コンテンツにスキップ

「亀井登志夫」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
滝本勲 (会話 | 投稿記録)
Cewbot (会話 | 投稿記録)
6行目: 6行目:
また同大学生であった[[作詞家]]の[[康珍化]]と出会いTRUSTを結成。亀井は作曲とバイオリン、ギターを担当しつつ、歌もうたった。TRUSTは後楽園音楽祭に出演し、『ダンス』でグランプリに。キングレコードからデビューし、アルバム1枚、シングル2枚をリリースした。同時に劇音楽、映像のための作曲もスタートさせる。以来、作曲家として[[山下久美子]]、[[松田聖子]]、[[渡辺美里]]、[[髙橋真梨子]]、[[斉藤由貴]]、[[夏川りみ]]等、数々のアーティストに楽曲提供。CM音楽、映画主題歌等も多数手掛ける。
また同大学生であった[[作詞家]]の[[康珍化]]と出会いTRUSTを結成。亀井は作曲とバイオリン、ギターを担当しつつ、歌もうたった。TRUSTは後楽園音楽祭に出演し、『ダンス』でグランプリに。キングレコードからデビューし、アルバム1枚、シングル2枚をリリースした。同時に劇音楽、映像のための作曲もスタートさせる。以来、作曲家として[[山下久美子]]、[[松田聖子]]、[[渡辺美里]]、[[髙橋真梨子]]、[[斉藤由貴]]、[[夏川りみ]]等、数々のアーティストに楽曲提供。CM音楽、映画主題歌等も多数手掛ける。


また1980年にボーカリスト兼バイオリニストとしてバンド「[[NASA (ミュージシャン)|NASA]]」に参加。NASAのサウンドはフュージョンをベースにしつつメロディがはっきりした音楽性で、曲によって日本語と英語の歌詞を亀井は歌い分けていた。NASAのほかのメンバーは、ギターに元[[もんた&ブラザーズ]]の[[角田順 (ギタリスト)|角田順]]、ベースに[[芳野藤丸]]の藤丸バンドにも在籍していた[[渡辺和義]]、キーボードに後に日本シンセサイザープログラマー協会理事長に就任した[[大浜和史]]、ドラムスに[[SHOGUN]]などを経て後にギタリスト[[徳武弘文]]のユニットDr.Kにも在籍する[[三浦晃嗣]]という顔ぶれで、CBSソニーからアルバム『千夜一夜』とシングル「誘惑ゾーン4425」を発表し、[[キリンレモン]]のCMソング「南十字星(サザン・クロス)を追いかけろ」なども手がけたが、その後自然消滅した。
また1980年にボーカリスト兼バイオリニストとしてバンド「[[NASA (ミュージシャン)|NASA]]」に参加。NASAのサウンドはフュージョンをベースにしつつメロディがはっきりした音楽性で、曲によって日本語と英語の歌詞を亀井は歌い分けていた。NASAのほかのメンバーは、ギターに元[[もんた&ブラザーズ]]の[[角田順 (ギタリスト)|角田順]]、ベースに[[芳野藤丸]]の藤丸バンドにも在籍していた[[渡辺和義]]、キーボードに後に日本シンセサイザープログラマー協会理事長に就任した[[大浜和史]]、ドラムスに[[SHŌGUN]]などを経て後にギタリスト[[徳武弘文]]のユニットDr.Kにも在籍する[[三浦晃嗣]]という顔ぶれで、CBSソニーからアルバム『千夜一夜』とシングル「誘惑ゾーン4425」を発表し、[[キリンレモン]]のCMソング「南十字星(サザン・クロス)を追いかけろ」なども手がけたが、その後自然消滅した。
またこの頃、同時に山下久美子のデビュー曲『バスルームから愛をこめて』を書き下ろす。次に内藤やす子に『MORNING TRAIN』を書き下ろし、この曲で古賀政男賞を受賞した。
またこの頃、同時に山下久美子のデビュー曲『バスルームから愛をこめて』を書き下ろす。次に内藤やす子に『MORNING TRAIN』を書き下ろし、この曲で古賀政男賞を受賞した。



