「臨高県」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
m リンクの転送回避
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「儋州市」ほかの改名に伴うリンク修正依頼 (儋州市) - log
50行目: 50行目:


== 地理 ==
== 地理 ==
臨高県は[[海南島]]北西部に位置し、東は[[澄邁県]]と、西南は[[ダン州市|儋州市]]と接し、北は[[瓊州海峡]]に面している。
臨高県は[[海南島]]北西部に位置し、東は[[澄邁県]]と、西南は[[儋州市]]と接し、北は[[瓊州海峡]]に面している。


== 歴史 ==
== 歴史 ==

2021年7月4日 (日) 12:58時点における版

中華人民共和国 海南省 臨高県
臨高角解放公園
臨高角解放公園
臨高角解放公園
旧称:富羅・臨機
臨高県の位置
臨高県の位置
臨高県の位置
簡体字 临高
繁体字 臨高
拼音 Lín'gāo
カタカナ転写 リンガオ
国家 中華人民共和国の旗 中華人民共和国
海南
行政級別
面積
総面積 1,317 km²
人口
総人口(2008) 42.76 万人
経済
電話番号 0898
郵便番号 571800
ナンバープレート 瓊C
行政区画代碼 469028
公式ウェブサイト http://www.lingao.gov.cn/

臨高県(りんこう-けん)は中華人民共和国海南省に位置する省直轄

地理

臨高県は海南島北西部に位置し、東は澄邁県と、西南は儋州市と接し、北は瓊州海峡に面している。

歴史

臨高県は秦代象郡の一部とされていた。実際に中原の支配を受けるようになったのは前漢の時代であり、紀元前110年、この地に珠厓儋耳両郡が設置されたことに始まる。

県制は607年大業3年)、煬帝により設置された毗善県が所見である。622年武徳5年)に富羅県に改称された後、同年臨機県に設置された。713年開元元年)、臨機県は臨高県と改称され現在の地名が登場している。

1958年11月30日、澄邁県と合併し金江県(翌年澄邁県と改称)とされたが、1961年5月に再度独立した県となり現在に至っている。

行政区画

下部に10鎮を管轄する

  • 臨城鎮、波蓮鎮、東英鎮、博厚鎮、皇桐鎮、多文鎮、和舎鎮、南宝鎮、新盈鎮、調楼鎮

交通

鉄道

(海口方面)- 臨高南駅 -(三亜方面)
(海口方面)- 臨高駅 -(三亜方面)

道路