コンテンツにスキップ

「コアフォント」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
リンクURLの修正など
Cewbot (会話 | 投稿記録)
1行目: 1行目:
[[マイクロソフト]]の'''コアフォント''' ('''Core fonts for the Web''')は、マイクロソフトによるインターネット用の標準フォントのパックである。[[Internet Explorer]]に付属するほか、コアフォント単独での再配布も行われている。
[[マイクロソフト]]の'''コアフォント''' ('''Core fonts for the Web''')は、マイクロソフトによるインターネット用の標準フォントのパックである。[[Internet Explorer]]に付属するほか、コアフォント単独での再配布も行われている。


2007年8月2日(米国時間)、マイクロソフトと[[アップル (企業)|アップル]]間でのフォントに関するライセンスの更新によって、コアフォントがアップル製品の利用者にも使えるようになると発表された<ref>{{cite web
2007年8月2日(米国時間)、マイクロソフトと[[Apple]]間でのフォントに関するライセンスの更新によって、コアフォントがアップル製品の利用者にも使えるようになると発表された<ref>{{cite web
| date = 2007-08-02
| date = 2007-08-02
| url = https://news.microsoft.com/2007/08/02/microsoft-and-apple-extend-font-licensing-agreement/
| url = https://news.microsoft.com/2007/08/02/microsoft-and-apple-extend-font-licensing-agreement/

2021年5月20日 (木) 11:51時点における版

マイクロソフトコアフォント (Core fonts for the Web)は、マイクロソフトによるインターネット用の標準フォントのパックである。Internet Explorerに付属するほか、コアフォント単独での再配布も行われている。

2007年8月2日(米国時間)、マイクロソフトとApple間でのフォントに関するライセンスの更新によって、コアフォントがアップル製品の利用者にも使えるようになると発表された[1][2]

一覧

脚注

  1. ^ Microsoft and Apple Extend Font Licensing Agreement (microsoft.com)” (英語) (2007年8月2日). 2007年8月3日閲覧。
  2. ^ Microsoft and Apple Extend Font Licensing Agreement (apple.com)” (英語) (2007年8月2日). 2017年7月22日閲覧。

外部リンク