コンテンツにスキップ

「世界距離別スピードスケート選手権大会」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 「奭」を含む記事の改名に伴うリンク修正依頼 (李康奭) - log
92行目: 92行目:
|2006 || align="center" colspan="3" | ''[[2006年トリノオリンピック|トリノオリンピック]]開催のため実施せず''
|2006 || align="center" colspan="3" | ''[[2006年トリノオリンピック|トリノオリンピック]]開催のため実施せず''
|-
|-
|2007 || {{Flagicon|KOR}} [[李康ソク]] || {{Flagicon|JPN}} [[及川佑]] || {{Flagicon|USA}} [[タッカー・フレドリックス]]
|2007 || {{Flagicon|KOR}} [[李康]] || {{Flagicon|JPN}} [[及川佑]] || {{Flagicon|USA}} [[タッカー・フレドリックス]]
|-
|-
|2008 || {{Flagicon|CAN}} [[ジェレミー・ウォザースプーン]] || {{Flagicon|KOR}} [[李奎爀]] || {{Flagicon|JPN}} [[加藤条治]]
|2008 || {{Flagicon|CAN}} [[ジェレミー・ウォザースプーン]] || {{Flagicon|KOR}} [[李奎爀]] || {{Flagicon|JPN}} [[加藤条治]]
|-
|-
|2009 || {{Flagicon|KOR}} [[李康ソク]] || {{Flagicon|KOR}} [[李奎爀]] || {{Flagicon|CHN}} [[於鳳桐]]
|2009 || {{Flagicon|KOR}} [[李康]] || {{Flagicon|KOR}} [[李奎爀]] || {{Flagicon|CHN}} [[於鳳桐]]
|-
|-
|2010 || align="center" colspan="3" | ''[[2010年バンクーバーオリンピック|バンクーバーオリンピック]]開催のため実施せず''
|2010 || align="center" colspan="3" | ''[[2010年バンクーバーオリンピック|バンクーバーオリンピック]]開催のため実施せず''

2021年7月17日 (土) 02:55時点における版

世界距離別スピードスケート選手権大会(せかいきょりべつ―せんしゅけんたいかい)は、国際スケート連盟が主催するスピードスケートの大会で、「世界距離別選手権」の略称で親しまれている。

第1回は1996年に開催。以来2002年冬季五輪が行われた2002年以降五輪開催年を除き毎年3月中旬頃に開催され、スケートシーズンを締めくくる大会である。

日本開催は2000年と2008年の2回でいずれも長野市で開催された。

オリンピックと同じく距離ごとで競う。

個人種目は男子が500m・1000m・1500m・5000m・10000m・マススタートの6種目、女子が500m・1000m・1500m・3000m・5000m・マススタートの6種目。他に団体種目として男女のチームパシュートが行われる。

日本選手の優勝は500m男子の堀井学清水宏保加藤条治の3人。またチームパシュートで日本女子チーム(菊池彩花高木菜那高木美帆)が優勝している。

2018年のISU隔年次総会で、2021年からはそれまでの世界オールラウンド選手権世界スプリント選手権を統合し、世界スピードスケート選手権大会として再編される予定。

