コンテンツにスキップ

「ラジャ・コドゥリ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:


==経歴==
==経歴==
[[1996年]]、[[S3 Graphics|S3グラフィックス]]に入社。[[2001年]]には[[ATI Technologies|ATIテクノロジーズ]]の先進技術開発ディレクターになる<ref name="digitaltrends">{{Cite web |url=https://www.digitaltrends.com/computing/raja-koduri-leaves-amd-to-head-intel-discrete-graphics/ |title=After teaming with AMD, Intel poaches its graphics guru to build its own GPUs |last=Parrish |first=Kevin |date=November 9, 2017 |website=Digital Trends |access-date=2019-03-28}}</ref>。 [[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]]が[[2006年]]にATIを買収後、2009年までAMDから[[アップル (企業)|アップル]]に出向、そこで[[グラフィックコントローラ|グラフィックハードウェア]]を使用して、アップルが[[Macintosh|Mac]] PC用の高解像度[[Retinaディスプレイ]]移行の手助けをした<ref name="verge">{{Cite web |url=https://www.theverge.com/2017/11/9/16627470/intel-raja-koduri-graphics-amd-radeon-business-hire |title=Intel hires Apple and AMD veteran to lead development of its own graphics chips |last=Savov, Vlad |date=November 9, 2017 |website=The Verge |access-date=March 23, 2019}}</ref>。2013年に、GPUのハードウェアのみに関わっていた2009年以前のAMDでの役割とは異なり、GPUのハードウェアとソフトウェアの両方を含むビジュアル・コンピューティング部門の副社長としてAMDに戻った<ref name="anand2013">{{cite web | url=https://www.anandtech.com/show/6907/the-king-is-back-raja-koduri-leaves-apple-returns-to-amd | title=The King is Back: Raja Koduri Leaves Apple, Returns to AMD | date=April 19, 2013 | accessdate=March 23, 2019 | author=Shimpi, Anand Lal | website=AnandTech}}</ref> AMDは2015年にグラフィック部門を再編成し、新たに設立された[[AMD Radeon|Radeon]] テクノロジーズ・グループの上級副社長兼チーフアーキテクトに任命し、コドゥリをエグゼクティブレベルにまで昇格させた。この役職に就任したことで、コドゥリはAMD [[最高経営責任者|CEO]]の[[:en:Lisa Su|リサ・スー]]に直接報告できる立場になった<ref>{{cite web | url=https://www.anandtech.com/show/9612/amd-reorganizes-graphics-division-radeon-whole-once-more-led-by-raja-koduri | title=AMD Reorganizes Graphics Division – Radeon Whole Once More, Led By Raja Koduri | website=AnandTech | date=September 9, 2015 | accessdate=March 23, 2019 | author=Smith, Ryan}}</ref>。
[[1996年]]、[[S3 Graphics|S3グラフィックス]]に入社。[[2001年]]には[[ATI Technologies|ATIテクノロジーズ]]の先進技術開発ディレクターになる<ref name="digitaltrends">{{Cite web |url=https://www.digitaltrends.com/computing/raja-koduri-leaves-amd-to-head-intel-discrete-graphics/ |title=After teaming with AMD, Intel poaches its graphics guru to build its own GPUs |last=Parrish |first=Kevin |date=November 9, 2017 |website=Digital Trends |access-date=2019-03-28}}</ref>。 [[アドバンスト・マイクロ・デバイセズ|AMD]]が[[2006年]]にATIを買収後、2009年までAMDから[[Apple]]に出向、そこで[[グラフィックコントローラ|グラフィックハードウェア]]を使用して、アップルが[[Macintosh|Mac]] PC用の高解像度[[Retinaディスプレイ]]移行の手助けをした<ref name="verge">{{Cite web |url=https://www.theverge.com/2017/11/9/16627470/intel-raja-koduri-graphics-amd-radeon-business-hire |title=Intel hires Apple and AMD veteran to lead development of its own graphics chips |last=Savov, Vlad |date=November 9, 2017 |website=The Verge |access-date=March 23, 2019}}</ref>。2013年に、GPUのハードウェアのみに関わっていた2009年以前のAMDでの役割とは異なり、GPUのハードウェアとソフトウェアの両方を含むビジュアル・コンピューティング部門の副社長としてAMDに戻った<ref name="anand2013">{{cite web | url=https://www.anandtech.com/show/6907/the-king-is-back-raja-koduri-leaves-apple-returns-to-amd | title=The King is Back: Raja Koduri Leaves Apple, Returns to AMD | date=April 19, 2013 | accessdate=March 23, 2019 | author=Shimpi, Anand Lal | website=AnandTech}}</ref> AMDは2015年にグラフィック部門を再編成し、新たに設立された[[AMD Radeon|Radeon]] テクノロジーズ・グループの上級副社長兼チーフアーキテクトに任命し、コドゥリをエグゼクティブレベルにまで昇格させた。この役職に就任したことで、コドゥリはAMD [[最高経営責任者|CEO]]の[[:en:Lisa Su|リサ・スー]]に直接報告できる立場になった<ref>{{cite web | url=https://www.anandtech.com/show/9612/amd-reorganizes-graphics-division-radeon-whole-once-more-led-by-raja-koduri | title=AMD Reorganizes Graphics Division – Radeon Whole Once More, Led By Raja Koduri | website=AnandTech | date=September 9, 2015 | accessdate=March 23, 2019 | author=Smith, Ryan}}</ref>。


