の周期で生活を繰り返していた。
アニメ
アニメについては『新世紀エヴァンゲリオン』が好きで、2ちゃんねるにおいてもソフトウェア板よりもエヴァ関連の板のほうに熱心に投稿していたという[36]

評価

[編集]

賛同

[編集]

2ちゃんねる創設者の西村博之は「Windowsの上で動くウイルスで困っている人はいっぱいいるが、それはMicrosoftの責任ではない」「セキュリティホールは『みんなで埋めようね』となって、ちょっとずつ良くなっていった。だからWinnyにウイルスがあるなら『じゃあそれは通らないようにしよう』とみんなで直せばよかっただけの話だ。Spotifyや韓国の動画サービスも元々P2Pの技術を使っていた。大きいデータを扱うようなプラットフォームサービスはP2Pを使うのは当たり前だった。でも日本は『使ったらヤバいらしいぞ』となって、開発をやらない構造になってしまった」[37]、経済学者の高橋洋一は、日本から世界的なIT企業が生まれないのはなぜかという質問に対し、「例えばホリエモン(堀江貴文)とか、Winny(ウィニー)の開発者の故・金子勇さんとか、けっこういるんだけれど、どうもみんな潰されるような印象がある。ああいう芽を育てていれば日本もずいぶん変わっていた気がするけどね。」と金子の逮捕が日本のデジタル技術の停滞につながったと批判した[38]

宮台真司神保哲生は『マル激トーク・オン・ディマンド 第278回 Winnyは悪くない』で金子と対談し[39]、金子の立場を擁護した[40]

日本のインターネットを切り拓いた第一人者である村井純は、「金子さんの遺志が健全に羽ばたける世に治すことを硬い約束としたい」と金子の死を悼んだ[41][42]

批判

[編集]

生前、深刻な被害につながるツールを公開したことで批判を受けていた。経済産業省産業技術総合研究所高木浩光は、金子本人が、自らファイル送信を一切行わなかったことを「本人の内心、どういうつもりでやっていたかということの傍証として効いてくる」と批判した。高木はWinnyについて合法目的では使用困難なツールであると主張しており、善用も悪用もできる価値中立な道具ではないとする。また、最高裁で無罪判決が確定した後に金子が出演した生放送の番組の中で「Winnyを適法に使ってくださいと皆さんに訴えかけたけれども、ではどうやったら適法に使えるのですか」と質問したところ、金子からの答えはなかったというエピソードを話した。また、Winnyと同時期に登場したBitTorrentというP2P型ソフトウェアは適法にのみ使うことができる設計になっているとし、Winny固有の問題点を指摘し、他のP2Pソフトとの比較をあえてしないことで、弁護団は都合の悪い事実を隠しているとも主張した[43]

Winnyには一度アップロードされたファイルの削除が困難である欠点があり、高木は京都府警が金子を著作権法違反幇助で逮捕した理由について、著作権侵害が蔓延するからではなく、プライベートに関わる写真やセンシティブな個人情報が消せなくなるなどの人権侵害が起きていることも踏まえて立件したと主張している[44][45]

防衛大学校助教授の中村康弘も金子は著作権違反行為を意図する者の要望に応える形でWinnyの開発を行ったように見えると述べている。その理由としてFreenetのプロトコルにWinMXの転送効率の良さを加味する設計の良し悪しを検討するならば、「2ちゃんねる(現5ちゃんねる)」ではなく、Freenetのプロジェクトで実験を行うのが適切なはずであるからと論じた[46]

名古屋工業大学『技術倫理研究』の論考では、情報処理学会の倫理綱領から「1.3 他者の知的財産権と知的成果を尊重する」「2.3 情報処理技術がもたらす社会やユーザへの影響とリスクについて配慮する」の2点を引用して、技術者倫理の観点から金子の問題点を指摘した[47]

金子氏がこれら二点を守ることが出来ていたとは容易に頷けない。先述した通り、Winnyの開発の基盤はインターネットのアンダーグラウンドシーンを代表する電子掲示板「2ちゃんねる」のスレッドである。不特定多数の人に利用してもらうことで多くのフィードバックが見込める可能性があることは理解できるが、悪用する可能性がお世辞にも低いとは言い難いところで開発をすることは決して良い選択ではなかったはずである。1.3項で掲げられた他者の権利と成果について、金子氏は一技術者として尊重するのではなく、むしろ「2ちゃんねる」という一種のアンダーグラウンドなコミュニティの一員としてWinnyを開発していったのではないかと推測される。これを裏付ける言質として、金子氏が逮捕され取り調べを受けた際の先述した言葉がある。