歴代開催地

1996:ノルウェーの旗ハーマル

1997:ポーランドの旗ワルシャワ

1998:カナダの旗カルガリー

1999:オランダの旗ヘーレンフェーン

2000:日本の旗長野

2001:アメリカ合衆国の旗ソルトレイクシティ

2002:ソルトレークシティオリンピック開催のため実施せず

2003:ドイツの旗ベルリン

2004:大韓民国の旗ソウル

2005:ドイツの旗インツェル

2006:トリノオリンピック開催のため実施せず

2007:アメリカ合衆国の旗ソルトレイクシティ

2008:日本の旗長野

2009:カナダの旗リッチモンド

2010:バンクーバーオリンピック開催のため実施せず

2011:ドイツの旗インツェル

2012:オランダの旗ヘーレンフェーン

2013:ロシアの旗ソチ

2014:ソチオリンピック開催のため実施せず

2015:オランダの旗ヘーレンフェーン

2016:ロシアの旗コロムナ

2017:大韓民国の旗カンヌン

2018:ピョンチャンオリンピック開催のため実施せず

2019:ドイツの旗インツェル

歴代優勝者・上位入賞者

男子

500m

1996 日本の旗 清水宏保 ロシアの旗 セルゲイ・クレヴチェニア ノルウェーの旗 ロゲル・ストレム
1997 日本の旗 堀井学 ノルウェーの旗 ロゲル・ストレム 日本の旗 清水宏保
1998 日本の旗 清水宏保 カナダの旗 シルヴァン・ブシャール カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン
1999 日本の旗 清水宏保 オランダの旗 エルベン・ウェネマルス オランダの旗 ヤッコ・ヤン・レーウワンフ
2000 日本の旗 清水宏保 カナダの旗 マイク・アイルランド カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン
2001 日本の旗 清水宏保 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン アメリカ合衆国の旗 ケイシー・フィッツランドルフ
2002 ソルトレークシティオリンピック開催のため実施せず
2003 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン 日本の旗 清水宏保 オランダの旗 エルベン・ウェネマルス
2004 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン ロシアの旗 ドミトリ・ロブコフ カナダの旗 マイク・アイルランド
2005 日本の旗 加藤条治 日本の旗 清水宏保 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン
2006 トリノオリンピック開催のため実施せず
2007 大韓民国の旗 李康奭 日本の旗 及川佑 アメリカ合衆国の旗 タッカー・フレドリックス
2008 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン 大韓民国の旗 李奎爀 日本の旗 加藤条治
2009 大韓民国の旗 李康奭 大韓民国の旗 李奎爀 中華人民共和国の旗 於鳳桐
2010 バンクーバーオリンピック開催のため実施せず
2011 大韓民国の旗 李奎爀 日本の旗 加藤条治 オランダの旗 ヤン・スメーケンス
2012 大韓民国の旗 牟太釩 オランダの旗 ミシェル・ムルダー フィンランドの旗 ペッカ・コスケラ
2013 大韓民国の旗 牟太釩 日本の旗 加藤条治 オランダの旗 ヤン・スメーケンス
2014 ソチオリンピック開催のため実施せず
2015 ロシアの旗 パベル・クリジニコフ オランダの旗 ミシェル・ムルダー カナダの旗 ローラン・デュブレイユ
2016 ロシアの旗 パベル・クリジニコフ ロシアの旗 ルスラン・ムラショフ・ムルダー カナダの旗 Alex Boisvert-Lacroix
2017 オランダの旗 ヤン・スメーケンス ドイツの旗 ニコ・イーレ オランダの旗 ヤン・スメーケンス

1000m

1996 ロシアの旗 セルゲイ・クレヴチェニア ノルウェーの旗 オドヌ・センドロル 大韓民国の旗 諸葛成烈
1997 ノルウェーの旗 オドヌ・センドロル オランダの旗 ヤン・ボス オランダの旗 マルティン・ヘルスマン
1998 カナダの旗 シルヴァン・ブシャール カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン 日本の旗 清水宏保
1999 オランダの旗 ヤン・ボス 日本の旗 清水宏保 オランダの旗 ヤッコ・ヤン・レーウワンフ
2000 ノルウェーの旗 オドヌ・センドロル オランダの旗 ヤン・ボス カナダの旗 マイク・アイルランド
2001 カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン ノルウェーの旗 オドヌ・センドロル ロシアの旗 セルゲイ・クレヴチェニア
2002 ソルトレークシティオリンピック開催のため実施せず
2003 オランダの旗 エルベン・ウェネマルス オランダの旗 ヘラルト・ファン・フェルデ アメリカ合衆国の旗 ジョーイ・チーク
2004 オランダの旗 エルベン・ウェネマルス カナダの旗 ジェレミー・ウォザースプーン 日本の旗 小林正暢
2005 ノルウェーの旗 エヴェン・ウェッテン オランダの旗 ヤン・ボス ノルウェーの旗 ペッテル・アンデルセン
フィンランドの旗 ペッカ・コスケラ
2006 トリノオリンピック開催のため実施せず
2007 アメリカ合衆国の旗 シャニー・デービス カナダの旗 デニー・モリソン 大韓民国の旗 李奎爀
2008 アメリカ合衆国の旗 シャニー・デービス ロシアの旗 イェヴゲニー・ラレンコフ カナダの旗 デニー・モリソン
2009 アメリカ合衆国の旗 トレヴァー・マルシカーノ カナダの旗 デニー・モリソン アメリカ合衆国の旗 シャニー・デービス
2010 バンクーバーオリンピック開催のため実施せず
2011 アメリカ合衆国の旗 シャニー・デービス オランダの旗 ケル・ヌイス オランダの旗 ステファン・グルーサイス
2012 オランダの旗 ステファン・グルーサイス オランダの旗 ケル・ヌイス アメリカ合衆国の旗 シャニー・デービス
2013

