コンテンツにスキップ

「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
441行目: 441行目:
[[Category:Android用ゲームソフト]]
[[Category:Android用ゲームソフト]]
[[Category:iPhone用ゲームソフト]]
[[Category:iPhone用ゲームソフト]]
[[Category:Unityを採用したゲームソフト]]
[[Category:Unityゲーム]]
[[Category:江東区を舞台とした作品]]
[[Category:江東区を舞台とした作品]]

2021年7月5日 (月) 13:49時点における版

アイドルマスターシリーズ > アイドルマスター ミリオンライブ! > アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ
ゲーム
ゲームジャンル アイドルライブ&プロデュースゲーム
必要環境 iOS 9.0以上[1]
Android 4.4以上[2]
ゲームエンジン Unity[3]
開発元 日本の旗バンダイナムコスタジオ[4]
発売元 日本の旗バンダイナムコエンターテインメント
プロデューサー 狭間和歌子(バンダイナムコエンターテインメント)[注 1]
メディア ダウンロード販売App StoreGoogle Play[4]
プレイ人数 1人
発売日 日本の旗2017年6月29日
大韓民国の旗香港の旗マカオの旗中華民国の旗2019年8月30日
売上本数 390万ダウンロード(2017年7月26日)[5]
レイティング 12歳以上(App Store[1], Google Play[2]
キャラクター名設定 可能
コンティニュー ゲーム内アイテムの使用で可能
キャラクターボイス あり
その他 アイテム課金あり
テンプレート - ノート

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』(THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS)は、バンダイナムコエンターテインメントからAndroid/iOS用に配信されている音楽ゲームアプリ[6]。2017年6月29日にAndroid版、iOS版ともにサービスを開始した[7]。略称は『ミリシタ[8]

概要

映像外部リンク
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ PV第1弾 - YouTube
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ PV第2弾 - YouTube
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」 事前登録10万突破特典MV『素敵なキセキ』 - YouTube
「アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ」 事前登録20万突破特典MV『Precious Grain』 - YouTube

本作は2013年2月27日よりGREEで配信されているソーシャルゲームアイドルマスター ミリオンライブ!」を題材としたリズムゲームで[6]2017年3月12日日本武道館で行われたライブイベント「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 4thLIVE TH@NK YOU for SMILE!! Day3 Starlight Theater」で第1弾PVと共にスマートフォンゲームとして制作されていることが発表された[9]。その後、2017年4月30日幕張メッセイベントホールで行われたニコニコ超会議 2017のイベント内にて第2弾PVを公開、事前登録も開始された[10]。事前登録数は事前登録受付の開始された翌日に10万を突破[11]、さらにその翌日には20万を突破し[12]、1週間足らずで39万に到達[13]、登録受付開始から18日で100万を突破した[14]。事前登録が10万、20万を突破した際には事前の告知通り『素敵なキセキ』(歌:春日未来 / 声 - 山崎はるか)と『Precious Grain』(歌:最上静香 / 声 - 田所あずさ)のミュージックビデオが動画配信サイトのYouTubeで公開された[15]

2019年6月29日には韓国、香港・マカオ・台湾で配信決定を発表[16][17]。2019年8月30日に韓国にて韓国語版が、香港・マカオ・台湾にて繁体字版の配信が開始となった[18][19]

本作のコンセプトは「アイドルともっと触れ合える」で、コンセプトを実現するために様々なシステムが用意されている[20]

ゲームの舞台は芸能事務所「765プロダクション」が新たに立ち上げた「765プロライブ劇場」。登場人物も「アイドルマスター ミリオンライブ!」の50人に「桜守歌織」(声 - 香里有佐)と「白石紬」(声 - 南早紀)の2人を新たに加えた総勢52人となっている。また、位置づけもTHE IDOLM@STERシリーズに登場する13人のアイドルは「先輩アイドル」という立場から物語は始まる[4]

ゲームシステム

劇場の知名度を上げ、トップアイドルグループを目指していく。メインゲームは大きく分けてリズムゲーム形式の「ライブ」とシチュエーションゲーム形式の「お仕事」が存在する。プロデューサーは時間経過などで回復することが出来る「元気」を消費することでライブやお仕事をこなし、報酬を獲得することが出来るほか、物語を開放していくことができる[4]

劇場

このゲームの主な舞台。「エントランス」「事務室」「控え室」「ドレスアップルーム」の4つの部屋が用意されており、それぞれの部屋でアイドルと交流することが出来る。また、ゲーム内の時間は現実世界の時間と一部連動しており、ゲームをプレイする度にそれぞれの部屋にいるアイドルが変化するほか、背景も時間帯によって異なった演出となる。アイドル達との交流はそれぞれの部屋にいるアイドルをタッチすることで可能。ライブやお仕事でアイドル達の親愛度を上げることでアイドルの反応も変化していく。[4]

衣装

ライブをプレイしたりMVを再生する際、それぞれのキャラクター毎に衣装を選択することが出来る。初期状態では「シャイニートリニティ」のみが使用可能。
専用衣装
ガシャでSSRのカードを取得した際に付属する衣装。マスターピースを利用する事でアナザーバージョンとして色違いの衣装を取得する事も可能。
ドロップ衣装
ライブやお仕事・オファー、メダルガシャからドロップする衣装。「衣装ガシャチケット」を引くことでも入手できる。アイドル毎に設定されている。
設定をすることでコミュやお仕事の場面で所持しているアイドルにその衣装を着せて再生することができる。
タイプ別衣装
2018年1月に実装された「衣装購入」から購入できる衣装で、10連ガシャチケットが付く。プリズム衣装以外はPrincess・Fairy・Angel・765PRO ALLSTARS(+詩花)と分かれており、有償ミリオンジュエルを利用する事で購入可能。
一部衣装は無償ミリオンジュエルでも購入可能。
ユニット衣装
プラチナスターシアター及びプラチナスターツアーでの上位報酬衣装。2018年1月に実装された「プラチナスターピース」を利用する事でイベント後でも取得可能となった他、報酬アイドル以外のユニットメンバーの衣装も交換可能に。
制服シリーズ
2019年1月より実装された「制服シリーズ」SRのカードに付属する制服衣装。アナザー衣装はない。アイドルの学齢ごとに衣装が設定されている。
設定をすると所持しているアイドルがコミュ・お仕事で私服の代わりに着用して登場する。
マイオンリーカジュアル
2020年7月より実装されたアイドルの誕生日に開催される「Birthdayガシャ」または「Birthdayセット」を購入すると付属する衣装。