〔…〕

また、2.3項に掲げられた影響とリスクについても、金子氏はReadMeファイルに違法行為を禁じる文章を付記するにとどめ、ソフトウェア上での制限などは施していなかった。通常、自由には良識と責任が伴うが、不道徳と無責任の蔓延る「2ちゃんねる」のようなアンダーグラウンドなコミュニティでは、Winny は利用価値のあるおもちゃとして扱われてしまうこととなった。そうならないためにも、ある程度の制限は必要であったと推測される。

以上の二点について、金子氏は倫理的に問題があったと考えられる。

〔…〕

Winny と金子氏について「包丁で人が殺せるのならば包丁職人は殺人幇助の罪に問われるのか?」などという問いかけがなされることがある。実際の問題として、包丁職人が殺人幇助で逮捕されることはない。包丁は中立な道具であり、殺人を主な目的として作られたものではないからである。このことに照らし合わせれば、Winnyの開発者である金子氏が逮捕されたのは、開発の目的が著作権法違反の幇助にあるという疑いを持たれたせいであるといえる。結果的に司法は金子氏が無罪であると判断したが、金子氏のとった行動を鑑みるとそのような疑いをかけられて当然である。不特定多数と交流して一つのものを作り上げることは確かに面白かったであろうと思うが、作り上げたものがどのようにして使われてしまう可能性があるか、ということを金子氏は考えるべきであった。

論文・学会報告

[編集]

脚注

[編集]

注釈

[編集]
  1. ^ 金子は一方で、ファイルをダウンロードするだけで自らはネットワーク上にアップロードしない「フリーライダー(タダ乗り)」を問題視していた。同時期に登場したBitTorrentFreenetオープンソースだったが、Winnyはソースコードを非公開にした理由も、別のユーザーにダウンロード専用に改造されることを防ぐためだったという[21]

