「大魔界村」の版間の差分
一部を修正。 |
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (iOS (Apple)) - log |
||
426行目: | 426行目: | ||
! [[カプコン クラシックス コレクション#カプコンアーケード|カプコンアーケード]] |
! [[カプコン クラシックス コレクション#カプコンアーケード|カプコンアーケード]] |
||
| {{Vgrelease new|JP|2010-11-4}} |
| {{Vgrelease new|JP|2010-11-4}} |
||
| [[ |
| [[IOS (Apple)|iOS]] |
||
| カプコン |
| カプコン |
||
| カプコン |
| カプコン |
2021年5月20日 (木) 23:27時点における版
ジャンル | 横スクロールアクション |
---|---|
対応機種 |
アーケード (AC) 対応機種一覧
|
開発元 | カプコン |
運営元 | カプコン |
デザイナー |
藤原得郎 吉本伸一 山本尚司 |
プログラマー |
小池ひろし 篠原雅嗣 上山真一 菅原伸育 |
音楽 | 河本圭代 |
シリーズ | 魔界村シリーズ |
人数 | 1 - 2人(交互プレイ) |
メディア |
業務用基板 (4.06メガバイト) |
稼働時期 |
1988年12月 |
対象年齢 |
CERO:A(全年齢対象) ESRB:E(6歳以上) PEGI:7 OFLC:PG |
コンテンツアイコン |
ESRB:Fantasy Violence PEGI:Violence |
デバイス |
4方向レバー 2ボタン |
システム基板 | CPS-1 |
CPU |
MC68000(@10.000MHz) Z80(@3.580MHz) |
サウンド |
YM2151(@3.580MHz) OKI6295(@1.000MHz) |
ディスプレイ |
ラスタースキャン 横モニター 384×224ピクセル 60.00Hz パレット4096色 |
『大魔界村』(だいまかいむら、英題:Ghouls 'n Ghosts)は、カプコンが1988年にアーケード向けに制作した横スクロールアクションゲーム。
各種ホビーパソコン(Amiga・X68000など)へ移植された他、セガ・マスターシステム、メガドライブ、PCエンジンスーパーグラフィックスといった家庭用ゲーム機やデジタルデバイス機へ単体・あるいは複数のオムニバスソフトに収録される形で、不定期に移植され続けている(より詳細な移植の歴史については、#移植版を参照)。
概要
同社のアーケードゲーム『魔界村』(1985年)の続編。新武器の追加、武器の発射方向の上下方向の追加、魔法の鎧の装備による魔法の追加などが行われている[1]。
アーケード版はゲーム誌『ゲーメスト』の企画「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)にて読者投票により大賞10位を獲得した他、ゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では第45位を獲得した。また、ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」にてメガドライブ版はシルバー殿堂入り、PCエンジンスーパーグラフィックス版はゴールド殿堂入りをそれぞれ獲得した。
ゲーム内容
システム
4方向レバーと2つのボタンで操作する。アイテムを取ることによって7種類の武器を選択でき、レバーと攻撃ボタンの組み合わせで上下左右4方向への攻撃が可能。
敵の攻撃を受けると着用している鎧が剥げ、裸となる。裸の状態で攻撃を受けると1ミスとなり、残機を失う。黄金の鎧を着用している時は、攻撃ボタンを一定時間押しっぱなしにしてから離すことで、それぞれの武器固有の強力な魔法を使うことができる。
武器
一部の武器名は、現在の名称 / 発売時の名称(メガドライブ版など初期の移植を含む)を併記。どちらもカプコン公式名称である。
魔法に関しては全ての魔法で発動から発動終了までアーサーの当たり判定が消失し、無敵状態となる。ジャンプ中にボタンを離しても着地後に魔法が発動するが、落下の瞬間などに魔法を発動させると魔法を発動させながら落下することがあり、オブジェクトの判定をすり抜けて突破できる局面が一部存在する(4面のトゲなどが代表的)。
- 槍 / ヤリ
- 初期装備。ランスを投擲して攻撃する。癖のない最も標準的な武器で、水平に真っすぐ飛ぶ。同時に2発まで放てる。後述の短剣に比べると、若干攻撃判定が大きいが、飛行速度は速くない。
- 魔法は「稲妻」。真上方向より落雷を受け止めた後、左右に放射する。発生時間は短いが一発の威力が高く、発生中は継続して敵にダメージを与えることができる(ただしヒット硬直があるため、基本的には1〜2発が限界となる)。当て方によってはボスを一撃で倒すことも可能。魔法発生中は無敵。
