コンテンツにスキップ

「フィンランド王国」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
63行目: 63行目:
国王の[[称号]]は「フィンランド王および[[カレリア]]王、[[オーランド諸島|オーランド]]公、[[ラップランド]]大公、[[カレワラ]]と[[ポホヨラ]]の主たるカールレ1世 ({{lang-fi|Kaarle I, Suomen ja Karjalan kuningas, Ahvenanmaan herttua, Lapinmaan suuriruhtinas, Kalevan ja Pohjolan isäntä}}、{{lang-sv|Karl I, Kung av Finland och Karelen, hertig av Åland, storhertig av Lappland, herre över Kaleva och Pohjola}})」であった<ref>Ohto Manninen (päätoim.), Pertti Haapala, Juhani Piilonen, Jukka-Pekka Pietiäinen: ''Itsenäistymisen vuodet 1917–1920: 3. Katse tulevaisuuteen. Helsinki: Valtionarkisto'', 1992. {{ISBN2|951-37-0729-6}}. pp. 188–189</ref>。
国王の[[称号]]は「フィンランド王および[[カレリア]]王、[[オーランド諸島|オーランド]]公、[[ラップランド]]大公、[[カレワラ]]と[[ポホヨラ]]の主たるカールレ1世 ({{lang-fi|Kaarle I, Suomen ja Karjalan kuningas, Ahvenanmaan herttua, Lapinmaan suuriruhtinas, Kalevan ja Pohjolan isäntä}}、{{lang-sv|Karl I, Kung av Finland och Karelen, hertig av Åland, storhertig av Lappland, herre över Kaleva och Pohjola}})」であった<ref>Ohto Manninen (päätoim.), Pertti Haapala, Juhani Piilonen, Jukka-Pekka Pietiäinen: ''Itsenäistymisen vuodet 1917–1920: 3. Katse tulevaisuuteen. Helsinki: Valtionarkisto'', 1992. {{ISBN2|951-37-0729-6}}. pp. 188–189</ref>。


なお[[1741年]]から[[1743年]]までの[[ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)|ロシア・スウェーデン戦争]]の時、[[ホルシュタイン=ゴットルプ家|ホルシュタイン=ゴットルプ公]]ペーター(後のロシア皇帝[[ピョートル3世]])がフィンランド王を宣言したことがある({{仮リンク|フィンランド王国 (1742年)|en|Kingdom of Finland (1742)}}も参照)。
なお[[1741年]]から[[1743年]]までの[[ロシア・スウェーデン戦争 (1741年-1743年)|ロシア・スウェーデン戦争]]の時、[[ホルシュタイン=ゴットルプ家|ホルシュタイン=ゴットルプ公]]ペーター(後のロシア皇帝[[ピョートル3世 (ロシア皇帝)|ピョートル3世]])がフィンランド王を宣言したことがある({{仮リンク|フィンランド王国 (1742年)|en|Kingdom of Finland (1742)}}も参照)。
{{-}}
{{-}}



2021年6月13日 (日) 05:29時点における版

フィンランド王国
Suomen kuningaskunta
フィンランド大公国 1917年 - 1918年 フィンランド
フィンランドの国旗 フィンランドの国章
国旗国章
フィンランドの位置
公用語 フィンランド語
首都 ヘルシンキ
国王
1918年 - 1918年 カールレ1世
首相
1917年 - 1918年ペール・スヴィンヒュー
変遷
独立 1917年12月6日
国王選定1918年10月9日
王権放棄1918年12月14日

フィンランド王国(フィンランドおうこく、フィンランド語: Suomen kuningaskuntaスウェーデン語: Konungariket Finland)は、第一次世界大戦中のロシア革命を受け、ドイツ帝国の支援の下、1917年12月6日から1918年12月14日の短期間フィンランドに樹立された立憲君主制王国首都ヘルシンキ

歴史

2月革命によってロシア帝国が倒れたのを見たフィンランド議会は、1917年12月6日ニコライ2世フィンランド大公位の廃位とフィンランドの独立を宣言。さらにスウェーデン系フィンランド人スウェーデン人民党ら王制支持派は、内戦が終結した後、ドイツ帝国へ接近し、1918年10月9日、新国王にヘッセン=カッセル家の家長でドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の義弟であるフリードリヒ・カール・フォン・ヘッセン=カッセルを選出した。首相にはペール・スヴィンヒューが着任した。

しかし、1918年11月にはドイツ帝国の敗色が濃くなり、ドイツ革命が起こった。ヴィルヘルム2世が退位し、中央同盟国は降伏した為、フィンランドの王党派(スウェーデン人民党)とフリードリヒ・カールは君主制の維持は不可能と判断、12月14日にフリードリヒ・カールは即位を辞退した。その後はカール・グスタフ・エミール・マンネルヘイムが摂政に就任したが、1919年フィンランド議会選挙英語版で共和派が議席の4分の3を得て大勝すると、フィンランドは共和制を採用した憲法を制定した。1919年7月にはカールロ・ユホ・ストールベリ英語版が初代フィンランド大統領に就任、フィンランド共和国が成立した[1]

国王の称号は「フィンランド王およびカレリア王、オーランド公、ラップランド大公、カレワラポホヨラの主たるカールレ1世 (フィンランド語: Kaarle I, Suomen ja Karjalan kuningas, Ahvenanmaan herttua, Lapinmaan suuriruhtinas, Kalevan ja Pohjolan isäntäスウェーデン語: Karl I, Kung av Finland och Karelen, hertig av Åland, storhertig av Lappland, herre över Kaleva och Pohjola)」であった[2]

なお1741年から1743年までのロシア・スウェーデン戦争の時、ホルシュタイン=ゴットルプ公ペーター(後のロシア皇帝ピョートル3世)がフィンランド王を宣言したことがある(フィンランド王国 (1742年)英語版も参照)。

ギャラリー

脚注

  1. ^ Why Finland deserves to celebrate its independence”. Finland Politics. 2017年11月2日閲覧。
  2. ^ Ohto Manninen (päätoim.), Pertti Haapala, Juhani Piilonen, Jukka-Pekka Pietiäinen: Itsenäistymisen vuodet 1917–1920: 3. Katse tulevaisuuteen. Helsinki: Valtionarkisto, 1992. ISBN 951-37-0729-6. pp. 188–189
  3. ^ Gemstone Gallery”. visit Kemi. 2017年2月5日閲覧。

外部リンク