コンテンツにスキップ

「Aperture」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
5行目: 5行目:
| スクリーンショット =
| スクリーンショット =
| 説明文 =
| 説明文 =
| 開発元 = [[アップル (企業)|アップル]]
| 開発元 = [[Apple]]
| 最新版 = 3.6<ref>[https://support.apple.com/ja-jp/HT203265 Aperture 3.6]</ref>
| 最新版 = 3.6<ref>[https://support.apple.com/ja-jp/HT203265 Aperture 3.6]</ref>
| 最新版発表日 = [[2014年]][[10月16日]]
| 最新版発表日 = [[2014年]][[10月16日]]
13行目: 13行目:
| 公式サイト = [http://www.apple.com/jp/aperture/ www.apple.com/jp/aperture/]
| 公式サイト = [http://www.apple.com/jp/aperture/ www.apple.com/jp/aperture/]
}}
}}
'''Aperture'''(アパーチャー、アパチャー、アパーチュア<ref>{{Cite web|title=アップル、Apertureを発表|url=https://www.apple.com/jp/newsroom/2005/10/19Apple-Introduces-Aperture/|website=Apple Newsroom|accessdate=2021-01-16|language=ja-JP}}</ref>)は、[[アップル (企業)|アップル]]が開発・販売していた[[macOS]]専用の[[デジタル写真]]([[RAW画像]])の管理・編集を行うソフトウェアである。[[2005年]][[10月19日]]にニューヨークメディアイベントでアップルにより発表された。
'''Aperture'''(アパーチャー、アパチャー、アパーチュア<ref>{{Cite web|title=アップル、Apertureを発表|url=https://www.apple.com/jp/newsroom/2005/10/19Apple-Introduces-Aperture/|website=Apple Newsroom|accessdate=2021-01-16|language=ja-JP}}</ref>)は、[[Apple]]が開発・販売していた[[macOS]]専用の[[デジタル写真]]([[RAW画像]])の管理・編集を行うソフトウェアである。[[2005年]][[10月19日]]にニューヨークメディアイベントでアップルにより発表された。


同社のデジタル写真管理ソフトウェアである[[iPhoto]]が主に入門者や[[コンシューマ]]向けであるのに対し、Apertureはその上級に位置し、より上級者・[[プロ]]向けのデジタル写真処理・管理ソフトウェアといえる。
同社のデジタル写真管理ソフトウェアである[[iPhoto]]が主に入門者や[[コンシューマ]]向けであるのに対し、Apertureはその上級に位置し、より上級者・[[プロ]]向けのデジタル写真処理・管理ソフトウェアといえる。

2021年5月20日 (木) 11:26時点における版

Aperture
開発元 Apple
最新版
対応OS OS X Mavericks v10.9以降
種別 画像処理
ライセンス プロプライエタリ
公式サイト www.apple.com/jp/aperture/
テンプレートを表示

Aperture(アパーチャー、アパチャー、アパーチュア[2])は、Appleが開発・販売していたmacOS専用のデジタル写真RAW画像)の管理・編集を行うソフトウェアである。2005年10月19日にニューヨークメディアイベントでアップルにより発表された。

同社のデジタル写真管理ソフトウェアであるiPhotoが主に入門者やコンシューマ向けであるのに対し、Apertureはその上級に位置し、より上級者・プロ向けのデジタル写真処理・管理ソフトウェアといえる。

2014年6月末にアップルがApertureの開発中止を発表したと報道された。[3][4]

2020年、アップルは「技術上の理由から、macOS MojaveがApertureを実行できる最終バージョンのmacOS」であり、「macOS Catalina以降のmacOS には、Apertureとの互換性は無い」ことをアナウンスした[5]

バージョン履歴

1.0〜1.1
2005年11月30日にAperture 1.0が52,000円で発売されたが、2006年4月13日にアップデートされた1.1で34,000円に改定、Universal Binaryとなった。利用には、Mac OS X v.10.4.6以降、1GB以上のRAM、高速なCPUと高機能なGPUが必要である。推奨環境は、2GHz以上のPowerPC G5もしくはIntel Core Duo、2GB以上のRAM、ATI Radeon X1600, X800, 9800 X, 9800 Pro、NVIDIA GeForce 6800 Ultra DDL, 6800 GT DDL, 7800 GT, Quadro FX 4500で、いずれかのGPUとなっている。
1.5
2006年9月25日に価格を据え置き1.5にアップデートされた。このバージョンから英語に加えて日本語・フランス語・ドイツ語のインターフェースが用意された。また小数点以下のアップデートながら、Apertureの大きな特徴であるルーペ機能の強化や、取り込んだ画像とプレビュー用のキャッシュ画像を別々に保存することにより、HDD容量に制限のあるノート機種での使用を容易にすること、iLife, iWork, iPodとの連携の強化など数々の改良が行われた。
1.1までは要求スペックの高さから、Mac miniなどにはインストールもできなかったが、バージョン1.5より、1.1の動作条件に加えて、すべてのIntelプロセッサ搭載Mac がサポートされるようになり、Mac miniやMacBookでの利用が可能となった。
1.5.1
2006年11月2日
1.5.2
2006年12月11日
1.5.3
2007年4月19日
1.5.6 - Mac OS X v10.5 Leopard対応
2007年10月26日
2.0
2008年2月12日に多機能化と高速化を計ったAperture 2が発表され、価格改定で23,800円となった。
2.0.1
2008年3月3日
2.1
2008年3月28日 パフォーマンスと安定性、他、多くの修正。
3.0
2010年2月9日 に200以上の新機能が追加されたAperture 3が発表された。価格は19,800円。
3.6
2014年10月16日 最終バージョンのAperture 3.6が発表された。OS X Yosemite対応。

脚注

出典

関連項目

外部リンク