コンテンツにスキップ

「Pokémon HOME」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
3行目: 3行目:
| Title = ''Pokémon HOME''
| Title = ''Pokémon HOME''
| Genre = [[ユーティリティソフトウェア|ユーティリティ]]
| Genre = [[ユーティリティソフトウェア|ユーティリティ]]
| Plat = [[Nintendo Switch]]、[[IOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| Plat = [[Nintendo Switch]]、[[iOS (Apple)|iOS]]、[[Android (オペレーティングシステム)|Android]]
| Dev = [[ゲームフリーク]]<br />[[クリーチャーズ]]
| Dev = [[ゲームフリーク]]<br />[[クリーチャーズ]]
| Pub = [[ポケモン (企業)|株式会社ポケモン]]
| Pub = [[ポケモン (企業)|株式会社ポケモン]]

2021年5月23日 (日) 06:36時点における版

Pokémon HOME
ジャンル ユーティリティ
対応機種 Nintendo SwitchiOSAndroid
開発元 ゲームフリーク
クリーチャーズ
発売元 株式会社ポケモン
販売元 任天堂
シリーズ ポケットモンスター
人数 シングルプレイマルチプレイ
発売日 2020年2月12日配信開始
対象年齢 CEROA(全年齢対象)
ESRBE(6歳以上)
PEGI7
テンプレートを表示

Pokémon HOMEとは、ポケットモンスターシリーズと連動するコンテンツを利用したり、ポケモンをインターネットを通じて専用サーバーへ預けることができるユーティリティソフトである。

概要

ポケモンバンク』・『ポケットモンスター Let's Go! ピカチュウ・Let's Go! イーブイ』(以下、『ピカブイ』)・『Pokémon GO』のボックス内にいるポケモンを預かり、『ポケットモンスター ソード・シールド』に連れて行けるほか、『ソード・シールド』で捕まえたポケモンを預けたり引き出したりすることができる。また、スマートフォン版からは世界中のプレイヤーと交換を行ったり、ふしぎなおくりものを受信したりすることができる[1]。公式サイトなどでは『ソード・シールド』のユーティリティを謳っているが、『ピカブイ』のユーティリティとしても機能するようになっており、『ピカブイ』で預けたポケモンは『ソード・シールド』で引き出したことがなければ『ピカブイ』へ戻すことができる[2]

無料プランで30匹のポケモンを預けられるが、有料プランでは6000匹を預けることができる[3]。また、ポケモンバンク同様に全国図鑑の機能もあり、メガシンカやキョダイマックスの姿なども見ることができる[2]

脚注

関連項目

外部リンク