- 短剣 / ナイフ
- 小型の短剣を投擲。同時に3発まで放つことができ、飛行速度が速い反面、攻撃判定が小さい。
- 魔法は「分身」。アーサーの動きをトレースする分身が一定時間現れ、攻撃力が2倍に増加する。本体と分身の動きには若干のタイムラグがある。発動の瞬間に無敵判定があるが、極めて短いため実用性は低い。
- たいまつ / ナパーム
- 青い火の玉を放物線状に投擲。地面に着弾すると火柱が上がって前方に進み、敵を巻き込む。同時に2発まで放てる。火柱発生中は攻撃判定が出続けるが判定は大きくない上、2発分の火柱が上がっている最中は新たに投げることができない。
- 魔法は「火球」。2つの青い火の玉が、大きく回転しながら左右斜め上方向にそれぞれ飛んで行き、周囲の敵にダメージを与える。
- イカルスの盾 / 円盤
- 緑色の円盤をフリスビーのように投擲。立ったまま撃つと水平に真っ直ぐ飛ぶが、しゃがんだ状態で撃つか上り坂に差し掛かると、地形に沿って進むようになる。同時に2発まで放てる。飛行速度は槍より速く短剣より遅い。上下撃ちは槍より判定が大きい半面、正面撃ちは下方向の判定が小さく槍で当たるが円盤で当たらない場面(オームの端弱点など)がある。
- 魔法は「鏡」。アーサーの少し手前に鏡が置かれ、敵の通常弾を防ぐことができる。地面に着かないと判定が発生しない。有効範囲が狭く時間制限で消える上、敵弾や自弾、自機や耐久力のある敵(通常武器2発分のダメージは与えられる)の体当たりでも破壊される。
- 大鎌 / オノ
- 斜め上30度の方向に、敵を貫通する斧を投擲。原則的に同時に1発までしか放てない。攻撃判定が大きく、一度に複数のザコ敵を処理しやすい一方、耐久力がある豚男などの突進には無力。軌道の都合上、宙に滞空するレッドアリーマーに対して有効だが、真正面・下り坂の敵やボス相手には当て難い。ベルゼバブには体を貫通する関係で複数回のダメージを与える。
- 魔法は「爆裂」。アーサーのまわりで2度巨大な爆発が起こり、触れた敵にダメージを与え、敵の通常弾を消すことができる。そのため緊急回避にはなるが、爆発の攻撃範囲は見た目より狭い。
- ソード / 剣
- 手にした剣で斬りつける。全武器中唯一の近接武器であるため攻撃の間合いが非常に狭いが、通常武器の2倍の攻撃力があり正面撃ちは連打も利く。
- 横方向に対して剣を振って切りつけ、上下撃ちの際は突きを放つ。
- 魔法は「雷龍」。雷の龍が画面内を左右対称の軌道で飛び回った後、アーサーのもとに戻ってくる。発生中の隙が大きい。
- なお、ステージ4のボス・オームは、弱点まで攻撃が届かないため剣の通常攻撃で撃破することは不可能。そのため、ステージ4ではアイテム出現テーブルから外されている。
- サイコキャノン
- 大天使ミカエルに祝福された最強の武器。2周目にのみ登場。黄金の鎧を装着している時に宝箱から出現する。2連射できる[1]。
- 発生が若干遅く、射程は若干短いが、破壊力と攻撃判定に優れる。
- 魔法はない。黄金→鎧→裸の順に射程、弾速が下がり、裸ではオームの中弱点に届き難くなる。黄金の鎧着用時のみ敵の通常弾を相殺できる。
- 雑魚敵に対しては貫通力を持つのも特徴。また、敵との距離が近い場合には、さらにダメージが増加する[2]。
- この武器を装備していなければ最終ボスのルシファーと対峙できない[1]。
アイテム
- 宝箱
- 特定の地点で特定のアクションを行うと出現する。壊すと「マジシャン」、「武器」、「鎧」(鎧装着時は黄金の鎧)のいずれかが出現する。
- 宝箱の中身には複数の出現パターンが存在し、装備の状態によって適宜、変化していく[1]。
- 壷
- 壺を持った敵を倒すと出現する。人形または武器、1upアイテムが出現。人形は得点アイテムで、200点と500点の2種類がある。
- 壺の中身は3つ出現させる毎に武器となり、1upアイテムは通算32個目の壺から出現する[3]。
- 武器
- 各武器を装備する。上記を参照。
- 鎧/銀の鎧[4]
- 裸の状態で宝箱から出現し、装備していると敵から受けるダメージを1回防ぐ[1]。US版のみ日本版より多く宝箱から出るのでリカバリーしやすくなっている。
- 黄金の鎧
- 通常の鎧の装着時に宝箱を開けると出現する。
- 耐久力は通常の鎧と同等だが、取得すると各武器毎の魔法を使えるようになる[1]。裸の状態で取った場合は、普通の鎧と同等の効果になる。
- 鍵
- ステージのボスを倒すと手に入る。これを取ることでステージクリアとなり、裸の場合は鍵を取ると同時に鎧が装着される。
- ボスを倒してもスコアは加算されず、鍵を取ることで初めてステージクリアボーナスが加算される。
- 鍵を取るときにレバーを上方向に入れていると、“NICE CATCH!!”と表示される(なお、アーケードの2面は出現しないが移植版では全ステージで表示される)。