男子1500m

男子5000m

男子10000m

男子マススタート

Year Gold Silver Bronze
2015 オランダの旗アルヤン・ストロエティンガ イタリアの旗ファビオ・フランコリーニ フランスの旗アレクシス・コンティン
2016 大韓民国の旗イ・スンファン オランダの旗アルヤン・ストロエティンガ フランスの旗アレクシス・コンティン
2017 アメリカ合衆国の旗ジョーイ・マンティア フランスの旗アレクシス・コンティン カナダの旗オリビエ・ジェン
2018 ピョンチャンオリンピック開催のため実施せず
2019

男子チームパシュート

Year Gold Silver Bronze
2005 オランダの旗オランダ イタリアの旗イタリア ノルウェーの旗 ノルウェー
2006 トリノオリンピック開催のため実施せず
2007 オランダの旗オランダ カナダの旗 カナダ ロシアの旗ロシア
2008 オランダの旗オランダ イタリアの旗イタリア ドイツの旗ドイツ
2009 オランダの旗オランダ スウェーデンの旗スウェーデン アメリカ合衆国の旗アメリカ
2010 バンクーバーオリンピック開催のため実施せず
2011 アメリカ合衆国の旗アメリカ カナダの旗カナダ オランダの旗オランダ
2012 オランダの旗オランダ アメリカ合衆国の旗アメリカ ロシアの旗ロシア
2013 オランダの旗オランダ 大韓民国の旗コリア ポーランドの旗ポーランド
2014 ソチオリンピック開催のため実施せず
2015 オランダの旗オランダ カナダの旗カナダ 大韓民国の旗コリア
2016 オランダの旗オランダ ノルウェーの旗ノルウェー カナダの旗カナダ
2017 オランダの旗オランダ ニュージーランドの旗ニュージーランド ノルウェーの旗ノルウェー
2018 ピョンチャンオリンピック開催のため実施せず
2019

女子

女子500m

女子1000m

女子1500m

女子3000m

女子5000m

女子マススタート

Year Gold Silver Bronze
2015 オランダの旗イレーネ・スハウテン カナダの旗イバニー・ブロンディン オランダの旗Mariska Huisman
2016 カナダの旗イバニー・ブロンディン 大韓民国の旗キム・ボルム 日本の旗高木美帆
2017 大韓民国の旗キム・ボルム 日本の旗高木菜那 アメリカ合衆国の旗ヘザー・リチャードソン
2018 ピョンチャンオリンピック開催のため実施せず
2019

女子チームパシュート

Year Gold Silver Bronze
2005 ドイツの旗ドイツ カナダの旗カナダ 日本の旗日本
2006 トリノオリンピック開催のため実施せず
2007 カナダの旗カナダ オランダの旗オランダ ドイツの旗ドイツ
2008 オランダの旗オランダ カナダの旗カナダ ドイツの旗ドイツ
2009 カナダの旗カナダ オランダの旗オランダ 日本の旗日本
2010 バンクーバーオリンピック開催のため実施せず
2011 カナダの旗カナダ オランダの旗オランダ ドイツの旗ドイツ
2012 オランダの旗オランダ カナダの旗カナダ ポーランドの旗ポーランド
2013 オランダの旗オランダ ポーランドの旗ポーランド 大韓民国の旗コリア
2014 ソチオリンピック開催のため実施せず
2015 日本の旗日本 オランダの旗オランダ ロシアの旗ロシア
2016 オランダの旗オランダ 日本の旗日本 ロシアの旗ロシア
2017 オランダの旗オランダ 日本の旗日本 ロシアの旗ロシア
2018 ピョンチャンオリンピック開催のため実施せず
2019 日本の旗日本 オランダの旗オランダ ロシアの旗ロシア

関連項目

外部リンク