2021年7月11日 (日) 01:12時点における版

亀井 登志夫(かめい としお)は、大阪府出身の作曲家ミュージシャン音楽プロデューサーである。

略歴

大阪府立大手前高等学校早稲田大学文学部演劇科卒業。同大学在学中からキングレコードと契約しプロとしての音楽活動を開始する。 また同大学生であった作詞家康珍化と出会いTRUSTを結成。亀井は作曲とバイオリン、ギターを担当しつつ、歌もうたった。TRUSTは後楽園音楽祭に出演し、『ダンス』でグランプリに。キングレコードからデビューし、アルバム1枚、シングル2枚をリリースした。同時に劇音楽、映像のための作曲もスタートさせる。以来、作曲家として山下久美子松田聖子渡辺美里髙橋真梨子斉藤由貴夏川りみ等、数々のアーティストに楽曲提供。CM音楽、映画主題歌等も多数手掛ける。

また1980年にボーカリスト兼バイオリニストとしてバンド「NASA」に参加。NASAのサウンドはフュージョンをベースにしつつメロディがはっきりした音楽性で、曲によって日本語と英語の歌詞を亀井は歌い分けていた。NASAのほかのメンバーは、ギターに元もんた&ブラザーズ角田順、ベースに芳野藤丸の藤丸バンドにも在籍していた渡辺和義、キーボードに後に日本シンセサイザープログラマー協会理事長に就任した大浜和史、ドラムスにSHŌGUNなどを経て後にギタリスト徳武弘文のユニットDr.Kにも在籍する三浦晃嗣という顔ぶれで、CBSソニーからアルバム『千夜一夜』とシングル「誘惑ゾーン4425」を発表し、キリンレモンのCMソング「南十字星(サザン・クロス)を追いかけろ」なども手がけたが、その後自然消滅した。 またこの頃、同時に山下久美子のデビュー曲『バスルームから愛をこめて』を書き下ろす。次に内藤やす子に『MORNING TRAIN』を書き下ろし、この曲で古賀政男賞を受賞した。

同年、俳優としても田中康夫原作の「なんとなく、クリスタル」の同名映画にかとうかずこの相手役として出演した。

1988年にはソロアルバム『Body』をNYレコーディングで発表。

1990年春に、妻・知永子とロンドンへ移住。 映像プロデューサーであった妻の知永子とユニットYONGEN を結成。これまでに3枚のアルバムをUK,USでリリースする傍ら、ヨーロッパのCM、アメリカのテレビドラマ等にも楽曲提供する。1991年には作詞家、康珍化とのユニット「CANCAMAY」で、アルバム『ぼくがやさしい気持ちなら』をロンドン録音、ポリドールからリリース。 同アルバムの『夢であいましょう』は女優の和久井映見も歌った。 1996年、ロンドンのSHORDUTCHにスタジオを構える。 亀井知永子とのユニットYONGENは、2000年にプライドエイドレコーズより、アルバム『MOONRISE』をリリース。2001年にはイギリス、アメリカでミニアルバム『YELLO HAUS』をリリース。

2007年には映画音楽の巨匠フランシス・レイのコンサートをパリのル・グランのオペラボールルームで成功させる等、プロデューサーとしてもその活動の幅を広げた。 2009年より、再び活動の拠点を東京に移す。 YONGENで『GIVE ME YOUR SUN』をリリース。 相川七瀬『今事記』、斉藤由貴『何もかも変わるとしても』、ピアニスト・朝岡さやか『MORNING STAR』、『夕桜』、ヒナタカコ『AQUADREAM』などのアルバムをリリース。

2011年、高橋真梨子のフィレンツェでのコンサートをプロデュース。

2012年、YONGEN『GREEN CORONA』をリリース。 2013年、シンガーとしてのベストアルバム、GOLDEN BEST『SONG RIVER』をリリース。 同年、高橋真梨子の40周年記念アルバムの収録曲として『アナタの横顔』(作詞・亀井知永子、作曲・亀井登志夫)をリリース。岩谷産業のイメージソングとなる。 2015年、バイオリンとチェロのユニット、清水西谷のアルバム『KODO』をプロデュース。 また同年、パリで高橋真梨子のコンサートをプロデュース。 2017年、小曽根真のプラハでのコンサート、サラ・オレインのハワイでのコンサートをプロデュース。 2018年2月、妻であり音楽活動のパートナーでもあった亀井知永子が逝去。 同年秋、シンガーとして再デビューコンサートを行った。


主なリリース

主な作曲楽曲

映画主題歌

アニメ

外部リンク