コンテンツにスキップ

「李松」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「崔無詖」等の改名に伴うリンク修正依頼 (張卬) - log
43行目: 43行目:
更始3年([[25年]])1月、[[方望]]・弓林が臨涇(安定郡)で劉嬰([[孺子嬰]])を天子として擁立すると、李松は討難将軍[[蘇茂]]と共に更始帝の命令でこれを討伐し、劉嬰・方望・弓林を斬った。同年3月、[[洛陽]]駐屯中の朱鮪と合流して[[赤眉軍]]を攻撃したが、大敗を喫した。
更始3年([[25年]])1月、[[方望]]・弓林が臨涇(安定郡)で劉嬰([[孺子嬰]])を天子として擁立すると、李松は討難将軍[[蘇茂]]と共に更始帝の命令でこれを討伐し、劉嬰・方望・弓林を斬った。同年3月、[[洛陽]]駐屯中の朱鮪と合流して[[赤眉軍]]を攻撃したが、大敗を喫した。


[[王匡 (更始)|王匡]]、[[張ゴウ|張卬]]らの更始政権の諸将は、赤眉軍の猛威を避けるため、更始帝に長安を捨てて南陽へ引き返すよう進言した。しかし、更始帝はこれを拒否して、長安へ進撃してくる赤眉を迎え撃つよう命じ、王匡・陳牧・成丹・趙萌は新豊([[京兆尹]])に駐屯し、李松は掫([[京兆尹 (陝西省)|京兆尹]][[新豊県 (陝西省)|新豊県]]鴻門亭)に布陣している。ところが、不満を抱いた張卬らが、長安城内で更始帝に対して兵変を起こし、更始帝は新豊へ逃げ込む。更始帝は陳牧・成丹を粛清したため、王匡は恐れて張卬の下へ逃げ込んだ。ここで李松は更始帝の下に駆けつけ、趙萌と共に長安城内で戦闘し、激戦の末に王匡・張卬らを敗走させている。
[[王匡 (更始)|王匡]]、[[張卬]]らの更始政権の諸将は、赤眉軍の猛威を避けるため、更始帝に長安を捨てて南陽へ引き返すよう進言した。しかし、更始帝はこれを拒否して、長安へ進撃してくる赤眉を迎え撃つよう命じ、王匡・陳牧・成丹・趙萌は新豊([[京兆尹]])に駐屯し、李松は掫([[京兆尹 (陝西省)|京兆尹]][[新豊県 (陝西省)|新豊県]]鴻門亭)に布陣している。ところが、不満を抱いた張卬らが、長安城内で更始帝に対して兵変を起こし、更始帝は新豊へ逃げ込む。更始帝は陳牧・成丹を粛清したため、王匡は恐れて張卬の下へ逃げ込んだ。ここで李松は更始帝の下に駆けつけ、趙萌と共に長安城内で戦闘し、激戦の末に王匡・張卬らを敗走させている。


しかし、王匡らは赤眉軍に降ってこれに合流し、さらに強大化した赤眉軍が長安に迫る。李松は更始帝の命で長安城外へ出撃したが、赤眉との戦闘に敗北して李松は生け捕られてしまう。赤眉は李松を人質にして、長安の城門校尉を務めていた李松の弟李汎を脅し、城門を開かせた。こうして赤眉は長安に入城して更始政権を滅ぼした。李松自身も用済みとされ、間もなく処刑されている。
しかし、王匡らは赤眉軍に降ってこれに合流し、さらに強大化した赤眉軍が長安に迫る。李松は更始帝の命で長安城外へ出撃したが、赤眉との戦闘に敗北して李松は生け捕られてしまう。赤眉は李松を人質にして、長安の城門校尉を務めていた李松の弟李汎を脅し、城門を開かせた。こうして赤眉は長安に入城して更始政権を滅ぼした。李松自身も用済みとされ、間もなく処刑されている。

2021年6月28日 (月) 11:05時点における版

李 松(り しょう、? - 25年)は、中国代の武将、政治家。荊州南陽郡宛(河南省南陽市)の人。後漢建国の功臣李通の従弟。更始帝(劉玄)の重臣李軼との関係は兄弟、従兄弟のいずれになるか不明。李汎の兄。

事跡

新を攻め滅ぼす

姓名 李松
時代
生没年 生年不詳 - 25年更始3年)
字・別号 〔不詳〕
本貫・出身地等 荊州南陽郡宛県
職官 丞相司直〔更始〕→丞相〔更始〕 
爵位・号等 -
陣営・所属等 更始帝
家族・一族 弟:李汎 一族:李通〔従兄〕

李軼〔兄弟?,従兄弟?〕

劉玄が更始帝として即位する以前の李松の事跡は不明である。ただ、李通や李軼と同様に、劉縯・劉秀(光武帝)兄弟の舂陵軍に加わっていた可能性は高い。

更始1年(23年)8月、丞相司直に任じられていた李松は、西屏大将軍申屠建と共に長安攻撃を命じられ、まず武関を攻撃する。まもなく李松、申屠建は、析県(弘農郡)で決起した鄧曄于匡の援護もあって、武関を破って長安へ攻め入り、王莽を斬り新を滅ぼした。

その後、李松と申屠建は更始帝に皇帝の輿と服を送って、長安への遷都を促し、翌更始2年(24年)2月、更始帝は長安入りした。李松は趙萌と共に、功臣たちを王に封じるよう更始帝に進言したが、大司馬朱鮪はこれに反対する。しかし、更始帝は李松らの言を容れ、功臣たちを王に封じた。この際に、李松は丞相に昇進し、趙萌と共に内政を総理することになった。

赤眉の前に敗死

更始3年(25年)1月、方望・弓林が臨涇(安定郡)で劉嬰(孺子嬰)を天子として擁立すると、李松は討難将軍蘇茂と共に更始帝の命令でこれを討伐し、劉嬰・方望・弓林を斬った。同年3月、洛陽駐屯中の朱鮪と合流して赤眉軍を攻撃したが、大敗を喫した。

王匡張卬らの更始政権の諸将は、赤眉軍の猛威を避けるため、更始帝に長安を捨てて南陽へ引き返すよう進言した。しかし、更始帝はこれを拒否して、長安へ進撃してくる赤眉を迎え撃つよう命じ、王匡・陳牧・成丹・趙萌は新豊(京兆尹)に駐屯し、李松は掫(京兆尹新豊県鴻門亭)に布陣している。ところが、不満を抱いた張卬らが、長安城内で更始帝に対して兵変を起こし、更始帝は新豊へ逃げ込む。更始帝は陳牧・成丹を粛清したため、王匡は恐れて張卬の下へ逃げ込んだ。ここで李松は更始帝の下に駆けつけ、趙萌と共に長安城内で戦闘し、激戦の末に王匡・張卬らを敗走させている。

しかし、王匡らは赤眉軍に降ってこれに合流し、さらに強大化した赤眉軍が長安に迫る。李松は更始帝の命で長安城外へ出撃したが、赤眉との戦闘に敗北して李松は生け捕られてしまう。赤眉は李松を人質にして、長安の城門校尉を務めていた李松の弟李汎を脅し、城門を開かせた。こうして赤眉は長安に入城して更始政権を滅ぼした。李松自身も用済みとされ、間もなく処刑されている。

参考文献

  • 漢書』巻99下列伝69下王莽伝下
  • 後漢書』本紀1上光武帝紀
  • 同列伝1劉玄伝
  • 同列伝5李通伝

関連記事