設定
ストーリー
『魔界村』での戦いから3年後。満月の夜に、大魔王ルシファー率いる魔族の大群が現れ、地上を大混乱に陥れる。そして騎士アーサーの目の前でプリンセスは命を絶たれ、ルシファーに魂を奪われる。プリンセスの魂を救い、世界に平和を取り戻すため、アーサーは再び武器を手に取り蘇った魔界へと向かうのであった[1]。
ステージ
- ステージ1 処刑場〜人喰い丘
- 前半は刑場。死神やハゲワシなどが登場。ギロチンが至る所に備え付けられており、これらは自動で昇降している。ギロチンは3種類あり、最後の巨大ギロチンは昇降のタイミングとスピードが最も遅い。
- 後半は人食い丘。雨が降り、背景の樹が揺れるなか、カマイタチが飛んでくる。奥に進むと小高い丘が隆起しており、坂を昇っていく道中でオークマンや怪根、食人花が待ち構える。
- BOSS - シールダー
- 石像に偽装した一つ目の邪神像。自分の頭を外して右手に取り付け、口から弾を吐いて襲いかかってくる。ステージ5では頭を持った腕だけが壁に張り付いて雑魚扱いで登場する。
- ステージ2 腐食した村〜火炎の村
- 前半は腐食の村。魔物に滅ぼされた風車の村であり、無惨な背景を進むことになる。岩亀やオニカゲロウが登場。アリジゴクの巣の上に架かる吊り橋を渡り、崩れ落ちた風車の燃え盛る回転羽を避けて進む。その先の広場にうずたかく積み上げられた犠牲者の頭蓋骨の山の中にレッドアリーマーキングが待ち構えている。
- 後半は燃え上がる村。地震によって地面が陥没・隆起し、さらに火柱からファイヤーバットが襲いかかる。
- BOSS - ケルベロス
- 巨大な狼の姿に化身した炎の魔物。大きく跳躍して体当たりしながら炎を撒き散らす。
- ステージ3 ランクル男爵の塔〜魔像
- 前半はランクル男爵の塔。上昇するエレベーター上での戦いで、強制的上スクロール面となる。フライングゴブリンや鎧泥男が登場。地形に潰されると装備にかかわらず強制的にミスとなる。
- 後半は悪魔をかたどった像が林立する魔像地帯。像が口から出し入れする舌を足場に進んで行く。敵との戦いよりも、トリッキーな地形をうまく乗り越えて行くことが重要。空を飛んでくる雑魚によってジャンプのタイミングが狂わされやすく、少しでも気を抜くと巨像に食べられる。
- BOSS - ガスト
- 一つ目を核に雲が寄り集まって出来た霧状の怪物。時折、雷雲をまとった無敵状態の姿で突進攻撃を繰り出す。ステージ5では小型化して雑魚扱いで登場する。
- ステージ4 エメラルドの森〜腐海
- 前半はエメラルドの森。巨大な骨やエメラルドが背景に見える。背景のエメラルドはダメージ障害物となっており、触れるとダメージを受ける。ザコ敵として死神やタワーモンスターなどが登場。
- 後半は腐海で、地底に下ってゆく。滑る地面が斜めに傾いており(その先にはエメラルドの天井によるトラップもある)、最後は巨大な植物の上などを渡って移動する。一撃死のトラップや敵が多い。
- BOSS - オーム
- 腐海に生息する強大な虫。一切動かない代わりに幼虫や腸虫を体内から繰り出し、オームの体の側部にはみ出している弱点の5つの臓器を守らせている。
- ステージ5 大魔王の城
- ルシファーの居城。前半は対レッドアリーマー4連戦がメイン。
- 後半はボスラッシュ。前作の最終ボスだったアスタロトをはじめ、かつてボスだったシールダーとガストが、姿を変えて大挙して登場する。
- 2周目のクリア時にサイコキャノンを入手していない場合、ステージ5の冒頭からやり直しとなる[5]。
- BOSS - ベルゼバブ
- その名の通り、巨大な蝿の姿をしている。無数の蝿に分裂して群れを成して飛び回り、再び巨大な一匹の蝿となって攻撃してくる。
- 最終ステージ 大魔王の部屋
- BOSS - ルシファー
- 新たな魔界に君臨する大魔王。玉座に座ったままの堂々たる姿でアーサーを待ち構え、両手の先からビームを発射する他、足で踏みつけ攻撃を繰り出す。
- ビーム攻撃には床を崩す効果があり、攻撃が繰り返されるほど足場が悪くなっていく。また、踏みつけ攻撃を食らうと、鎧を着ていても一発で1ミスになる。
- ステージ5のクリア時点で最強の武器を入手していないと戦うことはできない。
敵キャラクター
- 死神
- ステージ1、4に登場する。死者の魂を運ぶことを生業とする、黒いローブをまとった骸骨の魔物。
- 地面の下や草陰や物陰から姿を現した後、歩きながら画面外に去っていき、壁などの障害物にぶつかると地中に姿を消す。また移動中に接近すると鎌を振って攻撃してくる。
- 特徴自体は前作のゾンビとほぼ同じで移動速度も同じく速いが、そちらと比較して動作がややトリッキーで、物陰から周囲を覗き見るように現れたり[6]高所で出現しそのまま地面に飛び降りるなどの変則的な動作で不意に出現してくる。
- ハゲタカ