出典

[編集]
  1. ^ a b c “ウィニー開発者の金子勇氏が死去”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2013年7月7日). オリジナルの2013年7月7日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20130707185417/http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130707/its13070723370000-n1.htm 2013年7月8日閲覧。 
  2. ^ a b c 『産経新聞』2013年7月8日、15版、23面。
  3. ^ a b 壇俊光(Winny弁護団事務局長) (2013年7月7日). “訃報:将星隕つ”. 壇弁護士の事務室. 2013年7月11日閲覧。
  4. ^ 弊社ファウンダー兼CINO 金子勇 逝去のお知らせ(訃報)”. Skeed (2013年7月7日). 2013年7月10日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月8日閲覧。
  5. ^ 新任教職員紹介” (PDF). 情報基盤センター広報誌 Digital Life Vol.20. 東京大学情報基盤センター. p. 43 (2013年3月). 2013年7月11日閲覧。
  6. ^ “Winny 開発者・金子勇さん 「変な制約になっては、と、頑張ろうと思った」”. 下野新聞「SOON」 (下野新聞社). (2012年3月1日). オリジナルの2012年3月2日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20120302184212/http://www.shimotsuke.co.jp/special/netmon/20120208/717079 2013年7月11日閲覧。 
  7. ^ 博士論文.
  8. ^ 特集 ウィニー事件”. 京都新聞 特集アーカイブ. 京都新聞社. 2014年4月29日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月11日閲覧。
  9. ^ 今村俊幸, 村松一弘, 北端秀行, 金子勇, 山岸信寛, 長谷川幸弘, 武宮博, 平山俊雄「ワールドワイドメタコンピューティングの試みについて」『情報処理学会研究報告. ARC,計算機アーキテクチャ研究会報告』第142巻、情報処理学会、2001年3月、49-54頁、ISSN 09196072NAID 110004029050 
  10. ^ 株式会社Skeed 新任社外取締役の略歴”. 2020年11月17日閲覧。
  11. ^ a b 金子勇. “Windowsプログラム”. Kaneko's Software Page. 2016年11月17日閲覧。
  12. ^ 『読売新聞』2004年6月1日[要ページ番号]
  13. ^ Winnyの技術:生活・実用書 | KADOKAWA
  14. ^ 金子勇 2005[要ページ番号]
  15. ^ 「47氏」金子勇さん、死去──インターネットはいかに加速したのか”. KAI-YOU.net (2013年7月9日). 2022年11月21日閲覧。
  16. ^ a b https://atmarkit.itmedia.co.jp/news/200612/15/winny.html
  17. ^ https://ascii.jp/elem/000/000/420/420558/
  18. ^ a b https://web.archive.org/web/20040512063907/http://www.sanspo.com:80/sokuho/0511sokuho017.html
  19. ^ a b https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1605/06/news004.html
  20. ^ 京都府警、ファイル交換ソフト「Winny」ユーザー2名を逮捕”. Internet Watch. Impress Watch (2003年11月27日). 2013年7月8日閲覧。
  21. ^ https://www.glocom.ac.jp/wp-content/uploads/2020/10/chijo106_042-053.pdf
  22. ^ 裁判例情報”. 裁判所. 2016年11月17日閲覧。
  23. ^ IPログ保存で2ちゃんねるは変わるか”. CNET Japan (2003年2月25日). 2022年11月21日閲覧。
  24. ^ “ウイニー開発者に逆転無罪”. MSN産経ニュース (産経デジタル). (2009年10月8日). オリジナルの2009年10月9日時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20091009181508/http://sankei.jp.msn.com/affairs/trial/091008/trl0910081009002-n1.htm 2009年10月8日閲覧。 
  25. ^ 「ウィニー開発者が控訴 著作権違反幇助事件 - 関西」asahi.com: 2006年12月13日
  26. ^ 平成21(あ)1900 著作権法違反幇助被告事件 (PDF) - 最高裁判所第三小法廷、2011年12月19日。
  27. ^ “ウィニー開発者無罪確定へ…最高裁が上告棄却”. YOMIURI ONLINE (読売新聞社). (2011年12月20日). オリジナルの2012年1月3日時点におけるアーカイブ。. https://archive.is/20120103150459/http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111220-OYT1T00963.htm 2011年12月20日閲覧。 
  28. ^ Winnyの金子も開発に参画したコンテンツ配信システム「SkeedCast」”. Internet Watch. Impress Watch (2006年4月18日). 2013年7月11日閲覧。
  29. ^ 社外取締役新任のお知らせ”. Skeed (2011年7月27日). 2011年11月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月11日閲覧。(Skeed 2011年7月27日 (PDF) (2012年1月7日時点のアーカイブ))
  30. ^ 金子勇氏の取締役退任、東京大学特任講師就任に関するお知らせ”. Skeed (2013年1月31日). 2013年3月25日時点のオリジナルよりアーカイブ。2013年7月11日閲覧。
  31. ^ Winnyは金子さんの天才的な一面にすぎない"--東大 平木教授インタビュー”. 週刊アスキーWeb【週アスPLUS】. アスキー・メディアワークス (2013年7月12日). 2013年7月13日閲覧。
  32. ^ ASCII. “”Winnyは金子さんの本流じゃなかった"--東大 平木教授、稲葉准教授インタビュー”. 週刊アスキー. 2021年10月6日閲覧。
  33. ^ Winny開発者・金子勇さんが死去”. ITmedia. 2023年3月29日閲覧。
  34. ^ 映画「Winny」より
  35. ^ 映画「Winny」が2023年3月公開、金子勇氏の逮捕・裁判の奮闘を描いた作品【やじうまWatch】”. INTERNET Watch (2022年10月7日). 2022年11月21日閲覧。
  36. ^ Winny 天才プログラマーとの7年半 壇俊光 インプレス NextPublishing 2022年4月24日
  37. ^ 日本は才能潰す国? ひろゆき氏、Winny事件に「バカが牛耳ると本当に優秀な技術がなくなっていく」 | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
  38. ^ 髙橋洋一「ホリエモンがフジテレビを買収していたらいまごろAmazonプライムみたいなことになっていたかも」世界的IT企業が日本で育たない理由とは?|Infoseekニュース
  39. ^ 神保哲生宮台真司・金子勇 (2006年7月25日). “マル激トーク・オン・ディマンド 第278回 Winnyは悪くない”. ビデオニュース・ドットコム. 日本ビデオニュース. 2016年11月17日閲覧。
  40. ^ Winny事件に見る日本停滞の根本原因|サイゾーpremium
  41. ^ 村井純 (2013年7月7日). “「金子勇さんの遺志が健全に羽ばたける世に」、慶応大環境情報学部長 村井純氏が追悼の言葉”. ITpro. 日経BP社. 2013年7月8日閲覧。
  42. ^ 日本が失った天才、金子勇の光と影|WIRED.jp
  43. ^ 秋田真志、石井徹哉、指宿信「Winny事件を考える」『情報ネットワーク・ローレビュー 』情報ネットワーク法学会、商事法務 2013年11月号 p163~184
  44. ^ https://internet.watch.impress.co.jp/docs/event/stnf/352462.html
  45. ^ https://diamond.jp/articles/-/9697
  46. ^ 中村康弘(防衛大学校助教授)「なぜWinnyを使うべきではないか」『防衛調達と情報管理』財団法人防衛調達基盤整備協会 2006年5月号 p3~8
  47. ^ 神谷昌孝「Peer-to-Peer(P2P)技術とファイル共有ソフトの功罪」『技術倫理研究』第12巻、名古屋工業大学技術倫理研究会、2015年11月、59-74頁、CRID 1050282812466532480ISSN 1349-4805NAID 1200059737862023年11月6日閲覧 

参考文献

[編集]

関連文献

[編集]

関連項目

[編集]

外部リンク

[編集]