コンテンツにスキップ

「ギュウ農フェス」の版間の差分

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
削除された内容 追加された内容
Cewbot (会話 | 投稿記録)
m Bot作業依頼: 移動依頼を経て改名された記事のリンク修正依頼 (#2i2) - log
438行目: 438行目:
| ギュウ農フェス春のSP2021 IDOL STRiKES BACK -アイドルの逆襲-
| ギュウ農フェス春のSP2021 IDOL STRiKES BACK -アイドルの逆襲-
| USEN STUDIO COAST
| USEN STUDIO COAST
| B.O.L.T、C-Style、DESURABBITS、Devil ANTHEM.、HelloYouth、Leo-Wonder、Lovin&S、Malcolm Mask McLaren、MIGMA SHELTER、NaNoMoRaL、NELN、NightOwl、RAY、Ringwanderung、The Grateful a MogAAAz、THE ORCHESTRA TOKYO、ukka、XOXO EXTREME、ZOMBIE POWDER、[[#2i2 (アイドルグループ)|#2i2]]、#ババババンビ、1/fキュレーション、エレクトリックリボン、開歌-かいか-、クマリデパート、グーグールル、サンダルテレフォン、始発待ちアンダーグラウンド、じゅじゅ、せのしすたぁ、ナナランド、爆裂女子-BURST GIRL-、ピューパ!!、マニマニ、まねきケチャ、めろん畑a go go、ゆるめるモ!、ユレルランドスケープ、[[リリスリバース]]、[[リルネード]]、ゑんら、乃木蛍
| B.O.L.T、C-Style、DESURABBITS、Devil ANTHEM.、HelloYouth、Leo-Wonder、Lovin&S、Malcolm Mask McLaren、MIGMA SHELTER、NaNoMoRaL、NELN、NightOwl、RAY、Ringwanderung、The Grateful a MogAAAz、THE ORCHESTRA TOKYO、ukka、XOXO EXTREME、ZOMBIE POWDER、[[#2i2]]、#ババババンビ、1/fキュレーション、エレクトリックリボン、開歌-かいか-、クマリデパート、グーグールル、サンダルテレフォン、始発待ちアンダーグラウンド、じゅじゅ、せのしすたぁ、ナナランド、爆裂女子-BURST GIRL-、ピューパ!!、マニマニ、まねきケチャ、めろん畑a go go、ゆるめるモ!、ユレルランドスケープ、[[リリスリバース]]、[[リルネード]]、ゑんら、乃木蛍
|
|
|}
|}

2021年7月18日 (日) 22:19時点における版

ギュウ農フェス(ギュウのうフェス)は、ギュウゾウ電撃ネットワーク/とちぎ未来大使)が主宰する女性アイドルを中心とした音楽イベント。

概要

BiSをきっかけに女性アイドルにハマったギュウゾウが、2015年より自らアイドルイベントを開催。栃木県小山市にある会員制農場「ギュウゾウ場」を基盤に、地元・栃木県を盛り上げるとともに、将来的には栃木県内でアイドルフェスを開催することを目標としてスタート[1]

なお、インタビューで「赤字は僕がライブで2 - 3回サソリを咥えればなんとかなるし」[2]と答えているように、ギュウゾウ個人でイベント開催に関するリスクを負担している。

2016年10月30日に当初の目標である栃木で「オリオンスクエア10周年記念事業 ギュウ農フェス in うつのみや」を開催、22,000人の来場者を集めた[3]

2017年2月には、「出演者全員カワイイ」をコンセプトにした「キラキラ☆ギュウ農フェス」を開催[4]。また、同年4月よりRADIO BERRY FM栃木でギュウ農フェス制作のラジオ番組「ギュウゾウと里咲りさのアイドル☆パンチ!」(2018年5月、「ギュウゾウとPinokkoの雷ヘッドライナー」にリニューアル)がスタート。番組関連イベントとして「開運!アイドル☆パンチナイト」(番組リニューアル後は「雷ヘッドライナーナイト」)も開催された。

2018年4月8日に新木場STUDIO COASTで行われた「ギュウ農フェス 春のSPロード to 栃木 2018」では、通常クラブイベント「ageHa」でのみ使用されるオクタゴンスピーカーをアイドルイベントとしては初めて使用(使用グループは校庭カメラガールドライライムベリーamiinAゆるめるモ!GANG PARADEMIGMA SHELTERCY8ERの7組)したことで話題となった[5]。2019年5月6日に開催された「春のSP2019」、10月5日「秋のSP2019」でもオクタゴンスピーカーを使用した。

