「Macintosh SE」の版間の差分
m Botによる: {{Normdaten}}を追加 |
m Bot作業依頼: Apple関連記事の改名に伴うリンク修正依頼 (Template:1997年以前のApple製ハードウェア) - log |
||
91行目: | 91行目: | ||
}} |
}} |
||
{{1997年以前の |
{{1997年以前のApple製ハードウェア}} |
||
{{Normdaten}} |
{{Normdaten}} |
2021年5月21日 (金) 02:19時点における版
別名 |
Macintosh SE FDHD Macintosh SE SuperDrive |
---|---|
発売日 | 1987年3月2日 |
標準価格 |
US$2900 (2機のFDD内蔵モデル) |
販売終了日 | 1990年10月15日 |
OS | 漢字talk 2.0-7.5.5 |
CPU | Motorola 68000 @ 7.8 MHz |
メモリ | RAM (150 ns 30-pin SIMM) |
前世代ハード |
Macintosh 512Ke Macintosh Plus |
次世代ハード |
Macintosh SE/30 Macintosh Classic Macintosh Portable |
Macintosh SEは、Appleによって1987年3月から1990年10月まで製造されたパーソナルコンピュータである[1][2] 。このコンピュータはMacintosh Plusデザインから大幅な改善を行い、Macintosh IIと同時に発表された。 オリジナルのMacintoshコンピュータに似るが、色やスタイリングに多少の違いがある。
特徴
前身であるMacintosh Plusと比較して、SEの注目すべき新機能は以下の通り:
- ハードディスク(最初は20MBまたは40MB)または2機目のフロッピードライブ用の内蔵ドライブベイを備えた最初のコンパクトMacintosh。
- 拡張スロットを搭載した最初のコンパクトMacintosh(SEは「システム拡張(System Expansion)」の略)
- Apple IIGSで導入されたキーボードおよびマウスインターフェイス用のApple Desktop Bus(ADB)を使用。
- データスループットの向上によるSCSIサポートの向上。
- 冷却ファンを追加したことにより信頼性が向上し、寿命が延びた。
SEは、1機または2機のフロッピードライブ、またはフロッピードライブとハードドライブのいずれかに対応するように設計されている。 市販後のブラケットは、SEが2つのフロッピードライブとハードドライブを収容できるように設計されているが、Appleがサポートする構成ではない。さらに、外部のフロッピーディスクドライブを接続することもできる。そのため、SEは、Macintosh PortableとMacintosh IIと同じく3台のフロッピードライブをサポートできる。増加したRAM容量とオプションの内蔵ハードドライブは、サードパティ製品の市場を縮小させた。Appleが1989年1月にMacintosh SE/30を発表した後、SEのアップグレード向けにロジックボード(ケースフロントと内部シャーシを含む)を販売した。
シングルフロッピーモデルでは、2番目のフロッピードライブに当たる場所にドライブアクセスランプが付いている。
さらに、SEには、プロセッサーダイレクトスロットがあり、アクセラレータなどの拡張カードを取り付けることができる。SEは、MicroMacアクセラレータを使用して、50 MHzおよび5 MB以上にアップグレードすることがでる。 過去には、Sonnet Allegroのような他のアクセラレータも利用可能であった。カードを取り付けるには、ケースを開け、内部CRTからの高電圧にさらされる為、Appleは認定されたディーラーだけがカードをインストールするよう勧めた。 このケースはトルクスネジで密閉されていた。
Macintosh SEのROMサイズは、最初のMacintoshの64KBから256KBに増加された為、開発チームはROMに隠されたEaster Eggを含めることができた。 [3][4]
SEとMacintosh IIは、Apple I以来のキーボードが付属しないApple製コンピュータだった。 代わりに新しい選択肢として、ADBのApple KeyboardやApple Extended Keyboardが販売された。
Appleはプロモーションショットや従業員向けのプロトタイプとして透明ケースを持つ10台のMacintosh SEを制作した。 非常に稀なものであり、コレクター間で高価に取引されている。 [5]
Macintosh SE FDHD
当初、SEは片面倍密度(SSDD)(400KB)と両面倍密度(DSDD)(800KB)のフロッピーディスクしか使用できなかった。 1989年8月、アップル社は、1.4MBの高密度(HD)フロッピーディスクを処理できるフロッピーディスクドライブであるSuperDriveを搭載したMacintosh SE FDHDを発表しました。[6] 元々FDHD(フロッピーディスク高密度)モデルとして販売されていたが、後にいくつかのMacintosh SE FDHDにMacintosh SE Superdriveというラベルが付けられ、新しいドライブに関するアップルのマーケティング変更に対応した。それ以来、HDフロッピーはMacintoshとPCの両方のコンピュータで事実上の標準となった。アップグレードキットが、新しいROMチップと新しいディスクコントローラチップを含むオリジナルのMacintosh SE用に販売され、オリジナルを置き換えた。
Macintosh SE FDHDは1990年10月に販売終了とされ、Macintosh Classicが後継種となった。
仕様
- プロセッサー:モトローラ68000,8 MHz
- システムバス速度:8 MHz
- ROMサイズ:256 kB
- データパス:16ビットレベル1
- RAMのタイプ:150 ns30-pin SIMM
- VRAMタイプ:内蔵
- 標準RAM:1 MB
- 最大RAM:4 MB
- RAMスロット数:4(ペア)
- 標準ハードドライブ:20 MB
- ハードドライブタイプ:SCSI
- 標準ディスク:3.5インチ 、800 kB, 800 kB x2(自動)
- Exp. スロット数:SE PDS
- 電池タイプ:3.0 Vリチウム
- ディスプレイ:512x342ドット 9インチ (23 cm) 2ビット白黒
- ビデオメモリ:512x384x1
- 対応OS:3.3–7.5.1は、7.5.3–7.5.5
- 重量:7.7 kg
エミュレータ
- ミニvMac SE&SE FDHD
Compact Macintoshの変遷
参考文献
- ^ Joel West (2 March 1987). "Macintosh II and Macintosh SE announced". Newsgroup: comp.sys.mac. Usenet: 2790@sdcsvax.UCSD.EDU. 2014年1月26日閲覧。
- ^ “Archived - Macintosh SE: Technical Specifications”. Apple Knowledge Base (2012年4月19日). 2014年1月26日閲覧。
- ^ “Macintosh Plus Easter Egg - Image of Designers in ROM” (1999年9月12日). 2014年1月26日閲覧。
- ^ Trammell Hudson (2012年8月21日). “Ghosts in the ROM”. NYC Resistor. 2014年1月26日閲覧。
- ^ “Transparent Macintosh SE”. Low End Mac. February 8, 2007閲覧。
- ^ “Archived - Macintosh SE FDHD: Technical Specifications”. Apple Knowledge Base (2012年4月19日). 2014年1月26日閲覧。