「アレクサンドラ・パヴロヴナ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ロシア皇帝記事の改名に伴うリンク修正依頼 (アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)) - log
27行目: 27行目:
'''アレクサンドラ・パヴロヴナ'''({{翻字併記|ru|Александра Павловна|Alexandra Pavlovna}}, [[1783年]][[8月9日]] - [[1801年]][[3月16日]])は、[[ロシア大公女・大公妃一覧|ロシア大公女]]。[[オーストリア]]大公[[ヨーゼフ・アントン・フォン・エスターライヒ|ヨーゼフ・アントン]]([[レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト2世]]の八男)の最初の妃。
'''アレクサンドラ・パヴロヴナ'''({{翻字併記|ru|Александра Павловна|Alexandra Pavlovna}}, [[1783年]][[8月9日]] - [[1801年]][[3月16日]])は、[[ロシア大公女・大公妃一覧|ロシア大公女]]。[[オーストリア]]大公[[ヨーゼフ・アントン・フォン・エスターライヒ|ヨーゼフ・アントン]]([[レオポルト2世 (神聖ローマ皇帝)|レオポルト2世]]の八男)の最初の妃。


[[ロシア]]皇帝[[パーヴェル1世 (ロシア皇帝)|パーヴェル1世]]と皇后[[マリア・フョードロヴナ (パーヴェル1世皇后)|マリア・フョードロヴナ]]の長女(第3子)として、[[サンクトペテルブルク]]で生まれた。兄に[[アレクサンドル1世]]、[[コンスタンチン・パヴロヴィチ|コンスタンチン大公]]、弟に[[ニコライ1世]]がいる。
[[ロシア]]皇帝[[パーヴェル1世 (ロシア皇帝)|パーヴェル1世]]と皇后[[マリア・フョードロヴナ (パーヴェル1世皇后)|マリア・フョードロヴナ]]の長女(第3子)として、[[サンクトペテルブルク]]で生まれた。兄に[[アレクサンドル1世 (ロシア皇帝)|アレクサンドル1世]]、[[コンスタンチン・パヴロヴィチ|コンスタンチン大公]]、弟に[[ニコライ1世]]がいる。


1799年10月30日、ヨーゼフ・アントンとブダ(現在の[[ブダペスト]])で結婚。1801年に長女アレクサンドリーネ(夭折)を出産後、逝去した。
1799年10月30日、ヨーゼフ・アントンとブダ(現在の[[ブダペスト]])で結婚。1801年に長女アレクサンドリーネ(夭折)を出産後、逝去した。

2021年6月13日 (日) 07:59時点における版

アレクサンドラ・パヴロヴナ
Александра Павловна

出生 1783年8月9日
ロシア帝国の旗 ロシア帝国サンクトペテルブルク
死去 (1801-03-16) 1801年3月16日(17歳没)
ハンガリー王国ブダ
配偶者 オーストリア大公ヨーゼフ・アントン
子女 アレクサンドリーネ
父親 パーヴェル1世
母親 マリア・フョードロヴナ
テンプレートを表示

アレクサンドラ・パヴロヴナロシア語: Александра Павловна, ラテン文字転写: Alexandra Pavlovna, 1783年8月9日 - 1801年3月16日)は、ロシア大公女オーストリア大公ヨーゼフ・アントンレオポルト2世の八男)の最初の妃。

ロシア皇帝パーヴェル1世と皇后マリア・フョードロヴナの長女(第3子)として、サンクトペテルブルクで生まれた。兄にアレクサンドル1世コンスタンチン大公、弟にニコライ1世がいる。

1799年10月30日、ヨーゼフ・アントンとブダ(現在のブダペスト)で結婚。1801年に長女アレクサンドリーネ(夭折)を出産後、逝去した。