- ステージ1のみ登場。スタート地点の付近のギロチン台の上に数羽ほど留まってる他、ギロチン地帯の終わりに生えている大木に群れており、アーサーが近づくと飛び掛かってくる。
- 食人花
- ステージ1のみ登場。ドクロを3方向に吐き出してくる花の怪物。エリア前半では位置が固定だが、後半では左右に動き回りながら弾をはいてくる。
- カマイタチ
- ステージ1のみ登場。両手が刃物になっている小さな獣。エリア後半で暴風と小さな竜巻状に回転しながら画面左へ飛んでいく。時折、停止して姿を現した後、再び飛んでいく。回転中は倒すことができない。
- 怪根
- ステージ1のみ登場。地面から飛び出して襲い掛かる根の怪物。赤色の節の部分が弱点でそれ以外の部分では攻撃を受け付けず、倒しても無限に復活する。
- オークマン
- ステージ1、5に登場する。豚の顔をした巨人。前作の大男に相当するキャラクターで、ステージ後半の崖の階層になっている段上に複数で徘徊し、アーサーが真下を通過した際に消化液を吐いて攻撃し、真横から接近すると大ジャンプ後に突進してくる。
- 岩亀
- ステージ2のみ登場。甲羅が岩でできている亀。体を甲羅にひっこめた状態で弾みながら画面左側へと横切っていき、時折着地して顔とて足を出して歩く。顔と手足が出ているときしか倒せない。
- オニカゲロウ
- ステージ2、3、5に登場する。空中を浮遊する虫の怪物。
- アリジコク
- ステージ2のみ登場。オニカゲロウの幼生態だが、破壊不可。壊れた家屋の下に巣を張っており、アーサーが巣に接近すると追いかけてくる。巣の中央に落ちてしまうと鎧の状態に関わらず引きずり込まれて即死となる。
- レッドアリーマーキング
- ステージ2、5に登場する。その名の通り前作の個体よりも上位にあたり、鎧を身に着け、頭部に一本の角が生えている。特徴自体は前作と同じ。
- ステージ2では燃え盛る風車地帯を越えた先に広がる頭蓋骨の山の上に鎮座して待ち受けており、アーサーめがけてドクロを投げつけてくる。
- ファイアーバット
- ステージ2のみ登場。コウモリの形をした炎の魔物。ケルベロスの魔力によって生じた火炎の渦から無限に生まれてくる。
- グリーンモンスター
- ステージ2のみ登場。前作から続投した怪物。ケルベロスによって炎上する建物の廃墟に発生し、目玉をはいて攻撃してくる。
- フライングゴブリン
- ステージ3、5に登場する。羽を生やした小さな悪魔。細かく飛び回って邪魔してくる他、石を落としてくる個体もいる。
- 鎧泥男
- ステージ3のみ登場。塔の壁面に張り付いている泥の怪物。鎧に潜み、剣で攻撃する。直角に張り付いている個体と垂直に張り付いている個体がおり、後者はエレベーターの床に接触すると這って近づいてくる。
- ビボルダー
- ステージ3のみ登場。エレベーターの停止位置付近で浮遊している球状の魔物。
- タワーモンスター
- ステージ4のみ登場。前作から続投した石柱状の魔物。近づくと顔を浮き出し、クリスタルの弾を口からはいて攻撃する。
- ヌプヌプ
- ステージ4のみ登場。触手に似た姿の怪物。腐海の地面に生息しており、近寄ると出現して弱点となっている先端から弾を撃つ。
- マッドハンド
- ステージ4後半の坂道に生息する掌の形をした魔物。普段は弾を撃つが、アーサーが接近すると握り潰し、鎧の有無にかかわらず即死に追い込む。
- ミノスネーク
- ステージ4のみ登場。地面を這う小型の芋虫のような怪物。
- ダストモンスター
- ステージ4のみ登場。食虫植物が群生する地帯の壁面に生えている蛇状の魔物。食虫植物の触手に乗って降下中のアーサーをめがけて弾を吐いてくる。
- スカルドラゴン
- ステージ5のみ登場。自律して動く小型の龍の骨の魔物。弱点は頭部のみ。
- アスタロト
- ステージ5のみ登場。新たなる魔界の主によって甦らされたかつての大魔王。弱点が腹部から頭部に変更されており、腹部から吐き出す炎が帯状になっている。
- マジシャン
- タキシードとシルクハットとマントを身に着けた謎の怪人。前作と同じく、魔界の魔族とは異なる謎の敵。アーサーの姿を変える魔法を放ち、その瞬間にしか攻撃が通用しない。今作では必ず1つ目の宝箱から出現する。
- 魔法に当たると一定時間アヒル(鎧装着時)もしくは老人(裸時)に変身させられる。アヒルに変えられると攻撃はできなくなる。老人に変えられると攻撃はできるものの、攻撃や移動のスピードが遅くなる。
移植版
No. | タイトル | 発売日 | 対応機種 | 開発元 | 発売元 | メディア | 型式 | 売上本数・備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | Ghouls 'n Ghosts | 1989年7月 PAL 1990年8月19日 |
Amiga Amstrad CPC Atari ST コモドール64 ZX Spectrum |