また、「春のSP」では、2018年・2019年と栃木県出身者によるアームレスリング大会を開催。同様にアームレスリング大会を開催しているTOKYO IDOL FESTIVAL(TIF)にギュウ農フェスが挑戦状を叩きつけ、2019年8月3日に開催された「TIF2019アームレスリング大会 powered by TOWER RECORD ザ・感謝祭」の決勝では、タワレコ・TIF連合軍vsギュウ農フェス選抜軍による5対5の団体戦が行われた。しかし、結果はTIF・タワレコ連合軍に全敗という結果であった[6]

2020年4月4・5日に開催される予定であった「春のSP2020」は新型コロナウイルス感染症により開催延期。4月5日に新木場STUDIO COASTから「ギュウ農フェス春のSP2020 無観客生配信フェス "IDOL is STILL ALIVE"」としてニコニコ生放送で配信された。

イベント・出演者

2021年
公演日 公演名称 会場 出演 備考
1月11日 ギュウ農フェス新春SP2021 Zepp Haneda 1部:numance、ゆるめるモ!、MIGMA SHELTER、我儘ラキア、MC:ギュウゾウ、滝口きらら(ゑんら)
2部:#ババババンビ、PIGGS、我儘ラキア、クマリデパート、MC・ギュウゾウ、中村ソゼ(めろん畑a go go)
3月7日 ギュウ農フェス春のSP2021プレイベント 百花繚乱 大塚Hearts+ 昼の部 百HYAKUの回:NELN、マニマニ、ユレルランドスケープ、開歌-かいか-
夜の部 花HANAの回:1/fキュレーション、ZOMBIE POWDER、EMOE、紅夜叉
3月13日 ギュウ農フェス春のSP2021プレイベント 百花繚乱 大塚Hearts+ 昼の部 繚RYOUの回:Ringwanderungピューパ!!サンダルテレフォン、DESURABBITS
夜の部 乱RANの回:XOXO EXTREME、The Grateful a MogAAAz、爆裂女子-BURST GIRL-、めろん畑a go go
4月3日 ギュウ農フェス春のSP2021 IDOL STRiKES BACK -アイドルの逆襲- USEN STUDIO COAST B.O.L.T、C-Style、DESURABBITS、Devil ANTHEM.、HelloYouth、Leo-Wonder、Lovin&S、Malcolm Mask McLaren、MIGMA SHELTER、NaNoMoRaL、NELN、NightOwl、RAY、Ringwanderung、The Grateful a MogAAAz、THE ORCHESTRA TOKYO、ukka、XOXO EXTREME、ZOMBIE POWDER、#2i2、#ババババンビ、1/fキュレーション、エレクトリックリボン、開歌-かいか-、クマリデパート、グーグールル、サンダルテレフォン、始発待ちアンダーグラウンド、じゅじゅ、せのしすたぁ、ナナランド、爆裂女子-BURST GIRL-、ピューパ!!、マニマニ、まねきケチャ、めろん畑a go go、ゆるめるモ!、ユレルランドスケープ、リリスリバースリルネード、ゑんら、乃木蛍

ギュウ農フェス応援ソング

2020年8月10日に行われた「夏のSP2020」(新木場STUDIO COAST)では、エンディングでギュウ農フェスを応援するオリジナルソングを制作することが発表された(この時点ではタイトル未定)。楽曲制作はギュウゾウにはシークレットで行われ、発起人は田中紘治(AqbiRec)、慎秀範(DCG LLC/ヤなことそっとミュート運営)、齊藤州一(Unico Tesla/amiinA運営)。サクライケンタや石田彰(3776運営)なども楽曲制作に参加している[13]

「秋のSP2020」が開催された10月18日には、タイトル「Arise-それぞれの場所へ-」および62組のアイドルが参加することが発表され、YouTubeに同楽曲のレコーディング風景を収めた映像が公開された[14][15]。なお、前日の10月17日に開催されたamiinAのラストライブでは、amiinAの2人によって披露されている[16]

楽曲は2021年3月7日OTOTOYにて配信開始[17]。収益はギュウ農フェス運営のために寄付される形となる。

楽曲スタッフ
  • 作詞:齊藤州一・田中紘治
  • 作曲:藤本藍(amiinA「Canvas」etc.)
  • MIX:慎秀範
  • ディレクター:齊藤州一
参加ミュージシャン
参加アイドル(括弧内は歌唱メンバー)

ギュウ農シネマ

2021年4月3日、ギュウ農フェスによる映画『IDOL NEVER DiES』製作発表[18]。監督は井口昇、音楽監督は福田裕彦が務める。

メインキャストは楓フウカ(クマリデパート)、中川美優まねきケチャ)、ブラジルMIGMA SHELTER)、工藤菫アップアップガールズ(仮))、桃果。この5人によるアイドルグループ「イブニングローリー」がライバルグループ「ブラッドチェリー」(ようなぴ(ex.ゆるめるモ!)、レーレ(MIGMA SHELTER)、まお(せのしすたぁ)、琉陀瓶ルン(めろん畑a go go)、pippi(エレクトリックリボン)、八月ちゃん(ex.おやすみホログラム)、キャンディ山内(The Grateful a MogAAAz)、日向かほ(ZOMBIE POWDER/RED-i))と対決する。