コミュ

アイドル達の会話や物語を見る事のできるコミュニケーションパート。以下の種類が存在する。

メインコミュ
アイドル達のストーリーが描かれ、閲覧する事でストーリーにまつわる楽曲が開放される。閲覧する為には条件までのレベルと特定楽曲のクリアが条件となっている。
開放される楽曲は主にストーリーでセンターを担当したアイドルのソロ楽曲だが、稀に歌い分け有りの全体曲が開放される。
アイドルコミュ
アイドル個人にスポットを当てたコミュ。アイドルとの出会いや初ステージが描かれる「メモリアルコミュ」とそれぞれのカードにまつわるコミュが見られる「エピソードコミュ」の2種類がある。
「メモリアルコミュ」はアイドルとの親愛度を一定数以上にする事、「エピソードコミュ」はカードを覚醒する事で開放される。
ゲストコミュ
「EXアイドル」である詩花や玲音に関するコミュを閲覧できる。
イベントコミュ
「プラチナスターシアター」、「プラチナスターツアー」、「MILLION LIVE WORKING☆」[注 2]時に一定数イベントポイントを稼ぐ事で開放されるイベントのストーリー。
条件を満たせなかった場合でもイベント後に「思い出ピース」を使用する事で閲覧可能に。
オファーコミュ
後述の「特別オファー」にて発生するコミュ。
エトセトラ
アイドル毎のオフショットや4コマ漫画(後述)、誕生日の時のホワイトボードのイラストなどが閲覧可能。
スペシャルコミュ
ライブイベント時や新衣装追加時・エイプリルフールなどの特別なコミュを閲覧できる。

ライブ

ライブのプレイスタイルは画面を縦向きにしてプレイする「ソロライブ」と横向きにしてプレイして遊ぶ「ユニットライブ」の2種類があり、ユニットライブでは5人編成のユニットのアイドル達が歌い、ソロライブではユニット編成時にセンターに選んだアイドルだけが歌う。縦向きのプレイスタイルは片手持ちで遊ぶことが可能[4]
リズムゲーム形式のライブでは画面上部より流れてくる音符(ノーツ)に合わせてタイミングよくタップ、フリック、長押しやスライドといったアクションを行うことでスコアを稼ぎ、楽曲終了時にライフが残っている状態でスコアが一定値を超えていればクリアとなる。音符の流れてくるレーン数は難易度に応じて変化し、ユニットライブでは難易度の低い順に2レーンの「2MIX(ツーミックス)」、4レーンの「4MIX(フォーミックス)」、6レーンの「6MIX(シックスミックス)」、同じく6レーンの「MILLION MIX(ミリオンミックス)」、同じく6レーンの「OVER MIX(オーバーミックス)」の5種類、ソロライブでは2レーンの「2MIX」(以下、「2MIX(縦)」と表記する)と同じく2レーンの「2MIX+(ツーミックスプラス)」の2種類が存在する。このうち、「2MIX」「4MIX」「6MIX」「2MIX(縦)」は初期状態でプレイ可能であり、「MILLION MIX」は「6MIX」をクリアすると、「OVER MIX」は「MILLION MIX」をクリアすると、「2MIX+」は「6MIX」か「2MIX(縦)」をクリアするとプレイ可能になる。なお、「OVER MIX」は2021年4月現在、特別楽曲の「アクセルレーション」のみに実装されているコースである。
このほかにも「スペシャル音符」と呼ばれる超特大の音符が流れてくることもあり、コンボをつなげ、タイミングよくタップすることで「スペシャルアピール」を発生させることが出来る[4]
各楽曲にはミュージックビデオ(MV)が用意されており、ユニットライブのいずれかの難易度をクリアすることでユニットライブのMVを、ソロライブのいずれかの難易度をクリアすることでソロライブのMVを開放することが出来る。
2018年4月15日のアップデートで、13人のユニットでプレイする「13人ライブ」という機能が実装され、対応する楽曲でこの機能を使えるようになった[21]。更に、2019年12月13日のアップデートで、39人のユニットでプレイできる「39人ライブ」が実装されている。
2018年6月19日のアップデートで、オートライブ機能が実装された。この機能では、「オートライブPASS」を1枚消費することで、ライブ時に操作を行わなくても全ての音符がPerfectの判定となりクリアすることができる。オートライブは1回以上クリアした楽曲・難易度でしか行うことができず、スコア、コンボ、Perfect率は参考記録となるが、クリア回数は記録される。オートライブPASSは1日1枚配布されるほか、ライブやお仕事の報酬、「ショップ」内の「アイテム交換」からも入手できる。オートライブPASSの最大所持数は10枚。

お仕事

お仕事では提示されるいくつかの「営業活動」の選択肢から選択をし、お仕事シチュエーションのショートストーリーを遊ぶことが出来る。また、お仕事中に「チャンス!」または「チャレンジ!」の表示が出た場合には専用のストーリーを楽しむことができ、通常よりも長めの会話とより豪華な報酬を獲得することが出来る[4]
お仕事を終了するとライブと同様にアイテムなどの報酬を獲得できるほか、ライブで元気を消費する代わりに使用できる「ライブチケット」を獲得することが出来る[4]
ライブとお仕事をこなすことでファンを増やすことができ、それに伴って知名度をアップさせていく[4]

オファー

2019年8月30日のアップデートで追加された機能。
オファーリストから任意のオファーを選択し、アイドルを編成。各オファーには必須アイドルが設定されており、そのアイドルは必ず編成に入れる必要がある。
一定時間経過後に結果を確認することで報酬が獲得できるほか、アイドルの組み合わせなどによって特別なテキストが閲覧できることがある。
2019年12月31日から「特別オファー」として指定されたユニットでオファーが完了すると、特別なコミュが閲覧できるようになった。各ユニットの「特別オファー」を受けられるのは初回のみ。

モバイル

ゲーム内でアイドルのブログメールをチェックすることも出来る[4]

ゲームコーナー

2019年10月2日のアップデートで追加された機能。
過去のエイプリルフールのミニゲームを遊ぶことができる。エイプリルフール時にはなかった追加要素や称号なども存在する。

グラビアスタジオ

2021年1月23日のアップデートで追加された機能。
アイドルに様々な衣装や背景で写真撮影を行う事ができるものとなっている。

交流機能

このほかにもプロデューサー同士が交流を深める「ラウンジ」や、同僚(フレンド)同士で贈り合う「フラワースタンド」システムなどの他のプロデューサーとの交流要素も盛り込まれている[4]