Software Creations | U.S. Gold | フロッピーディスク カセットテープ |
- | |
2 | 大魔界村 | 1989年8月3日 1989年9月 1990年11月30日 |
メガドライブ | セガ | セガ | 5メガビットロムカセット[7] | G-4013 |
|
3 | Ghouls'n Ghosts | 1990年3月 1991年4月 |
セガ・マスターシステム | セガ | セガ | 2メガビットロムカセット | 7055 | 日本未発売 |
4 | 大魔界村 | 1990年7月27日 |
PCエンジンスーパーグラフィックス | アルファ・システム ダイス |
NECアベニュー | 8メガビットHuCARD[8] | NAPH-1008 | |
5 | 大魔界村 | 1994年4月 |
X68000 | カプコン | カプコン | 5インチ2HDフロッピーディスク2枚組 | ||
6 | カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜 |
1998年9月23日 |
セガサターン PlayStation |
カプコン | カプコン | CD-ROM | SS:T-1233G PS:SLPS-01585 |
アーケード版の移植。詳細は後述 |
7 | カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜 (カプコレ) |
2001年3月15日 |
PlayStation | カプコン | カプコン | CD-ROM | SLPM-86778 | 廉価版 |
8 | 大魔界村 | (前編) 2004年12月6日[9] (後編) 2005年1月11日[9] |
FOMA900/901iシリーズ (iアプリ) |
カプコン | カプコン | ダウンロード (クラブ☆カプコン) |
||
9 | カプコン レトロゲーム コレクションVol.2 | 2005年3月30日 |
PlayStation | カプコン | カプコン | CD-ROM | 攻略本とセットで発売 | |
10 | メガドライブ プレイTV3 | 2005年4月2日 |
メガドライブ プレイTV | セガ | セガ | プリインストール | ジェネシス版(英語版)の『Ghouls 'n Ghosts』を収録。 本作とメガドライブ版(日本語版)の『ストリートファイターIIダッシュプラス』を本体にあらかじめ収録。 | |
11 | 大魔界村 | 2005年11月10日 |
BREW対応端末 (EZアプリ) |
カプコン | カプコン | ダウンロード | - | |
12 | カプコン クラシックス コレクション | 2006年3月2日 |
PlayStation 2 Xbox |
カプコン | カプコン | DVD-ROM | SLPM-66317 SLUS-21316 SLES-53661 |
|
13 | カプコン クラシックス コレクション Capcom Classics Collection Reloaded |
2006年9月7日 |
PlayStation Portable | カプコン | カプコン | UMD | ULJM-05104 ULUS-10134 ULES-00377 |
|
14 | 大魔界村 | 2007年7月31日 |
Wii (バーチャルコンソール) |
セガ | セガ | ダウンロード | メガドライブ版の移植。 2019年1月31日配信・販売終了 | |
15 | 大魔界村 | 2007年11月1日[10] |
FOMA703、704 903、904シリーズ専用 (iアプリ) 3Gケータイ対応 (Yahoo!ケータイ) |
カプコン | カプコン | ダウンロード (カプコンパーティ(i)) (とりきり★カプコン(Yahoo!)) |
||
16 | 大魔界村 | 2009年2月3日 |
Wii (バーチャルコンソール) |
アルファ・システム | カプコン | ダウンロード | PCエンジンスーパーグラフィックス版の移植。 2019年1月31日配信・販売終了 | |
17 | 大魔界村 | 2010年8月18日 |
PlayStation 3 PlayStation Portable (PlayStation Network) |
ハドソン | ハドソン | ダウンロード (ゲームアーカイブス) |
PCエンジンスーパーグラフィックス版の移植 | |
18 | カプコンアーケード | 2010年11月4日 |
iOS | カプコン | カプコン | ダウンロード | アーケード版の移植 | |
19 | 大魔界村 Ghouls 'n Ghosts Ghouls 'n Ghosts |
INT 2019年9月19日 |
メガドライブ ミニ | エムツー ※ 移植開発元 |