この他、DOTAMA大内ライダー佐藤貴史菊池元男濱正悟八代みなせが出演する[19]

脚注

  1. ^ 電撃ネットワーク・ギュウゾウがついにアイドルフェスを主催! 渋谷発栃木行の『ギュウ農フェス』が熱かった!”. おたぽる. サイゾー (2015年3月7日). 2015年12月5日閲覧。
  2. ^ ギュウ農フェス「オクタゴン座談会」-ギュウゾウ&PA&演者Pが怪物音響システム”オクタゴンスピーカーを語る”-”. musicite. p. 3 (2018年3月31日). 2020年10月21日閲覧。
  3. ^ 来場者22,000人【ギュウ農フェス】SKE48/まねきケチャ/BiS/BELLRING少女ハートなど集結で「頑張っぺ! 栃木!」”. AERA dot. (2016年11月15日). 2018年5月12日閲覧。
  4. ^ 「キラキラ☆ギュウ農フェス」にまねきケチャ、オサカナ、ハコムス、ブクガら”. 音楽ナタリー (2017年2月8日). 2018年5月12日閲覧。
  5. ^ オクタゴン・スピーカーの最響サウンドに栃木最強アイドル決定戦!83組ものアイドルグループが集結【ギュウ農フェスレポート】”. EXweb (2018年4月18日). 2018年5月13日閲覧。
  6. ^ 「TIF2019」アイドル腕相撲、ギュウ農軍の殴り込みをTIF・タワレコ軍がガチ制圧”. 音楽ナタリー (2019年8月7日). 2020年2月9日閲覧。
  7. ^ 〈ギュウ農フェス Vol.7〉にモ!、ピオピ、おやホロ、エリボン フェス特番ドラマも放送”. OTOTOY (2015年9月4日). 2015年12月5日閲覧。
  8. ^ 【11/2開催・無料イベント】バニビ、callme、おやホロなど全19組出演のアイドルライブ開催決定&タイムテーブル発表”. ブブカウェブ. 白夜書房 (2015年10月29日). 2015年12月5日閲覧。
  9. ^ ギュウゾウの2018年7月27日のツイート2018年8月1日閲覧。
  10. ^ 09/21 原点回帰を掲げギュウ農が派生イベント『ギュウ農フェス クラシック』を開催。”. ギュウ農フェス (2018年8月28日). 2018年9月25日閲覧。
  11. ^ ヤなことそっとミュート [@YanakotoSM] (2019年5月6日). "【今日のヤナミュー】先程ギュウ農フェスのサウンドチェックしてきまして、オクタゴン変則的に使わせてもらう事にしました。ちょっと聴いたこと無いような音出ちゃってるので皆様是非!". X(旧Twitter)より2019年5月12日閲覧
  12. ^ ギュウ農フェス [@gyuno_fes] (2019年6月28日). "【開催中止のお知らせとお詫びについて】2019.7.21開催予定の「ジャイアントキリング大御礼感謝祭」ですが運営上のやむを得ない諸事情により開催を中止することとなりました。楽しみにしていただいていた皆さま、誠に申し訳ございません。". X(旧Twitter)より2020年2月9日閲覧
  13. ^ アイドルたちが歌いつなぐ「ギュウ農フェス」応援ソング制作発表、さらなる参加呼びかけ”. 音楽ナタリー (2020年8月11日). 2020年8月17日閲覧。
  14. ^ Arise-それぞれの場所へ- - YouTube
  15. ^ 「ギュウ農フェス」来年春も新木場コーストで開催、応援ソングには62組参加”. 音楽ナタリー (2020年10月18日). 2020年10月19日閲覧。
  16. ^ ギュウゾウ [@gyuzo_rock] (2020年10月17日). "ギュウ農フェス応援ソング(タイトル未定)観客の前で世界最初に披露したはamiinAバージョンとにりました。(*´ー`*)ありがとう。". X(旧Twitter)より2020年10月21日閲覧
  17. ^ 総勢89名のアイドル・アーティストが参加!ギュウ農フェス応援ソング「Arise-それぞれの場所へ-」配信リリース”. OTOTOY (2021年3月6日). 2021年3月16日閲覧。
  18. ^ 「ギュウ農フェス」が映画製作!アイドル楽曲とともに描く青春ファンタジー”. 音楽ナタリー (2021年4月3日). 2021年7月10日閲覧。
  19. ^ “ギュウ農シネマ”最新作『IDOL NEVER DiES』、ラッパーのDOTAMAほか追加キャスト発表”. billboard JAPAN (2021年7月7日). 2021年7月10日閲覧。

関連項目

外部リンク