コンテンツにスキップ

「Macintosh IIci」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1997年以前のApple製ハードウェア) - log
28行目: 28行目:
}}
}}


{{1997年以前のアップル社製ハードウェア}}
{{1997年以前のApple製ハードウェア}}


[[Category:Macintosh]]
[[Category:Macintosh]]

2021年5月21日 (金) 02:17時点における版

Macintosh IIci

Macintosh IIciは、1989年、Macintosh IIcxの発売の半年後、25MHzのMC68030MC68882を搭載し、Appleにより発売された。筐体デザインは、Macintosh IIcxと同様にスノーホワイトデザイン言語を継承したものである(当時のアップル社内デザイナーGavin Ivesterらによる[1][2])。

Macintosh IIciは初の32ビットクリーンROMを搭載し、System 7(漢字Talk 7.1)以降を利用する場合に、8MBを超えるRAMを扱える[3]。また、IIcxと違い、ロジックボード上に内蔵ビデオ回路(対応解像度640x480, 256色表示、もしくは640x870, 16階調グレースケール Macintosh Portrait Display対応)を搭載している為、拡張スロットを消費せずにモニタを繋ぐことが可能。同様の筐体を持つ、後継機種のQuadra 700の発売後も1993年まで引き続き販売されたが、Quadra 700へのアップグレードサービスも提供されていた。

脚注

外部リンク