セガゲームス ※ 本体の発売元 |
プリインストール | - | メガドライブ版の移植。 プリインストールされる42作品のうちの一つ |
20 | 大魔界村 | 2020年3月19日 2020年3月19日 2020年3月19日 |
PCエンジン mini TurboGrafx-16 mini PC Engine CoreGrafx mini |
エムツー ※ 移植開発担当 |
KDE ※ 本体の発売元 |
プリインストール | - | PCエンジンスーパーグラフイック版の移植 本作の他に約50本を本体にあらかじめ収録 |
21 | カプコンアーケードスタジアム | INT 2021年2月18日 |
Nintendo Switch | カプコン | ダウンロード | - | アーケード版の移植 |
- メガドライブ版
- 当時セガに在籍していた中裕司による移植。容量の関係でアーケード版と異なる部分があり、キャラクターや背景の書き込み、多重スクロールなどが簡略化されており、オープニングデモやボス登場時のキャラパターン、スコアランキングやネームエントリーなども省略されている。
- 裏技でステージセレクトや難易度をPRACTICE / PROFESSIONALの2種類から選択できる。
- 上記の通りオープニングデモが削除され、スコアランキング、ネームエントリーも無くなっているが、これらのBGMは収録されておりタイトルやオプション画面で流れるようになっている。
- メガドライブ版はアーケード版とCPUが同じであり、かなりコンバートに近い作りだが、それゆえにアドレスの違いなどもあって、細かいバグは正しく移植されていない[11]。
- 当時、ゲームショーで本作の素晴らしさを見たショックから中裕司がメガドライブへの移植を熱望して、わずか5ヶ月で製作したという[12]。また、本作移植の際にカプコンから提供されたプログラム技術を用いて、後の代表作となる『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』を制作しており、「カプコンさんには頭が上がりません」と語っている[13]。当初は4メガビットROMでの発売予定だったが、どうしても容量的に入らず中が会社に懇願して1メガ追加してもらった。このため、ROMカセットとしては中途半端な「5メガビットROM」で発売された。
- パッケージイラストは開田裕治が手がけた。
- 2019年9月19日にはセガゲームスが自ら手掛けリリースされる復刻系ゲーム機・メガドライブ ミニにプリインストール(本体にあらかじめインストール)される42作品の一つとして収録された。
- セガ・マスターシステム版
- 日本国外のみで発売。魔法が消費式(回数制限がある)、宝箱を壊すとゲートが現れ中に入ると老人からアイテムが貰える、などの違いがある。
- PCエンジンスーパーグラフィックス版
- アルファ・システムによる移植[14]。当時の他機種版よりも容量の多い8メガROMを採用したことにより、他機種版では省略されていた背景の書き込みやオブジェクトのパターン、大きさがAC準拠になり、ゲーム開始時のデモも再現されている。
- 当時製作に携わっていた岩崎啓眞によると、移植の際にはオリジナル版を徹底的に解析し、細かなバグや仕様も再現されており、パレットの数がメガドライブより圧倒的に多くかつVRAM量が2倍で、そして8メガの大容量であること、さらにメガドライブ版がアーケードからのコンバートの都合でできなかったことを実現できたなどを理由に、「音を除いてPCエンジンスーパーグラフィックス版が決定版である」と語っている[11]。
- 裏技でクレジットの増加や難易度をNORMAL / EASY 1 / EASY 2 / VERY EASY / DIFFICULT 1 / DIFFICULT 2 / DIFFICULT 3 / VERY DIFFICULTの8種類から選択できる。
- パッケージイラストは安彦良和が手がけた。
- 2020年3月19日にはコナミデジタルエンタテインメントがリリースする復刻系ゲーム機・PCエンジン miniにプリインストールされる58作品の一つとして収録される(外見は初代PCエンジンを模しているが、スーパーグラフィック版ソフトから本作とオルディネスが選ばれた)。
- X68000版
- カプコンより発売。アーケード版をほぼ忠実に移植している。
- セガサターン・PlayStation版
- 『カプコンジェネレーション第2集 〜魔界と騎士〜』に同シリーズの『魔界村』『超魔界村』と共に収録。
- PlayStation 2
- 『カプコンジェネレーション』収録作品+αをまとめた『カプコン クラシックス コレクション』に収録。『大魔界村』は画面が暗いという不具合があり、カプコン側は修正版の交換に応じている。後に発売されたベスト版では修正済み。
- メガドライブプレイTV版