コドゥリは[[2017年]]9月、家族との時間を過ごすために3か月間の休暇を取り<ref>{{Cite web |url=https://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/AMD-Radeon-Technologies-Group-Raja-Koduri-Goes-Sabbatical |title=AMD Radeon Technologies Group Raja Koduri Goes on Sabbatical |last=Shrout |first=Ryan |date=September 13, 2017 |website=PC Perspective |access-date=March 23, 2019}}</ref>、11月7日にAMDを辞した<ref>{{Cite web |url=https://hexus.net/tech/news/graphics/111926-exclusive-raja-koduri-radeon-technologies-boss-leaves-amd/ |title=Exclusive: Raja Koduri, Radeon Technologies Boss, leaves AMD |last=Sandhu |first=Tarinder |date=November 7, 2017 |website=Hexus |access-date=March 23, 2019}}</ref>。 2日後、AMDのライバルである[[インテル]]に入社<ref name="digitaltrends" />。新しく設立されたインテル・コア・アンド・ビジュアル・コンピューティング・グループの上級副社長に就任した。<ref name="verge" />
コドゥリは[[2017年]]9月、家族との時間を過ごすために3か月間の休暇を取り<ref>{{Cite web |url=https://www.pcper.com/news/Graphics-Cards/AMD-Radeon-Technologies-Group-Raja-Koduri-Goes-Sabbatical |title=AMD Radeon Technologies Group Raja Koduri Goes on Sabbatical |last=Shrout |first=Ryan |date=September 13, 2017 |website=PC Perspective |access-date=March 23, 2019}}</ref>、11月7日にAMDを辞した<ref>{{Cite web |url=https://hexus.net/tech/news/graphics/111926-exclusive-raja-koduri-radeon-technologies-boss-leaves-amd/ |title=Exclusive: Raja Koduri, Radeon Technologies Boss, leaves AMD |last=Sandhu |first=Tarinder |date=November 7, 2017 |website=Hexus |access-date=March 23, 2019}}</ref>。 2日後、AMDのライバルである[[インテル]]に入社<ref name="digitaltrends" />。新しく設立されたインテル・コア・アンド・ビジュアル・コンピューティング・グループの上級副社長に就任した。<ref name="verge" />

2021年5月20日 (木) 13:06時点における版

ラジャ・M・コドゥリ(Raja M. Koduri)[1]は、コンピューターエンジニアであり、コンピューターグラフィックスハードウェアメーカーのエグゼクティブ(上級責任者)である。 現在は、インテルのディスクリートグラフィックス部門のチーフアーキテクト兼上級副社長[2]を務め、以前までは、インテルの競合メーカーであるAMDのグラフィック部門であるRadeon テクノロジーズ・グループのシニアプレジデントおよびチーフアーキテクトを務めていた[2]