イベント

2021年現在、定期的に行われているイベントは以下の7種類。

プラチナスターシアター
楽曲追加イベント。原則として月の上半期に開催され、かつ既に公開されている楽曲がイベント楽曲となる(後述の「スペシャル」などを除く)。但し、後述のプラチナスターチューンが開催される場合は休止となる。
イベント期間中にライブを行う事でイベント専用アイテムとイベントポイントを入手でき、また専用アイテムを使用してイベント楽曲をプレイする事でより多くのイベントポイントを獲得できる。また、原則として期間中は通常のお仕事よりも元気の消費量が多い「特別なお仕事」が解放される。
イベントポイントを一定数貯める事で専用コミュの開放やアイテム、限定アイドルが入手できるほか、イベントポイント累計ランキングで上位報酬アイドルとその専用衣装を入手できる。イベント楽曲はイベント終了後に通常楽曲へ追加される。
2018年6月開催の「プラチナスターシアター~Eternal Harmony~」からはランキングに関係なく、一定数ポイントを貯める事で上位報酬アイドルとその専用衣装の入手が可能となった。
2019年4月開催の「Justice OR Voice」と2021年1月開催の「なんどでも笑おう」では、イベント名に「スペシャル」が入っていた(イベント形式の変更点は特になし)。
ミリコレ!~MILLION LIVE COLLECTION~
イベント期間中、ライブやお仕事で専用のガシャコインがドロップするようになり、そのガシャコインでアイテムや限定アイドルを獲得できる。
2019年12月開催分よりリニューアルが行われ、指定したアイドルのBOX毎にガシャを引けるようになる等の変更が加えられた。
プラチナスターツアー
楽曲追加イベント。原則として月の下半期に開催され、かつ本ゲームで初公開となる楽曲がイベント楽曲となる[注 3]。但し、後述のプラチナスターツインステージなどが開催される場合は休止となる。
イベント準備画面からライブやお仕事を行う事でイベントポイントを入手できると共に進捗度が貯まり、一定数進捗度が貯まるとイベント楽曲をプレイする為のイベント専用アイテムを入手できる。イベント楽曲をプレイするとより多くのイベントポイントを獲得できる。
プラチナスターシアターと同様に、イベントポイントを一定数貯める事で専用コミュの開放やアイテム、限定アイドルが入手できるほか、イベントポイント累計ランキングで上位報酬アイドルとその専用衣装を入手できる。イベント楽曲はイベント終了後に通常楽曲へ追加される。
2018年6月開催の「プラチナスターツアー~咲くは浮世の君花火~」からはランキングに関係なく、一定数ポイントを貯める事で上位報酬アイドルとその専用衣装の入手が可能となった。
2021年5月開催の「EVERYDAY STARS!!」ではイベント名に「スペシャル」が入っており、デイリーミッションとして52人全員の衣装が獲得できるチケットが報酬に加わった(イベント形式の変更点は特になし)。
プラチナスターツインステージ
楽曲追加イベント。原則として月の下半期に開催され、かつ既存の楽曲と本ゲームで初公開となる楽曲がイベント楽曲となる。
イベント準備とイベント専用アイテムの入手方法はプラチナスターツアーと同様。
各イベント楽曲にはフィーバーゲージがあり、イベント楽曲をプレイし既定の数値分到達するとさらに多くのイベントポイントを獲得できる「フィーバータイム」に突入する。フィーバー中の楽曲プレイが終了するともう一方のイベント楽曲に「フィーバーゲージボーナス」が発生する。
これまでの楽曲追加イベントと同様に、イベントポイントを一定数貯める事で専用コミュの開放やアイテム、限定アイドルが入手できるほか、イベントポイント累計ランキングで上位報酬アイドルとその専用衣装を入手できる。イベント楽曲はイベント終了後に通常楽曲へ追加される。
2020年11月開催の「Legit Crossover」では、同じ音楽ゲームアプリ『アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ』とのタイアップ企画『デレステ×ミリシタコラボ』1弾にあたり、イベント名に「スペシャル」が入っていた(イベント形式の変更点は特になし)。
プラチナスターチューン
楽曲追加イベント。原則として月の上半期に開催され、かつ『MILLION THE@TER GENERATION』シリーズの楽曲2曲がイベント楽曲となる。
基本システムはプラチナスターシアターと同様だが、ユニットのメンバーのみで編成される「ボーナスポイントデッキ」を組み、そのアピール値の数値によって「獲得ポイントボーナス」が発生する。
イベント楽曲の前にはユニットの悩み事に関するトークが展開され、楽曲をプレイすることで進行していく。
これまでの楽曲追加イベントと同様に、イベントポイントを一定数貯める事で専用コミュの開放やアイテム、限定アイドルが入手できるほか、イベントポイント累計ランキングで上位報酬アイドルとその専用衣装を入手できる。イベント楽曲はイベント終了後に通常楽曲へ追加される。
またイベント期間中にユニットにスポットを当てたミニゲームがプレイできる。
プラチナスターテール
楽曲追加イベント。原則として月の下半期に開催され、かつ本ゲームで初公開となる楽曲がイベント楽曲となる。
これまでの楽曲追加イベントとは異なり、ライブやお仕事は10種の中からランダムに選出され、その中から3つをプレイし完走することでイベントポイントを入手でき、ごきげんゲージが上昇する。
選択したアイドルのごきげんゲージが100%に到達するとエレガントステージとなり、イベント楽曲をプレイする事でより多くのイベントポイントを獲得できる。
これまでの楽曲追加イベントと同様に、イベントポイントを一定数貯める事でアイテムや限定アイドルが入手できるほか、選択したアイドルによりその視点から見た専用コミュが閲覧できたり、イベントポイント累計ランキングにより上位報酬アイドルとその専用衣装を入手できる。ただし、一度選択したアイドルはそのコミュ全てを開放するまで変更ができない。
2021年6月現在では2020年12月の「プラチナスターテール~聖ミリオン女学園 はじまりの花~」、2021年6月の「プラチナスターテール~聖ミリオン女学園 あなたへの花束~」2回開催。
イベント楽曲はイベント終了後に通常楽曲へ追加される。
THEATER TALK PARTY☆
基本的システムは「MILLION LIVE WORKING☆」同様だが、トーク内容は新規のものとなっている。

過去のイベント

THEATER SHOW TIME☆
日替わりでドロップしやすいアイテムが設定されており、ライブやお仕事などを行うことで通常より多くのアイテムを獲得できる。
2018年12月から「MILLION LIVE WORKING☆」へとリニューアルされて以降本形式のイベントは開催されていなかったが、2021年1月下旬に約2年ぶりに開催されることが発表された[22]
MILLION LIVE WORKING☆
ライブを行う事でイベントポイントとコインを獲得し、ポイントを貯める事でアイテムを取得できたり、アイドル達のトークを開放できたりする。
コインはイベントショップにて各アイテムと交換可能。
トークは主にGREE版のイベントストーリーを一部修正・加筆したものとなっている。
2021年3月から上記の「THEATRE TALK PARTY☆」に移行。

アニバーサリーイベント

BRAND★NEW★PERFORM@NCE!!!
1周年を記念したイベント。2018年6月2日、3日の2日間行われた「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 5th LIVE」の公演名を冠しており、2018年6月29日から7月11日まで開催された。
基本的なシステムは上述の「プラチナスターシアター」と同様だが、全プレイヤーで目標のイベントポイントを達成することで報酬が獲得できる「総合アニバーサリーミッション」が存在する、デイリーアニバーサリーミッションの報酬として52人全員の1周年記念カードが獲得できるなどの特殊な点があった。
UNI-ON@IR!!!!
2周年を記念したイベント。2019年4月から5か月をかけて行われた「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 6thLIVE TOUR」の公演名を冠しており、2019年7月1日から7月13日まで開催された。
「BRAND★NEW★PERFORM@NCE!!!」からいくつか変更が加えられ、1日6時間イベント楽曲がプレイできずイベントポイントも入手できないリフレッシュの設定と、一定時間イベントポイントとイベント消費アイテムの獲得量が2倍になる「ブースト」の追加が行われた。
CHALLENGE FOR GLOW-RY D@YS!!!
3周年を記念したイベント。2020年6月29日から7月11日まで開催された。
「UNI-ON@IR!!!!」からの変更点として、リフレッシュの時間が9時間となった事、「ブースト」が時間経過だけでなく一定のライブ回数を終えるまでの効果になった。
また日替わりで4曲のおすすめ曲が設定されるようになり、通常の楽曲より多くのイベントポイントとイベント消費アイテムが獲得できるようになった。
Reach 4 the Dre@m!
4周年を記念したイベント。2021年6月29日から7月11日まで開催。
「CHALLENGE FOR GLOW-RY D@YS!!!」からの変更点として、リフレッシュの時間が8時間となった事、最終日のみリフレッシュを廃止。さらに該当のミッションを達成するとイベント消費アイテムを大量に獲得可能なミッションを追加。
またアイドル別ランキングで選択しているアイドルがイベント専用ページに表示されるように変更。

