「尾崎武士」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
73行目: 73行目:
*[[RAYVE|Sweet days]]/[[Ray (歌手)|Ray]]
*[[RAYVE|Sweet days]]/[[Ray (歌手)|Ray]]
*[[Recall|双翼のエトワール]]/Ray
*[[Recall|双翼のエトワール]]/Ray
*Aphrodita/[[増田俊樹]]・[[木村昴]]・[[小野友樹]]([[iOS (アップル)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム『[[スターリィパレット]]』収録曲)
*Aphrodita/[[増田俊樹]]・[[木村昴]]・[[小野友樹]]([[IOS (Apple)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム『[[スターリィパレット]]』収録曲)


==ギターアレンジ、編曲、演奏参加==
==ギターアレンジ、編曲、演奏参加==
142行目: 142行目:
*[[Trip -innocent of D-]]/[[Larval Stage Planning]](テレビアニメ『[[ハイスクールD×D]]』オープニングテーマ)
*[[Trip -innocent of D-]]/[[Larval Stage Planning]](テレビアニメ『[[ハイスクールD×D]]』オープニングテーマ)
*[[Evidence nine|find a piece]]/Larval Stage Planning(PCゲーム『[[カルマルカ*サークル]]』グランドオープニングテーマ)
*[[Evidence nine|find a piece]]/Larval Stage Planning(PCゲーム『[[カルマルカ*サークル]]』グランドオープニングテーマ)
*[[LSP (アルバム)|syzygy]]/Larval Stage Planning([[iOS (アップル)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム『GUNS N' SOULS』エンディングテーマ)
*[[LSP (アルバム)|syzygy]]/Larval Stage Planning([[IOS (Apple)|iOS]]・[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]用アプリゲーム『GUNS N' SOULS』エンディングテーマ)
*モラトリアム・クラスタ/[[柚子乃]](PCゲーム『[[ギャングスタ・リパブリカ]]』オープニングテーマ)
*モラトリアム・クラスタ/[[柚子乃]](PCゲーム『[[ギャングスタ・リパブリカ]]』オープニングテーマ)
*Hi-Black/柚子乃
*Hi-Black/柚子乃

2021年5月21日 (金) 02:49時点における版

尾崎武士
出生名 尾崎武士
別名 TAKESHI
生誕 (1977-04-30) 1977年4月30日(47歳)
出身地 日本の旗 日本北海道
ジャンル J-POP
アニメソング
ゲームミュージック
職業 ギタリスト
編曲家
作曲家
音楽プロデューサー
担当楽器 ギター
ベース
活動期間 1999年 -
事務所 I've/FUCTORY records
1999年 - 2017年
共同作業者 高瀬一矢中沢伴行C.G mix井内舞子ほか(I've#スタッフ参照)

尾崎 武士(おざき たけし、1977年4月30日 - )は、日本ミュージシャンギタリスト編曲家作曲家

I'veのメインクリエイターの1人として、テレビアニメ美少女ゲームなどの主題歌を中心に多くの楽曲のギターアレンジやギター演奏を手掛け、一部楽曲では作曲も担当。北海道出身。別名義にTAKESHIがある。

来歴

  • 1999年よりサポートギタリストとしてI'veに参加。サウンド・クリエイターの中沢伴行キーボード&マニピュレート担当)、ライブサポートメンバーのDAIKI(ベース担当)、ハリー吉田(ドラムス担当)と共に自身を中心としたバンドユニットSchemeを結成するも、翌年より別々に活動を始める。
  • 2001年高瀬一矢のプロデュースによるスリーピース・パンクバンドCOWPOKESを結成。
  • 2002年、マキシシングル『RUNNING TO NEW WEST GO』をリリース。
  • 2003年、キングレコードから『ROUGH TIME EVERYDAY』でメジャーデビュー。
  • 2004年、COWPOKES解散後はソロ活動を経て、I'veのギタリスト・アレンジャーとして正式所属。以来、主に所属ボーカリストのライブやレコーディングでのギター演奏、楽曲のギターアレンジを担当している。また、近年は中沢伴行が手掛けた楽曲の編曲に参加することが多い。
  • 2009年11月18日に発売されたI'veボーカリスト・川田まみの8枚目のシングル『Prophecy』では、中沢伴行と共作でシングル楽曲では初の作曲に参加。
  • 2011年、川田まみのワンマンライブ『MAMI KAWADA LIVE in SHIBUYA 2011 [See visionS]』で自身初のライブ・プロデュースを担当。また、KOTOKOの5枚目のアルバム『ヒラく宇宙ポケット』では、単独での作曲による楽曲提供を行った。
  • 2014年に初のアニメタイアップ楽曲となるTVアニメ『東京レイヴンズ』後期エンディングテーマ「Break a spell」の作曲を手掛ける。
  • 2015年頃からは「勝利のHANA」「show cage」のようなEDM要素の強い楽曲も制作するようになった。本人曰く「ギターサウンドに飽きてきた」とのこと。
  • 2017年、正式な発表は無いが、I'veを脱退している。ただし、ギターアレンジや演奏ではその後もI've楽曲に関わっており、現在でも付き合いはある模様。
  • 2017年、やなぎなぎの16枚目のシングル『here and there』ではアコースティックギターでのソロ演奏を務めている。
  • 2017年、『クドわふたー』劇場版アニメ化プロジェクトのテーマソング「Light a Way」ではエレクトリックギター、アコースティックギター、ベースを演奏。
  • 2019年3月1日、中沢伴行と共同で編曲を手掛けた「JOINT」が平成アニソン大賞の編曲賞(2000年 - 2009年)に選出された[1]

作曲

ギターアレンジ、編曲、演奏参加

etc...

脚注

関連項目

  • COWPOKES
  • Outer

外部リンク