コンテンツにスキップ

「阮」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「牟太釩」等の改名に伴うリンク修正依頼 (阮廌) - log
43行目: 43行目:


古い例としては、10世紀末、[[丁朝]]の成立に大功のあった廷臣に{{仮リンク|阮匐|zh|阮匐}}がいる。
古い例としては、10世紀末、[[丁朝]]の成立に大功のあった廷臣に{{仮リンク|阮匐|zh|阮匐}}がいる。
[[黎朝|後黎朝]]の時代には、建国の功臣である[[阮チ|阮{{Lang|vi|}}]]のほか、{{仮リンク|襄翼帝|zh|黎襄翼帝}}の擁立に功のあった{{仮リンク|阮文郎|zh|阮文郎}}が重臣としての地位を獲得した。阮文郎の曾孫の[[阮潢]]は内乱の中、南部で半独立の[[広南国]]を築いた。[[阮恵]]ら西山阮氏は広南国を滅ぼして[[西山朝]]を建てたが、広南阮氏の一族である[[嘉隆帝|阮福暎]]は西山阮氏を滅ぼして[[阮朝]]を建てた。阮朝は20世紀前半の[[バオ・ダイ|保大帝]]まで地位を保った。
[[黎朝|後黎朝]]の時代には、建国の功臣である[[阮廌]]のほか、{{仮リンク|襄翼帝|zh|黎襄翼帝}}の擁立に功のあった{{仮リンク|阮文郎|zh|阮文郎}}が重臣としての地位を獲得した。阮文郎の曾孫の[[阮潢]]は内乱の中、南部で半独立の[[広南国]]を築いた。[[阮恵]]ら西山阮氏は広南国を滅ぼして[[西山朝]]を建てたが、広南阮氏の一族である[[嘉隆帝|阮福暎]]は西山阮氏を滅ぼして[[阮朝]]を建てた。阮朝は20世紀前半の[[バオ・ダイ|保大帝]]まで地位を保った。


=== 著名な人物 ===
=== 著名な人物 ===

2021年7月12日 (月) 20:12時点における版

ベトナムではグエン(Nguyễn)1姓だけで38%以上を占める。
中国語
中国語 ルアン
繁体字
簡体字
発音記号
標準中国語
漢語拼音Ruǎn
国語ローマ字Juan
注音符号ㄖㄨㄢˇ
呉語
上海語ローマ字Nyoe2
粤語
粤拼Jyun5
閩南語
閩南語白話字Ńg
ベトナム語
ベトナム語グエン
クオック・グーNguyễn
チュノム

(げん)は漢姓の一つ。

中国

阮(ピンイン: Ruǎn)は中華圏の姓で、『百家姓』の130番目。普通話ではRuǎn(ルアン、「軟」と同音)と発音するが、これは歴史的に見て異例であり、どうしてこのように発音されるのかは明らかでない。『中原音韻』では「遠」と同音(ユアン)とされている。

著名な人物

架空の人物

ベトナム

阮(グエンベトナム語: Nguyễn、「グイエン」と書くこともある)は、ベトナムの姓の一つ。ベトナム人の姓では国内最多。Nguyễnはヨーロッパ諸語ではNguyenと綴り「ニューエン」と呼ばれることがある。

古い例としては、10世紀末、丁朝の成立に大功のあった廷臣に阮匐中国語版がいる。 後黎朝の時代には、建国の功臣である阮廌のほか、襄翼帝中国語版の擁立に功のあった阮文郎中国語版が重臣としての地位を獲得した。阮文郎の曾孫の阮潢は内乱の中、南部で半独立の広南国を築いた。阮恵ら西山阮氏は広南国を滅ぼして西山朝を建てたが、広南阮氏の一族である阮福暎は西山阮氏を滅ぼして阮朝を建てた。阮朝は20世紀前半の保大帝まで地位を保った。

著名な人物

関連項目