コンテンツにスキップ

「ニコラオス・ティス・エラザス (1872-1938)」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m Botによる: {{Normdaten}}を追加
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: ロシア皇帝記事の改名に伴うリンク修正依頼 (アレクサンドル2世 (ロシア皇帝)) - log
33行目: 33行目:


==結婚と子女==
==結婚と子女==
1902年に、ロシア皇帝[[アレクサンドル2世]]の孫娘で、自身の又従妹にあたるロシア大公女[[エレナ・ウラジーミロヴナ]]と結婚した。エレナはニコライ2世の処刑後にロシア皇帝を自称した[[キリル・ウラジーミロヴィチ]]大公の妹にあたる。夫妻は3人の娘をもうけた。娘たちはいずれも美女として有名であった。
1902年に、ロシア皇帝[[アレクサンドル2世 (ロシア皇帝)|アレクサンドル2世]]の孫娘で、自身の又従妹にあたるロシア大公女[[エレナ・ウラジーミロヴナ]]と結婚した。エレナはニコライ2世の処刑後にロシア皇帝を自称した[[キリル・ウラジーミロヴィチ]]大公の妹にあたる。夫妻は3人の娘をもうけた。娘たちはいずれも美女として有名であった。


* [[オルガ・ティス・エラザス (1903-1997)|オルガ]](1903年 - 1997年) - 1923年、ユーゴスラヴィア王子・摂政宮[[パヴレ・カラジョルジェヴィチ|パヴレ]]と結婚
* [[オルガ・ティス・エラザス (1903-1997)|オルガ]](1903年 - 1997年) - 1923年、ユーゴスラヴィア王子・摂政宮[[パヴレ・カラジョルジェヴィチ|パヴレ]]と結婚

2021年6月13日 (日) 09:00時点における版

ニコラオス
Πρίγκιπας Νικόλαος
グリクシンブルグ家
長女オルガを抱くニコラオス王子
続柄 ゲオルギオス1世第三王子

身位 Πρίγκιπας(王子)
敬称 英語の場合His Royal Highness(殿下)
出生 1872年1月22日
ギリシャ王国アテネ
死去 (1938-02-08) 1938年2月8日(66歳没)
ギリシャ王国アテネ
埋葬 ギリシャ王国タトイ宮殿
配偶者 エレナ・ウラジーミロヴナ
子女 オルガ
エリサヴェト
マリナ
父親 ゲオルギオス1世
母親 オルガ
テンプレートを表示

ニコラオス・ティス・エラザス・ケ・ザニアスギリシア語: Νικόλαος της Ελλάδας και Δανίας, 1872年1月22日 - 1938年2月8日)は、ギリシャ王ゲオルギオス1世とその妻オルガ王妃との間の三男(第4子)。グリュックスブルク家の一員であり、ギリシャ王子およびデンマーク王子の称号を有した。父方の従兄であるロシア皇帝ニコライ2世と区別するため、「ギリシャのニッキー」の愛称で呼ばれた。

人物

ニコラオスは画家として知られたほか、兄のコンスタンティノスおよびゲオルギオスと一緒に1896年アテネオリンピック開催に尽力したことでも有名である。オリンピック競技がギリシャで復活したのは393年以来のことであった。ニコラオスは射撃競技の責任者を務めた。

ニコラオスは1913年、父ゲオルギオス1世がテッサロニキで暗殺されたときに、父の死はドイツ諜報機関の差し金だと発言して、国際問題を引き起こした。こうした説を持ち出したのは、兄コンスタンティノスの即位に伴って新王妃となったドイツ人の義姉ソフィア(ドイツ皇帝ヴィルヘルム2世の妹)への嫌がらせだったと思われる。

ニコラオスは1938年にアテネで亡くなり、タトイ宮殿にある王家の地下納骨堂に埋葬された。

結婚と子女

1902年に、ロシア皇帝アレクサンドル2世の孫娘で、自身の又従妹にあたるロシア大公女エレナ・ウラジーミロヴナと結婚した。エレナはニコライ2世の処刑後にロシア皇帝を自称したキリル・ウラジーミロヴィチ大公の妹にあたる。夫妻は3人の娘をもうけた。娘たちはいずれも美女として有名であった。