コンテンツにスキップ

「旧二本松藩戒石銘碑」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
体裁調整
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 各地方の史跡一覧記事の改名に伴うリンク付け替え依頼 (北海道・東北地方の史跡一覧) - log
25行目: 25行目:


== 関連項目 ==
== 関連項目 ==
* [[北海道・東北の史跡一覧]]
* [[北海道・東北地方の史跡一覧]]


== 外部リンク ==
== 外部リンク ==

2021年6月20日 (日) 01:17時点における版

旧二本松藩戒石銘碑
碑文

旧二本松藩戒石銘碑(きゅうにほんまつはんかいせきめいひ)は、二本松藩第7代藩主丹羽高寛が、家臣で儒学者岩井田昨非の献策により、藩士の戒めとして旧二本松城の入り口にあたる場所(現福島県二本松市郭内3丁目)に設置した石碑。一夜のうちに自然石(花崗岩)の露出面に刻まれたという。

刻まれた文言とその意味

石碑には16字が4字4行に刻まれている。原本は縦書きである。

爾俸爾禄

民膏民脂

下民易虐

上天難欺

寛延己巳之年春三月

碑文の意は「お前のいただく俸禄は人民の汗であり脂(あぶら)である。下民は虐げやすいが上天をあざむくことはできない」で、藩政改革と綱紀粛正の指針を示したものとされる。

寛延己巳」とは寛延2年のことで、同年3月は西暦では1749年の4月から5月にかけてに相当する。

史跡指定

本碑は、1935年昭和10年)12月24日、国の史跡に指定された。

関連項目

外部リンク

座標: 北緯37度35分54秒 東経140度25分59秒 / 北緯37.59831度 東経140.43292度 / 37.59831; 140.43292