- ジェネシス版の『Ghouls 'n Ghosts』を収録。
- PlayStation Portable版
- PlayStation 2用『カプコン クラシックス コレクション』を含む19タイトル収録。
- Wii(バーチャルコンソール)版
- Wiiのバーチャルコンソールにて上記のメガドライブ版とPCエンジンスーパーグラフィックス版を配信していた。現在はサービス終了につきDL不可。
- PlayStation 3、PlayStation Portable版
- ダウンロード販売サービスのゲームアーカイブスにてPCエンジンスーパーグラフィックス版を配信。
- iOS版
- iPhone/iPod touch向けアプリ『カプコンアーケード』にアーケード版が収録されている。また、残機増加や鎧の耐久力向上などのスペシャルアイテムを、追加パックで115円で購入可能など、時代や供給ハードに合わせた仕様が盛り込まれた。
スタッフ
- アーケード版
- メガドライブ版
- PCエンジンスーパーグラフィックス版
- デザイン:市沢保弘、桑原元司、松田泰一、岡田寿夫
- サウンド:滝本利昭、星恵太
- プログラム:藪芳昭、F.K.、長谷川浩
評価
評価 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
- アーケード版
- ゲーム雑誌『ゲーメスト』の企画「第3回ゲーメスト大賞」(1989年度)で、読者投票により大賞10位を獲得している[34]。その他に、ベストアクション賞で6位、ベスト演出賞で9位、ベストグラフィック賞で2位、プレイヤー人気で3位、年間ヒットゲームで7位、ベストキャラクター賞では本作の主人公アーサーが15位を獲得している[34]。また、1991年にそれまで稼働していたアーケードゲーム全てを対象に行われたゲーメスト読者の人気投票によるゲーメストムック『ザ・ベストゲーム』では45位を獲得した[35]。
- メガドライブ版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では合計で31点(満40点)でシルバー殿堂入りを獲得[22]、ゲーム誌『メガドライブFAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り21.99点(満30点)[7]。
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合 得点 3.81 3.88 3.36 3.83 3.68 3.43 21.99
- PCエンジンスーパーグラフィックス版
- ゲーム誌『ファミコン通信』の「クロスレビュー」では7・7・8・8の合計32点(満40点)でゴールド殿堂入りを獲得[23]、『月刊PCエンジン』では90・90・90・90・90の平均90点、『マル勝PCエンジン』では9・8・9・7の合計33点(満40点)、『PC Engine FAN』の読者投票による「ゲーム通信簿」での評価は以下の通り23.11点(満30点)[8]。この得点はPCエンジン全ソフトの中で80位(485本中、1993年時点)[8]。
項目 キャラクタ 音楽 操作性 熱中度 お買得度 オリジナリティ 総合 得点 4.23 4.13 3.81 4.15 2.94 3.86 23.11
脚注
- ^ a b c d e f g 株式会社QBQ編『懐かしのメガドライブ 蘇れメガドライバー !!』マイウェイ出版発行、2018年。ISBN 9784865118704 p64-65
- ^ 『メガドライブのすべて』p.69より。
- ^ ゲームオーバーにならない限り壺の戸数のカウントは継続される。
- ^ メガドライブ版・PCエンジン版マニュアルでの表記
- ^ 初期のROMはステージ5のやり直し時点でタイムも初期状態に戻る仕様だったため、上級者が延々とスコアを稼ぐ永久パターンの構築が可能だった。後期ROMに関しては修正が行われ、やり直し時点でクリアタイムの残り時間をそのまま引き継ぐ仕様となり、お手軽な永久パターンの構築は不可能となった。残機潰しを含め、スコアの効率化を追求したやりこみプレイでは理論上、永久パターンを構築することが可能だが一つのミスも許されず、また運にも左右されることから永久パターンを目的とした永久の構築は非現実的となった(スコアアタックを目的としたステージ5の高速周回、それに伴う長時間プレイは起こり得る範囲だった)。
- ^ フィールドに出て移動を始めるまでは接触判定は生じない。
- ^ a b c 「7月号特別付録 メガドライブ&ゲームギア オールカタログ'93」『メガドライブFAN』第5巻第7号、徳間書店、1993年7月15日、20頁。
- ^ a b c d 「10月号特別付録 PCエンジンオールカタログ'93」『PC Engine FAN』第6巻第10号、徳間書店、1993年10月1日、18頁。
