コンテンツにスキップ

「ビオランテ・デ・ウングリア」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ハンガリー王記事群の改名に伴うリンク修正依頼 (アンドラーシュ2世 (ハンガリー王)) - log
20行目: 20行目:
| 子女 = 本文参照
| 子女 = 本文参照
| 家名 = [[アールパード家]]
| 家名 = [[アールパード家]]
| 父親 = [[ハンガリー君主一覧|ハンガリー王]][[アンドラーシュ2世]]
| 父親 = [[ハンガリー君主一覧|ハンガリー王]][[アンドラーシュ2世 (ハンガリー王)|アンドラーシュ2世]]
| 母親 = [[ヨランド・ド・クルトネー]]
| 母親 = [[ヨランド・ド・クルトネー]]
| 役職 =
| 役職 =
26行目: 26行目:
| サイン =
| サイン =
}}
}}
'''ビオランテ・デ・ウングリア'''({{lang-es|Violante de Hungría}}, [[1216年]]頃 - [[1251年]][[10月9日]])は、[[アラゴン王国|アラゴン]]王・[[バルセロナ伯]][[ハイメ1世 (アラゴン王)|ハイメ1世]]の2度目の王妃。名は'''ヨランダ'''({{lang|es|Yolanda, Iolanda}})とも。[[カタルーニャ語]]では'''ビオラン・ドングリア'''({{lang|ca|Violant d'Hongria}})。[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[アンドラーシュ2世]]と王妃[[ヨランド・ド・クルトネー]]のただ一人の子として、[[エステルゴム]]で生まれた。[[ハンガリー語]]名は<!--マジャロルサージ・-->'''ヨラーンタ'''(<!--Magyarországi (「ハンガリーの」を意味する)-->{{lang|hu|Jolánta}})。
'''ビオランテ・デ・ウングリア'''({{lang-es|Violante de Hungría}}, [[1216年]]頃 - [[1251年]][[10月9日]])は、[[アラゴン王国|アラゴン]]王・[[バルセロナ伯]][[ハイメ1世 (アラゴン王)|ハイメ1世]]の2度目の王妃。名は'''ヨランダ'''({{lang|es|Yolanda, Iolanda}})とも。[[カタルーニャ語]]では'''ビオラン・ドングリア'''({{lang|ca|Violant d'Hongria}})。[[ハンガリー王国|ハンガリー]]王[[アンドラーシュ2世 (ハンガリー王)|アンドラーシュ2世]]と王妃[[ヨランド・ド・クルトネー]]のただ一人の子として、[[エステルゴム]]で生まれた。[[ハンガリー語]]名は<!--マジャロルサージ・-->'''ヨラーンタ'''(<!--Magyarországi (「ハンガリーの」を意味する)-->{{lang|hu|Jolánta}})。


1235年、ハイメ1世と結婚した。2人の間には10子が生まれた。
1235年、ハイメ1世と結婚した。2人の間には10子が生まれた。

2021年5月24日 (月) 21:22時点における版

ビオランテ・デ・ウングリア
Violante de Hungría
アラゴン王妃
ビオランテの棺

出生 1216年
ハンガリー王国の旗 ハンガリー王国エステルゴム
死去 1251年10月9日
アラゴン連合王国
アラゴン王国ウエスカ
埋葬 アラゴン連合王国
カタルーニャ君主国リェイダ、サンタ・マリア・ダ・バルボナ王立修道院
結婚 1235年9月8日 バルセロナ
配偶者 アラゴン王ハイメ1世
子女 本文参照
家名 アールパード家
父親 ハンガリー王アンドラーシュ2世
母親 ヨランド・ド・クルトネー
宗教 ローマ・カトリック
テンプレートを表示

ビオランテ・デ・ウングリアスペイン語: Violante de Hungría, 1216年頃 - 1251年10月9日)は、アラゴン王・バルセロナ伯ハイメ1世の2度目の王妃。名はヨランダYolanda, Iolanda)とも。カタルーニャ語ではビオラン・ドングリアViolant d'Hongria)。ハンガリーアンドラーシュ2世と王妃ヨランド・ド・クルトネーのただ一人の子として、エステルゴムで生まれた。ハンガリー語名はヨラーンタJolánta)。

1235年、ハイメ1世と結婚した。2人の間には10子が生まれた。

1251年にビオランテはウエスカで死去し、リェイダにあるサンタ・マリア・ダ・バルボナ王立修道院(ca)に埋葬された。