コンテンツにスキップ

「徽語」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
 
15行目: 15行目:


話者は、歴史的に徽州と呼ばれた地域および周辺に分布する。現在の[[安徽省]]南部、および[[浙江省]]、[[江西省]]の安徽省に隣接する地域にあたる。
話者は、歴史的に徽州と呼ばれた地域および周辺に分布する。現在の[[安徽省]]南部、および[[浙江省]]、[[江西省]]の安徽省に隣接する地域にあたる。
* 安徽省([[歙県]]、[[徽州区]]、[[黄山区]]、[[屯渓区]]、[[祁門県]]、[[績渓県]]、[[旌徳県]]、[[休寧県]]、[[イ県|黟県]]、[[寧国市]]、[[東至県]]、[[石台県]])
* 安徽省([[歙県]]、[[徽州区]]、[[黄山区]]、[[屯渓区]]、[[祁門県]]、[[績渓県]]、[[旌徳県]]、[[休寧県]]、[[黟県]]、[[寧国市]]、[[東至県]]、[[石台県]])
* 浙江省([[淳安県]]、[[建徳市]])
* 浙江省([[淳安県]]、[[建徳市]])
* 江西省([[婺源県]]、[[浮梁県]]、[[徳興市]])
* 江西省([[婺源県]]、[[浮梁県]]、[[徳興市]])

2021年7月3日 (土) 01:37時点における最新版

Hui Chinese
繁体字 徽語
簡体字 徽语
漢語拼音Huī Huà
発音記号
標準中国語
漢語拼音Huī Huà
別名
繁体字 徽州話
簡体字 徽州话
漢語拼音Huīzhōu Huà
発音記号
標準中国語
漢語拼音Huīzhōu Huà
徽語
徽語/徽语
徽州話/徽州话
話される国 中華人民共和国の旗 中国
地域 安徽省南部、隣接する浙江省江西省の一部
話者数 320万人
言語系統
言語コード
ISO 639-3 czh
テンプレートを表示

徽語(きご、Huī Huà)は、シナ・チベット語族シナ語派に属する言語である。徽州話(きしゅうわ、Huīzhōu Huà)とも呼ばれる。中国語の十大方言の一つである。方言区分は言語学者で異なり、七大方言では呉語に属する。贛語に属するという学説もある。

話者は、歴史的に徽州と呼ばれた地域および周辺に分布する。現在の安徽省南部、および浙江省江西省の安徽省に隣接する地域にあたる。

方言[編集]

徽語は、5つの方言に分類される。

  • 績歙片(Jixi-Shexian)徽語(績渓話、歙県話など)
  • 旌占片(Jingde-Zhanda)徽語(旌徳話、占大話など)
  • 休黟片(Xiuning-Yixian)徽語(休寧話、黟県話など)
  • 祁徳片(Qimen-Dexing)徽語(祁門話、婺源話など)
  • 厳州片(Yanzhou)徽語(建徳話、淳安話など)-浙江省内、かつての厳州府地域

脚注[編集]

外部リンク[編集]