経歴

1996年S3グラフィックスに入社。2001年にはATIテクノロジーズの先進技術開発ディレクターになる[2]AMD2006年にATIを買収後、2009年までAMDからAppleに出向、そこでグラフィックハードウェアを使用して、アップルがMac PC用の高解像度Retinaディスプレイ移行の手助けをした[3]。2013年に、GPUのハードウェアのみに関わっていた2009年以前のAMDでの役割とは異なり、GPUのハードウェアとソフトウェアの両方を含むビジュアル・コンピューティング部門の副社長としてAMDに戻った[4] AMDは2015年にグラフィック部門を再編成し、新たに設立されたRadeon テクノロジーズ・グループの上級副社長兼チーフアーキテクトに任命し、コドゥリをエグゼクティブレベルにまで昇格させた。この役職に就任したことで、コドゥリはAMD CEOリサ・スーに直接報告できる立場になった[5]

コドゥリは2017年9月、家族との時間を過ごすために3か月間の休暇を取り[6]、11月7日にAMDを辞した[7]。 2日後、AMDのライバルであるインテルに入社[2]。新しく設立されたインテル・コア・アンド・ビジュアル・コンピューティング・グループの上級副社長に就任した。[3]

2018年6月にコドゥリは、インテルが2020年に最初のGPUの発売を予定しており、インテルがこれからディスクリートGPUでAMDおよびNVIDIAと競合する計画であると発表した[8]。2019年3月、バロンズのインタビューでは、AMDを退職した主な理由や彼がAMDやアップルでエンジニアを務めたジム・ケラーをインテルに引き込んだ方法を説明し、インテルのビジュアルコンピューティンググループには4500人の人員がいることなどを説明した[9]

また、コドゥリはピクサー・アニメーション・スタジオとも比較される、インドの映像制作会社であるマクタVFXに投資しており、同社のアドバイザーも務めている[4][10]

最終学歴

インド工科大学カラグプル校で技術修士号を取得している[11]

脚注

  1. ^ Condon, Stephanie (2017年11月8日). “Intel hires AMD's Raja Koduri to work on high-end, discrete graphics”. ZDNet. 2019年3月23日閲覧。
  2. ^ a b c d Parrish, Kevin (2017年11月9日). “After teaming with AMD, Intel poaches its graphics guru to build its own GPUs”. Digital Trends. 2019年3月28日閲覧。
  3. ^ a b Savov, Vlad (2017年11月9日). “Intel hires Apple and AMD veteran to lead development of its own graphics chips”. The Verge. 2019年3月23日閲覧。
  4. ^ a b Shimpi, Anand Lal (2013年4月19日). “The King is Back: Raja Koduri Leaves Apple, Returns to AMD”. AnandTech. 2019年3月23日閲覧。
  5. ^ Smith, Ryan (2015年9月9日). “AMD Reorganizes Graphics Division – Radeon Whole Once More, Led By Raja Koduri”. AnandTech. 2019年3月23日閲覧。
  6. ^ Shrout, Ryan (2017年9月13日). “AMD Radeon Technologies Group Raja Koduri Goes on Sabbatical”. PC Perspective. 2019年3月23日閲覧。
  7. ^ Sandhu, Tarinder (2017年11月7日). “Exclusive: Raja Koduri, Radeon Technologies Boss, leaves AMD”. Hexus. 2019年3月23日閲覧。
  8. ^ Intel's Raja Koduri reveals plan to take on Nvidia and AMD in GPUs with 2020 launch”. Computing.co.uk (2018年6月14日). 2019年3月23日閲覧。
  9. ^ Kim, Tae (2019年3月12日). “Why an Apple and AMD Veteran Decamped for Intel”. Barron's. 2019年3月12日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年3月23日閲覧。
  10. ^ Jain, Aashika (2018年5月30日). “The Mastermind Behind The Visual Effects of Ghajini & Baahubali”. Entrepreneur India. 2019年3月23日閲覧。
  11. ^ Khullar, Kunal (2017年11月9日). “Raja Koduri defects from AMD to Intel, here’s why this is a big deal”. PCMag India. 2019年3月23日閲覧。