コンテンツにスキップ

「ディーター・ラムス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
22行目: 22行目:


==ラムスとアイブ==
==ラムスとアイブ==
ラムスのデザインは、[[iMac]]や[[iPod]]、[[iPhone]]をデザインした[[アップル (企業)|アップル]]の[[ジョナサン・アイブ]]に影響を与えている、と多くの人が指摘している。<ref>[http://gizmodo.com/343641/1960s-braun-products-hold-the-secrets-to-apples-future The Future Of Apple Is In 1960s Braun: 1960s Braun Products Hold the Secrets to Apple's Future]</ref> 特に、iPhoneの計算機アプリケーションには、ラムスがデザインしたBraun ET66計算機からの影響が明らかであるとされている。<ref>[http://www.air-port.com/blog2/07/19/2007/iphone-calc-braun-et66/ iPhone Calculator and BRAUN ET66 Similarities]</ref>
ラムスのデザインは、[[iMac]]や[[iPod]]、[[iPhone]]をデザインした[[Apple]]の[[ジョナサン・アイブ]]に影響を与えている、と多くの人が指摘している。<ref>[http://gizmodo.com/343641/1960s-braun-products-hold-the-secrets-to-apples-future The Future Of Apple Is In 1960s Braun: 1960s Braun Products Hold the Secrets to Apple's Future]</ref> 特に、iPhoneの計算機アプリケーションには、ラムスがデザインしたBraun ET66計算機からの影響が明らかであるとされている。<ref>[http://www.air-port.com/blog2/07/19/2007/iphone-calc-braun-et66/ iPhone Calculator and BRAUN ET66 Similarities]</ref>
<!-- Image with unknown copyright status removed: [[Image:Dieter Rams at Boston Braun Exhibit.jpg|thumb|320px|Celebrating the 50th Anniversary of Braun Design ]] -->
<!-- Image with unknown copyright status removed: [[Image:Dieter Rams at Boston Braun Exhibit.jpg|thumb|320px|Celebrating the 50th Anniversary of Braun Design ]] -->



2021年5月20日 (木) 12:13時点における版

Braun Innovationの50周年記念展覧会に姿を見せたディーター・ラムス教授(2005年ボストン)

ディーター・ラムス(Dieter Rams, 1932年5月20日-)は、ドイツヴィースバーデン出身のインダストリアルデザイナーで、家電製品メーカーであるブラウン社と密接に関わるとともに、インダストリアルデザインにおける「機能主義」派の人物。

ラムスは、1943年から1957年にかけてヴィースバーデン製作技術学校で建築ならびに大工技術を習得した。 1953年から1955年まで建築家オットー・アペルのもとで働いた後、電気機器メーカーであるブラウンに入社、1961年よりデザイン部門のディレクターとして1995年まで勤務した。

ラムスはかつて、自らのデザインアプローチを「Weniger, aber besser」、つまり「Less, but better(より少なく、しかしより良く)」と語ったことがある。 ラムスと彼のスタッフは、ブラウン社で記憶に残る数多くの製品をデザインしているが、そのなかには有名なSK-4レコードプレーヤーや優れた品質をそなえた35 mmフィルムスライドプロジェクター「D」シリーズ(D45、D460) がある。 彼はまた、1960年にヴィツゥ(Vitsoe)社が発表した606 Universal Shelving Systemをデザインしたことでも知られている。

コーヒーメーカー、計算機、ラジオ、オーディオ/ヴィジュアル機器、消費家電およびオフィス機器など、彼が手がけたデザインの多くは、ニューヨークのニューヨーク近代美術館など、世界中のさまざまな博物館の収蔵品となっている。 ディーター・ラムスは、1998年に退社するまで、 30年以上にわたりBraun A.G.のデザイン部門のトップとして活躍した。 彼は今なおデザイン業界において伝説的存在とされており、最近では雑誌Wallpaperのデザインも手がけている。

ディーター・ラムスによる「良いデザイン」の十か条

  • 良いデザインは革新的である。
  • 良いデザインは製品を便利にする。
  • 良いデザインは美しい。
  • 良いデザインは製品を分かりやすくする。
  • 良いデザインは慎み深い。
  • 良いデザインは正直だ。
  • 良いデザインは恒久的だ。
  • 良いデザインは首尾一貫している。
  • 良いデザインは環境に配慮する。
  • 良いデザインは可能な限りデザインをしない。

ラムスとアイブ

ラムスのデザインは、iMaciPodiPhoneをデザインしたAppleジョナサン・アイブに影響を与えている、と多くの人が指摘している。[1] 特に、iPhoneの計算機アプリケーションには、ラムスがデザインしたBraun ET66計算機からの影響が明らかであるとされている。[2]

ラムスは、現在における大衆化した「良いデザイン」の代表としてアイブの仕事を高く評価しており、「アップルのデザインは私のデザインのコピーなどではなく、私の過去の仕事に敬意を表してくれていると思っている」と語っている[3]

ラムスの代表作

参考事項

外部リンク