上記の他にも、毎年4月1日にはエイプリルフールを記念して1日限定のミニゲームがプレイできるイベントが行われる。

登場人物

THE IDOLM@STERシリーズに登場する13人のアイドルの他、アイドルマスター ミリオンライブ!に登場するキャラクター37人と本作で追加されたキャラクター2人の計52人が登場する。また、青羽美咲が「シアターデイズ」の劇場事務員(プレイヤーのサポート役)として登場する[4]。なお田中琴葉のみ、担当声優の種田梨沙が休業中だったためサービス開始時点では登場せず[23]、2018年2月8日より登場した[24]

本作において、ミリオンライブ!から765プロの先輩後輩関係がより明確となり、プロデューサーも先輩の13人との登場人物との信頼関係を構築済みで実績を持っているという違いがある。

本作で追加されたキャラクター
桜守 歌織(さくらもり かおり)
- 香里有佐
23歳 / 165cm / 3月27日生まれ / 3サイズ:88/58/85 / 特技:合唱、ゴルフ / 趣味:乗馬
白石 紬(しらいし つむぎ)
声 - 南早紀
17歳 / 160cm / 5月29日生まれ / 3サイズ:82/56/83 / 特技:着物の着付け / 趣味:庭園・甘味処巡り
青羽 美咲(あおば みさき)
声 - 安済知佳
20歳 / 6月29日生まれ

収録楽曲

アイドルマスター ミリオンライブ!」「THE IDOLM@STER」に関係する楽曲が多数収録されるほか、本作テーマソングの「Brand New Theater!」が収録されている[4]。本作に合わせたCDシリーズとして、『THE IDOLM@STER MILLION THE@TER GENERATION』シリーズが2017年7月より、『THE IDOLM@STER MILLION THE@TER WAVE』シリーズが2019年7月より、ソロ曲を収めた『THE IDOLM@STER MILLION LIVE! M@STER SPARKLE』シリーズが2017年8月より、ゲーム内で行われた投票企画『THE@TER BOOST!』による楽曲などを収めた『THE IDOLM@STER THE@TER BOOST』シリーズが2018年9月より、同じく投票企画『THE@TER CHALLENGE!!』による楽曲などを収めた『THE IDOLM@STER THE@TER CHALLENGE』シリーズが2019年10月よりそれぞれ発売されている[25][26]

過去のアイドルマスターシリーズ(765PRO ALLSTARS)の楽曲も一部収録されており、その中には「楽曲購入」から有償ミリオンジュエルを利用することで購入できる楽曲もある。

歌い分けなど

一部の楽曲では下記のように、編成したユニットメンバーに応じて歌唱などが変化する。

  • 「Brand New Theater!」「Thank You!」「Welcome!!」「Dreaming!」「UNION!!」「Flyers!!!」「Glow Map」「Harmony 4 You」 - 編成されたアイドルによって歌い分けられる。ソロの場合はセンターアイドルのソロバージョンになる。詩花・玲音・一ノ瀬志希・宮本フレデリカを配置した場合、52人全員分の音源となる。
  • 「FairyTaleじゃいられない」「Angelic Parade♪」「Princess Be Ambitious!!」 - 13人ライブを選択すると、期間限定で、「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 5thLIVE BRAND NEW PERFORM@NCE!!!」(以下、5th LIVE)で当該楽曲が披露された際のライブ音源に変更されていた[27]
  • 「待ち受けプリンス」 - 歌詞の「うそつき」の部分がセンターに配置したアイドルの声に変化する。詩花・玲音・志希・フレデリカを配置した場合、765プロ所属52人全員の声で一斉再生される。
  • 「咲くは浮世の君花火」- 閃光☆HANABI団全員を編成してライブを開始するか、5th LIVEのスペシャルコミュから再生すると開演前の台詞が専用の前口上演出になる。アンコール上映会開催を記念して実装された[28]
  • 「WE ARE ONE!!」 - 前奏のコールがセンターのアイドルの名前になるほか、客席のペンライトの色がセンターのアイドルに準じた色になる。詩花・玲音にも対応。
  • 「流星群」 - ジュリアをセンターに配置し、衣装「プロローグ・ルージュ」「ミーティア・ブライトスター(+)」を選択してライブを行うと、ジュリアがギターを演奏するなどの特別な演出を見ることができる。
  • 「Rebellion」 - 楽曲のクリア回数に応じて歌詞「真実の赤」の部分で浅葱色から赤色のサイリウムへ切り替わる演出の赤色の割合が上がっていく。
  • 「White Vows」 - 2019年9月22日のアップデート以降、歌詞の「出会ってくれて、ありがとう」の部分がセンターに配置したアイドルの声に変化する(それ以前は風花固定)。2020年9月16日のアップデート以降は詩花・玲音にも対応。
  • 「Do the IDOL!! ~断崖絶壁チュパカブラ~」 - 前半部分の歌詞が編成されたアイドルによって歌い分けられる。詩花・玲音・志希・フレデリカを配置した場合、52人全員の声で一斉再生される。
  • 「キラメキラリ」- 間奏ギターソロでジュリアが乱入するが、彼女をセンター以外に配置すると間奏部分で彼女がエアギターを行う。さらに彼女をセンターに配置した場合、左隣のアイドルが間奏部分でエアギターを行う。
  • 「EVERYDAY STARS!!」 - 前半セリフパートが編成されたアイドルによって歌い分けられる。セリフはアイドルごとに個別の物が用意されており、詩花・玲音・志希・フレデリカを配置した場合、52人の声のいずれかがランダムで再生される。
  • 「ビッグバンズバリボー!!!!!」 -2021年5月23日以降、スペシャルアピール時の技名がアイドルによって変化する。詩花・玲音にも対応。

開発

本作はPlayStation4向けゲームの開発実績を持つスタッフの知識を応用する形で開発がすすめられた[3]。 たとえば、キャラクターの位置や動きのデータを制御するツールには、家庭用ゲームで用いたもの基にUnityで作成したものが用いられており、カメラ用とステージ演出用の2種類が存在する[3]。また、一部の楽曲で用いられた「歌い分け」も元々家庭用に搭載されていたものであり、本作ではCRI ADX2を使ってボーカルを登録した複数のチャンネルを切り替えることによって実現した[3]

本作には、52人ものアイドルが登場するため、1つの仕様を追加するだけでも作業量が52倍となる[29]。 このため、仕様を追加する際は、企画の段階から目的をヒアリングし、効率的なワークフローを考えてから、実装に進む[29]。 また、本作のアニメーション制作にはモーションキャプチャが導入されており、コミュニケーションパートの収録には俳優のコーディネーターが、ライブパートの収録にはダンサーのコーディネーターや振付師がそれぞれ参加している[30]。資料や楽曲をもとにコーディネーターが推薦するケースもあれば、開発チームが指名する場合もある[30]。例えば、舞浜歩の持ち歌である「ユニゾン☆ビート」の場合は、ヒップホップが得意という設定をもとに、コーディネーターが推薦したダンサーによる収録が行われた[30]。 コミュニケーションパートは汎用のアニメーションとアイドル独自の専用のアニメーションを組み合わせて作られており、アニメーションのディレクターである吉武敬一朗はダンス以上に個性の表現が問われるとCGWORLDとのインタビューの中で話している[31]。 また、コミュニケーションパートは当初の予定にないものが追加されるケースもあり、例えばジュリアの場合、モーションキャプチャーの内容をもとに企画側が「夕焼け時にギターを弾くジュリア」の図を用意し、それに触発されたサウンドチームが専用のBGMを用意した[31]