- ^ a b 滝沢修 (2004年12月6日). “カプコン、iモード「大魔界村」など12月配信のケータイ向け新作アプリを公開” (日本語). GAME Watch. インプレス. 2019年2月9日閲覧。
- ^ “『バイオ』、『デビル』、『大魔界村』など! カプコンの11月の配信タイトルが明らかに” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA (2007年11月1日). 2019年2月9日閲覧。
- ^ a b スーパーグラフィックス版大魔界村のコト
- ^ 多根清史「『魔界村』を創った男」『CONTINUE』Vol.11、太田出版、2003年8月20日、116 - 136頁、ISBN 9784872337846。
- ^ セガ・コンシューマー・ヒストリー p.50
- ^ 株式会社アルファ・システム 開発・ライセンス商品
- ^ a b c d “Ghouls 'N Ghosts for Amstrad CPC (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ a b c d e f g “Ghouls 'N Ghosts for Atari ST (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ [1]
- ^ a b c d “Ghouls 'N Ghosts for Genesis (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ a b c d “Ghouls 'N Ghosts for SEGA Master System (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ [2]
- ^ a b c “Ghouls 'N Ghosts for Wii (2007)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ a b “大魔界村 まとめ [メガドライブ]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年7月18日閲覧。
- ^ a b “大魔界村 まとめ [PCエンジン]” (日本語). ファミ通.com. KADOKAWA CORPORATION. 2015年7月18日閲覧。
- ^ [3]
- ^ “アーカイブされたコピー”. 2015年7月21日時点のオリジナルよりアーカイブ。2015年9月2日閲覧。
- ^ a b c d e f “Ghouls 'N Ghosts for Amiga (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ [4]
- ^ “Zzap!64 100th Issue Pull-Out Special Page 5”. Zzap64.co.uk. 2012年2月11日閲覧。
- ^ a b c d “Ghouls 'N Ghosts for Commodore 64 (1989)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ “Ghouls 'N Ghosts for SuperGrafx (1990)” (英語). MobyGames. Blue Flame Labs. 2018年5月12日閲覧。
- ^ [5]
- ^ MegaTech rating, EMAP, issue 5, page 78, May 1992
- ^ [6]
- ^ a b c d e f g h 「ゲーメスト大賞11年史」『GAMEST MOOK Vol.112 ザ・ベストゲーム2 アーケードビデオゲーム26年の歴史』第5巻第4号、新声社、1998年1月17日、20-21頁、ISBN 9784881994290。
- ^ a b 「最も愛されたゲームたち!! 読者が選んだベスト30」『ザ・ベストゲーム 月刊ゲーメスト7月号増刊』第6巻第7号、新声社、1991年7月1日、63頁、雑誌03660-7。
- ^ Mega magazine issue 1, page 76, Future Publishing, Oct 1992
参考文献
- 『メガドライブのすべて』 成沢大輔、健部伸明 JICC出版局 1990年 ISBN 4-88063-790-4
外部リンク
- バーチャルコンソール 大魔界村 (メガドライブ版)
- PCエンジン mini 公式サイト
- ページの中ごろ「収録作品一覧」で、PCエンジンスーパーグラフイック版のプレイ映像と画像が簡単に掲載されている。
- Ghouls 'N Ghosts - MobyGames