最適化プロジェクト「AKANE大作戦」

一通り機能がそろったα2版完成後、iPhone5やAndroid端末でうまく動作しないという問題が生じ、動作確認に最新機種のiPhoneしか使っていなかったことが原因だった[3]。当時の開発メンバーは機能の実装で多忙だったため、開発チームとは別の新たなチームが結成され、リリースの約5か月前にあたる2017年初めに最適化のためのプロジェクト「AKANE大作戦」(Android Kousoku-ka And NativE-ka大作戦)がスタートした[3]。「ビジュアルの品質を下げない」という大前提のもと、CPUやGPUの負荷軽減などを目指した施策が行われた[3]

モデリング

キャラクターのモデリングもまた家庭用作品の経験が生かされており、パラメーターの投入によって体形が変化する「ソウルシステム」などが該当する[29]。これにより、アイドルの体型に合わせて衣装モデルを用意する必要がなくなるほか、共通衣装でバグが発生した際は1つのの3Dデータを修正だけで解決するなどのメリットがある[29]。ただし家庭用の仕様をすべて取り入れると不具合が生じるため、頭部データは個別に用意された[29]

作成やチェックは「カワイイ」を基準として行われているほか、ミュージックビデオにかかわる各セクションの作業担当者による「最高確認会」も行われている。また、モチベーションとクオリティの向上を目的として、新規スタッフにはキャストのリアルライブへ参加してもらっている[29]

13人ライブの実装

元々本作の開発現場では、負荷テスト用に一度に5人以上のキャラクターを表示する機能を用いていたが、企画・開発プロデューサーの提案を受け、一度に15人表示する検証用のプロジェクトを作成したところ、問題なく動くことが判明し、全体の負荷を下げる形で実装に向けた取り組みが行われた[3]。約3か月後の2018年4月15日のアップデートで「13人ライブ」として実現した[21]。本作のリードプログラマを務める池田早人はUniteTokyo2018での基調演説の中で「日々の最適化による功績が大きい」と振り返っている[3]。 その後、2019年12月26日の特番にて、さらに大きな人数で行われる「39人ライブ」の導入が発表された[32]

書籍

漫画

THE IDOLM@STER MILLION LIVE! THEATER DAYS 4コマ シアターの日常
2017年12月末より、ガシャの更新に合わせて公式Twitterで掲載される4コマ漫画。ゲーム内から読むこともできる。
内容はガシャに登場するSSR・制服シリーズSR・MILLION LIVE CLOSET SRのアイドルに関連するもので、後者の場合にはストーリーも連動する形となっていてゲームで未実装となっている他のアイドルの制服衣装姿が先行して披露される場合もある。
また、ガシャ関連以外ではエイプリルフールに合わせた内容の漫画が掲載されたこともある。
単行本は一迅社から発売されている。
  1. 2019年7月5日発行(3日発売)、2017年12月 - 2019年2月掲載分収録[注 4]ISBN 978-4-7580-1653-7
    • 作画:ima、mizuki、せるげい、たはらえむ、木漏、ひーりんぐ
  2. 2020年8月6日発行(4日発売)、2019年3月 - 2020年2月掲載分収録の他、2019年に秋葉原で開催された「ミリシタ2周年イベント」で展示された描き下ろし4コマを特別収録 ISBN 978-4-7580-1701-5
    • 作画:ima、せるげい、たはらえむ、木漏、ひーりんぐ、凪庵

ガイドブック

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ドレスアップコレクション
KADOKAWAから発売された、『シアターデイズ』初の公式衣装ガイドブック。
アイドル52人全員の最初のSSR衣装をフルカラーで紹介しているほか、ゲーム内のオフショットも掲載されている。

プロモーション

テレビCM

ゲーム映像バージョン
2017年6月2日より放映開始。テレビでの放映に先立ち、YouTube(876TV)上でも公開された[34]
放送時期によっていくつかのパターンが制作されている。
「箱崎星梨花篇」 / 「望月杏奈篇」
2018年6月29日より放映開始。タレントのヒロミがゲームをプレイしながら劇場セットを組み立てるという内容になっている[35]
また、麻倉もも(箱崎星梨花 役)と夏川椎菜(望月杏奈 役)がスタッフ役でそれぞれ顔出し出演している[36][37]
2周年記念TVCM
2019年6月29日より放映開始。同時期開催のガシャ最大180連無料についての告知となっている。七尾百合子がナレーションとサウンドロゴを担当し、MVにも登場する。
大関英里(佐竹美奈子 役)・浜崎奈々(福田のり子 役)・山崎はるか(春日未来 役)・田所あずさ(最上静香 役)・Machico(伊吹翼 役)・坂上陽三(アイマスシリーズ総合プロデューサー)がそれぞれ顔出し出演している[38][39][40]
3周年記念TVCM
2020年6月29日より放映開始。高坂海美がナレーションを担当。「READY編」、「百花は月下に散りぬるを編」、「Do the IDOL!! ~断崖絶壁チュパカブラ~編」の3種類があり、それぞれの楽曲MVを使用したCMとなっている。
また同時期開催のガシャ最大160連無料についての告知にもなっている。
ハーフアニバーサリー記念TVCM
2020年12月19日より放映開始。「39人ライブ篇」と「大切なのは個性篇」の2種類がある。
ゴールデンボンバーを起用し、それぞれのCMでプロモーションを行なっている[41]。また、愛美(ジュリア 役)が記者役として顔出し出演をしている[42]
4周年記念TVCM
2021年6月29日より放映開始。後に放送予定のテレビアニメを制作する白組による特別アニメでプロモーションを行っている。桜守歌織がナレーションとサウンドロゴを担当[43]
秋葉原UDXの大型ビジョンでも7月5日まで放映予定[43]

ミリシタ塾

2018年3月30日より不定期でYouTubeの公式チャンネルで公開される動画。ゲームのプレイに関する様々な情報を解説する動画となっている。講師を務めるのは稲川英里(大神環役)。

ネット配信

不定期でニコニコ生放送において、キャストやスタッフが出演する番組が配信されており、ゲームの新情報や様々な企画などが行われる。2018年からは一部を除き、YouTube LivePeriscopeでも配信がされるようになった。なお、以下の出演者には声優のみを記す。

アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 事前登録サンキューニコ生
2017年5月30日配信。出演は山崎はるか(春日未来役)、稲川英里(大神環役)、諏訪彩花(徳川まつり役)、渡部恵子(周防桃子役)、香里有佐(桜守歌織役)、南早紀(白石紬役)。
アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ 運営100日突破サンキューニコ生
2017年10月18日配信。出演は山崎はるか、田所あずさ(最上静香役)、今井麻美(如月千早役)、愛美(ジュリア役)、南早紀、藤井ゆきよ(所恵美役)。
ミリシタ2017年サンキューニコ生
2017年12月15日配信。出演は山崎はるか、稲川英里、諏訪彩花、南早紀、渡部恵子。
ミリシタWelcome!!生配信~バレンタインデーもミリシタですよ!ミリシタ!~
2018年2月14日配信。出演は阿部里果(真壁瑞希役)、角元明日香(島原エレナ役)、桐谷蝶々(宮尾美也役)、香里有佐、種田梨沙(田中琴葉役)、藤井ゆきよ、渡部恵子。
桜満開!春のミリシタ生配信
2018年3月28日配信。出演は山崎はるか、麻倉もも(箱崎星梨花役)、大関英里(佐竹美奈子役)、郁原ゆう(エミリー スチュアート役)、近藤唯(篠宮可憐役)。
ミリシタステージ@ニコニコ超会議2018
2018年4月28日のニコニコ超会議2018内のステージにて開催、ニコニコ生放送でも配信がされた。出演は山崎はるか、伊藤美来(七尾百合子役)、大関英里、角元明日香、近藤唯、山口立花子(百瀬莉緒役)。
ミリシタ1周年!サンキュー生配信
2018年6月30日にベルサール秋葉原にて開催された生配信イベント。出演は山崎はるか、田所あずさ、Machico(伊吹翼役)、諏訪彩花、高橋未奈美(馬場このみ役)、野村香菜子(二階堂千鶴役)、山口立花子。
アツさ全開!夏のミリシタ生配信
2018年8月19日に配信。出演は稲川英里、上田麗奈(高坂海美役)、末柄里恵(豊川風花役)、藤井ゆきよ。
ミリシタ感謝祭
2018年10月21日に横須賀芸術劇場にて開催されたイベント。ニコニコ生放送のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は田所あずさ、愛美、阿部里果、角元明日香、桐谷蝶々、小岩井ことり(天空橋朋花役)、香里有佐、高橋未奈美、種田梨沙、野村香菜子、平山笑美(北上麗花役)、藤井ゆきよ、南早紀、渡部恵子。
ミリシタ2018年もサンキュー生配信
2018年12月12日に配信。出演は山崎はるか、田所あずさ、Machico、小笠原早紀(野々原茜役)、近藤唯、野村香菜子。
ミリシタカウントダウン!2018-2019
2018年12月31日に配信。ニコニコ生放送のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は山崎はるか、田所あずさ、Machico。
ミリシタ Twitterトレンド1位サンキュー生配信
2019年1月16日に配信。出演は郁原ゆう、諏訪彩花、原嶋あかり(中谷育役)、渡部恵子。
ミリシタ Challenge生配信!
2019年2月15日に配信。出演者は小笠原早紀、斉藤佑圭(永吉昴役)、戸田めぐみ(舞浜歩役)、中村温姫(ロコ役)、中村繪里子(天海春香役)、長谷川明子(星井美希役)、渡部恵子。
ミリシタ 春まで待てない生配信!
2019年3月18日に配信。出演は麻倉もも、稲川英里、田村奈央(木下ひなた役)、夏川椎菜(望月杏奈役)。
ミリシタ春のユニット祭り生配信!
2019年4月17日に配信。出演は山崎はるか、木戸衣吹(矢吹可奈役)、小岩井ことり、浜崎奈々(福田のり子役)。
ミリシタ “令和”最初の生配信!~765PRO ALLSTARSがお届けします!~
2019年5月15日に配信。出演は中村繪里子、今井麻美、長谷川明子、仁後真耶子(高槻やよい 役)。
ミリシタ2周年目前生配信!
2019年6月11日に配信。出演は香里有佐、末柄里恵、野村香菜子、平山笑美、山口立花子。
ミリシタ2周年!サンキュー生配信!
2019年7月6日に秋葉原UDX AKIBA_SQUAREにて開催された生配信イベント。出演は阿部里果、伊藤美来、郁原ゆう、斉藤佑圭、中村温姫、平山笑美。
ミリシタ秋の生配信
2019年9月17日に配信。出演は斉藤佑圭、渡部恵子。
ミリシタ秋の夜長の生配信
2019年11月13日に配信。出演は高橋未奈美、山口立花子。
ミリシタ2019年もサンキュー生配信
2019年12月13日に配信。出演はMachico、たかはし智秋(三浦あずさ 役)、中村温姫。
ミリシタカウントダウン!2019-2020
2019年12月31日に配信。ニコニコ生放送のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演はMachico、たかはし智秋、中村温姫。
ミリシタ感謝祭 2019〜2020
2020年1月19日に舞浜アンフィシアターにて開催されたイベント。ネット配信のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。ゲームアプリ内では最前列にいるかのような体験ができるVR視聴が出来た。出演は山崎はるか、田所あずさ、Machico、阿部里果、伊藤美来、郁原ゆう、小岩井ことり、香里有佐、斉藤佑圭、中村温姫、沼倉愛美(我那覇響 役)、長谷川明子、南早紀。サプライズゲストとして茅原実里(玲音 役)、高橋李依(詩花 役)。
ミリシタ 寒さに負けるな生配信! ~スーパーなふたりがお届けしますよ~
2020年2月10日に配信。出演は大関英里、渡部優衣(横山奈緒 役)。
MILLIONSTARS特別生配信〜手作りのThank You!〜
2020年5月23日・24日に配信。ネット配信のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は23日に田所あずさ、24日に山崎はるか。同日に開催が予定され、中止となったイベント「7thLIVE Q@MP FLYER!!」の代替となる生放送で、過去のライブ映像を各アイドルとキャストからのボイスコメントと共に配信をする。
また、配信中には7th LIVEの出演予定だったキャストたちによるチャットコメントが表示され、リモート通信によるゲストも出演した。
リモート通信によるゲストは23日に愛美、駒形友梨(高山紗代子 役)、渡部優衣。24日にMachico、稲川英里、木戸衣吹。
ミリシタ 3周年!! 明日へチャレンジ!アニバーサリー生配信
2020年7月4日に配信。ネット配信のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は愛美、角元明日香、木戸衣吹、末柄里恵。
ミリシタ 晩夏の生配信!
2020年9月10日に配信。出演は稲川英里、原嶋あかり、渡部恵子。
ミリシタ ハロウィン先取り生配信!
2020年10月12日に配信。出演は小笠原早紀、平山笑美。
765PRO DIGITAL LIVE THEATER
2020年11月6日に配信。ユーザーからの投票によって決まったセットリストをゲームMV映像で再現した配信企画。曲間にはアイドルによるMCパートも有り。
またニコニコ生放送ではゲストを呼んだコメンタリー形式で配信された。ゲストは上田麗奈、駒形友梨。
ミリシタ生配信 デレステ×ミリシタコラボ直前特番!
2020年11月11日に配信。出演は角元明日香、桐谷蝶々、『アイドルマスター シンデレラガールズ』から藍原ことみ(一ノ瀬志希 役)、髙野麻美(宮本フレデリカ 役)。
ミリシタ 2020年もサンキュー!生配信
2020年12月12日に配信。出演は上田麗奈、たかはし智秋、原嶋あかり。
ミリシタカウントダウン!2020-2021
2020年12月31日に配信。ニコニコ生放送のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は上田麗奈、たかはし智秋、原嶋あかり。
ミリシタ年始の生配信
2021年1月11日に配信。出演は駒形友梨、末柄里恵。
ミリシタ感謝祭 2020~2021 ONLINE
2021年1月23日に開催された配信イベント。ニコニコ生放送のほか、ゲームアプリ内でも映像が配信された。出演は田所あずさ、愛美、稲川英里、上田麗奈、角元明日香、木戸衣吹、桐谷蝶々、香里有佐、末柄里恵、髙橋ミナミ[注 5]、原嶋あかり、平山笑美、藤井ゆきよ、渡部恵子。
ミリシタ 春に向かって生配信!
2021年2月15日配信。出演は木戸衣吹、藤井ゆきよ。
ミリシタ 桜近づく生配信!
2021年3月11日配信。出演は下田麻美(双海亜美・双海真美 役)、若林直美(秋月律子 役)。
ミリシタ 4月の生配信!
2021年4月16日配信。出演は山崎はるか、田所あずさ、Machico。
ミリシタ 5月の生配信!
2021年5月10日配信。出演は阿部里果、木戸衣吹、田村奈央、渡部優衣。
ミリシタ 4周年まで待てない!生配信
2021年6月7日配信。出演は大関英里、南早紀、藤井ゆきよ、渡部恵子。
ミリシタ4周年!!! Anniversary4you! 生配信
2021年7月4日に開催された生配信イベント。出演は田所あずさ、Machico、香里有佐、諏訪彩花、藤井ゆきよ。

コラボレーション

オンキヨー
イヤホン製品の『SE-CH9T』がコラボしたモデル『SE-CH9T ML!』が販売された[44]
メルカリ
サービス1周年の記念企画としてメルカリと連動したキャンペーンが行われた。ミリシタの公式画像素材を使用したオリジナルグッズを2018年6月29日から2018年9月30日の期間限定で出品することができた[45][46]。このキャンペーンでは延べ5000点が出品され、バンダイナムコエンターテインメントのゼネラルマネージャーの坂上陽三はファンの楽しみを増やすことが出来たと語った[47]
東北楽天ゴールデンイーグルス
2018年7月8日に楽天生命パーク宮城で行われた対埼玉西武ライオンズ戦でコラボイベントが行われた[45]。またコラボに合わせ桜守歌織、白石紬、最上静香、春日未来[注 6]、伊吹翼の描き下ろしイラストを使用した特別グッズも販売された[48]。他にも如月千早、菊地真、島原エレナ、田中琴葉、永吉昴[注 7]、萩原雪歩、馬場このみのデフォルメイラストが使用されたグッズも販売された[49]
スニッカーズ
マース ジャパンのチョコレートブランド「スニッカーズ」並びに漫画家の楳図かずおとのコラボ企画。Twitterを利用した『「#アイドルを取り戻せ」キャンペーン』が4月4日から開始[50]
指定されたハッシュタグをつけ、スニッカーズの画像とともにツイートすると稀に765プロダクションに所属する計52人のアイドル達からリプライが届く。ゲームとの連動企画や抽選でコラボTシャツのプレゼントなども行われた。
またゲーム内でも期間限定でコラボTシャツがレッスンウェアとして使用できた。
アイドルマスター シンデレラガールズ スターライトステージ
アイドルマスターシリーズ15周年企画の一環として『デレステ×ミリシタコラボ』を2020年11月に開催[51]。シアターデイズでは、シンデレラガールズの「レイジーレイジー[注 8]」と、ミリオンライブの「Cleasky[注 9]」が登場。なお、スターライトステージでは、ミリオンライブの「D/Zeal[注 10]」とシンデレラガールズの「Rock the Beat[注 11]」が登場し、2021年2月に開催[52]

脚注

注釈

  1. ^ 2019年11月より2021年5月まで産前産後休業
  2. ^ 厳密にはコミュではなく「トーク」だが、イベント後はイベントコミュから閲覧できる。
  3. ^ 但し、2021年1月下半期は諸般の事情により開催中止となっている。
  4. ^ 2018年12月下旬の「ミリオンフェス」連動分2本は1巻未収録。
  5. ^ 旧名義「高橋未奈美」
  6. ^ 前年に開催された『パ・リーグ6球団×アイドルマスターシリーズ』においては当日の対戦相手であったライオンズの応援アイドルを担当していた。
  7. ^ 前年に開催された『パ・リーグ6球団×アイドルマスターシリーズ』においてもイーグルスの応援アイドルを担当していた。
  8. ^ 一ノ瀬志希(声 - 藍原ことみ)、宮本フレデリカ(声 - 髙野麻美)のユニット。
  9. ^ 島原エレナ(声 - 角元明日香)、宮尾美也(声 - 桐谷蝶々)のユニット
  10. ^ ジュリア(声 - 愛美)、最上静香(声 - 田所あずさ)のユニット。
  11. ^ 多田李衣菜(声 - 青木瑠璃子)、木村夏樹(声 - 安野希世乃)のユニット。

ユニットメンバー

出典

  1. ^ a b アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ”. App Store. 2017年7月30日閲覧。
  2. ^ a b アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ”. Google Play. 2017年7月30日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h i 【Unite Tokyo 2018】『ミリシタ』の"13人ライブ"を実現した最適化プロジェクト「AKANE大作戦」の全貌が明らかに……!”. Social Game Info (2018年5月9日). 2018年5月9日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i j k l m n “◎特集 アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ”. 週間ファミ通 (カドカワ株式会社) 32 (24): 84-91. (2017-06-01). https://www.famitsu.com/news/201705/30133917.html 2017年6月1日閲覧。. 
  5. ^ 【ミリシタ】390(サンキュー)万ダウンロード突破記念キャンペーン実施中!!”. THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB (2017年7月26日). 2017年7月30日閲覧。
  6. ^ a b 【事前登録】『アイマス』新作『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』事前登録100万人でSSR確定チケットをゲット!”. ファミ通.com. カドカワ (2017年4月30日). 2017年6月1日閲覧。
  7. ^ スマホ向け新作アプリ「アイマス ミリオンライブ! シアターデイズ」が正式サービスを開始。今ならSSR確定チケットなどをもらえる、4gamer.net (2017年6月29日)、2017年6月29日閲覧。
  8. ^ 『ミリシタ』765プロに新アイドルが2人追加!新CDやライブ日程などニコ生情報まとめ”. iNSIDE. イード (2017年5月30日). 2017年6月1日閲覧。
  9. ^ 中里キリ (2017年3月13日). “小さな種子が彼の地に咲かせた虹の花! 新アプリを発表 - 『アイドルマスター ミリオンライブ!』4thライブ日本武道館最終日公演”. マイナビニュース. 株式会社マイナビ. 2017年6月1日閲覧。
  10. ^ 上フリックあり!?スマホ向けアイマス新作『ミリシタ』はやっぱり音ゲーだった!さらにアイドルとふれあえる要素も【超会議2017】”. ファミ通.com. カドカワ (2017年4月30日). 2017年6月7日閲覧。
  11. ^ 【事前登録数10万突破!】...”. Twitter (2017年5月1日). 2017年6月7日閲覧。
  12. ^ #ミリシタ 事前登録数が皆様のおかげでなんと2日間で20万突破!...”. Twitter (2017年5月2日). 2017年6月7日閲覧。
  13. ^ 【事前登録数39(サンキュー)万突破!】...”. Twitter (2017年5月6日). 2017年6月7日閲覧。
  14. ^ 【事前登録数100万(ミリオン)突破!!】...”. Twitter (2017年5月18日). 2017年6月7日閲覧。
  15. ^ 『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ(ミリシタ)』事前登録特典MV “素敵なキセキ”と“Precious Grain”が一挙公開!”. ファミ通.com. カドカワ (2017年5月2日). 2017年6月7日閲覧。
  16. ^ 「ミリシタ」,2019年内にアジア地域(台湾・香港・マカオ・韓国)で配信決定”. 4gamer. 2019年8月30日閲覧。
  17. ^ バンナム、『ミリシタ』の韓国、台湾、香港、マカオでのリリースを決定! 7月16日には事前登録やアプリの詳細を伝える生放送も!”. ソーシャルインフォ. 2019年8月30日閲覧。
  18. ^ 《偶像大師 百萬人演唱會!劇場時光》正式發行 保證 SSR 轉蛋活動舉辦中”. 2019年8月30日閲覧。
  19. ^ 반다이남코, ‘아이돌마스터 밀리언 라이브! 시어터 데이즈’ 양대 마켓 정식 출시”. 2019年8月30日閲覧。
  20. ^ 『ミリシタ』の事前登録者数100万人(ミリオン)突破! ニコ生追加出演者も公開に”. ファミ通.com. カドカワ (2017年5月18日). 2017年6月7日閲覧。
  21. ^ a b 『アイマス ミリシタ』に新機能“13人ライブ”が実装。FAIRY STARSの衣装の追加も” (2018年4月15日). 2018年5月9日閲覧。
  22. ^ @imasml_theater (2021年1月22日). "イベント『THEATER SHOW TIME☆』開催". X(旧Twitter)より2021年1月22日閲覧
  23. ^ 【坂上より】「アイドルマスター ミリオンライブ!シアターデイズ」はじまりました!”. THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB. バンダイナムコエンターテインメント (2017年6月29日). 2017年6月29日閲覧。
  24. ^ 【ミリシタ】メインコミュ追加!生配信の番組名&出演者発表!田中琴葉が劇場に到着!”. THE IDOLM@STER OFFICIAL WEB. バンダイナムコエンターテインメント (2018年2月8日). 2018年3月15日閲覧。
  25. ^ リリース情報|アイドルマスター ミリオンライブ! THE IDOLM@STER MILLION LIVE!|Lantis web site、2017年8月16日閲覧。
  26. ^ リリース情報|アイドルマスター ミリオンライブ! THE IDOLM@STER MILLION LIVE!|Lantis web site、2017年8月16日閲覧。
  27. ^ 公式Twitter:2018年6月30日のつぶやき
  28. ^ 公式Twitter:2018年11月24日のつぶやき
  29. ^ a b c d e f 吹越友一 (2020年9月4日). ““カワイイ”が正義! 「ミリシタ」におけるキャラクター量産の取り組みとクオリティアップへの道とは”. GAME Watch. 株式会社インプレス. 2020年9月5日閲覧。
  30. ^ a b c 吉武敬一朗; 遠藤暢子 (2018.07.30). "どこに行けば、キャラクターをつくれますか?:No.10(前編)>>バンダイナムコスタジオ" (Interview). Interviewed by 尾形美幸. 2020-09-05閲覧 {{cite interview}}: |date=の日付が不正です。 (説明); 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  31. ^ a b 吉武敬一朗; 遠藤暢子 (2018.07.31). "どこに行けば、キャラクターをつくれますか?:No.10(後編)>>バンダイナムコスタジオ" (Interview). Interviewed by 尾形美幸. 2020-09-05閲覧 {{cite interview}}: |date=の日付が不正です。 (説明); 不明な引数|program=は無視されます。 (説明)
  32. ^ 『アイドルマスター』家庭用最新作の情報が2020年1月20日に発表”. 電撃オンライン (2019年12月27日). 2020年9月5日閲覧。
  33. ^ アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ ドレスアップコレクション:コミック | KADOKAWA
  34. ^ 『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』公式サイトがグランドオープン、テレビCMも公開”. ファミ通.com. カドカワ (2017年6月2日). 2017年6月7日閲覧。
  35. ^ 【ミリシタ】1周年を記念した「毎日10連ガシャ無料キャンペーン」や【期間限定】イベントなど盛りだくさん!!”. アイドルマスター公式ブログ. バンダイナムコエンターテインメント (2018年6月29日). 2018年6月29日閲覧。
  36. ^ しーえむ!”. アメーバブログ. 麻倉ももオフィシャルブログ「もちょっとおしゃべり」 (2018年6月29日). 2018年7月1日閲覧。
  37. ^ あれ、なんかみたことある顔じゃない?”. アメーバブログ. 夏川椎菜オフィシャルブログ「ナンス・アポン・ア・タイム!」 (2018年6月29日). 2018年7月1日閲覧。
  38. ^ zekieri818のツイート2019年7月2日閲覧。
  39. ^ 7nanahamasaki7のツイート2019年7月2日閲覧。
  40. ^ yamazaki_harukaのツイート2019年8月20日閲覧。
  41. ^ 『ミリシタ』ゴールデンボンバーが出演する新CMが12月19日より放映開始!”. ファミ通App (2020年12月10日). 2020年12月19日閲覧。
  42. ^ aimi_soundのツイート2020年12月19日閲覧。
  43. ^ a b imasml_theaterによるツイート” (2021年6月29日). 2021年6月29日閲覧。
  44. ^ アイマス ミリオンライブ! コラボのハイレゾイヤフォン「SE-CH9T ML!」”. 2019年2月26日閲覧。
  45. ^ a b 『アイドルマスター ミリオンライブ! シアターデイズ』メルカリ&東北楽天ゴールデンイーグルスとのコラボが発表”. 2019年2月26日閲覧。
  46. ^ 1周年を記念した特別キャンペーン「メルカリでミリシタオリジナルグッズを作って 1周年をお祝いしよう!」メルカリでの出品が本日より開始です!出品方法の詳細を更新!ご確認ください♪⇒”. 2019年2月26日閲覧。
  47. ^ 日本経済新聞,2019年2月25日,15面
  48. ^ 【ミリシタ】『アイドルマスターミリオンライブ! シアターデイズ』ECサイト限定!楽天イーグルス コラボグッズ予約受注開始”. 2019年2月26日閲覧。
  49. ^ 【ミリシタ】コラボイベント記念!限定グッズ付きスペシャル観戦チケット発売!”. 2019年2月26日閲覧。
  50. ^ #アイドルを取り戻せ 特設サイト”. 2019年3月24日閲覧。
  51. ^ アイマス』15周年記念生配信発表まとめ。『デレステ』と『ミリシタ』のコラボなどが開催決定”. ファミ通. KADOKAWA (2020年7月27日). 2020年9月3日閲覧。
  52. ^ 『デレステ』にて『ミリシタ』とのコラボが2021年2月に開催決定。“D/Zeal”と“Rock the Beat”が登場”. ファミ通. KADOKAWA (2020年10月21日). 2020年10月21日閲覧。

外部リンク